最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
総数:257320
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

5・7組の授業の様子 6月30日

5・7組の授業でも、タブレットを活用して、英語の発表に向けて資料作りをしたり、夏の楽しみを調べたりしていました。タブレットの使い方にも慣れ、自分で操作できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回PTA役員会 6月29日

 第3回PTA役員会と委員会が開かれました。会の中で、先日から始まった長寿命化工事について、市と設計会社、建築会社から概要説明がありました。夏休みに集中的に行われ、その後も外壁の工事が令和4年の2月まで続きます。子どもたちが安心して安全に過ごせる校舎に生まれ変わるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの勉強会  6月24日

 授業後に先生たちが集まってタブレット端末の使い方を学ぶ勉強会を行いました。タブレット端末にアプリとして入れたZoomとeライブラリアドバンスの使い方を学びました。これから学校活動でも取り入れていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の長寿命化工事について 6月23日

夏休みを中心に3月初旬にかけて、校舎の工事が行われます。本日、くすのき広場の東側に仮設事務所が建ちました。今後、校舎に足場が組まれ始めます。児童の安全は確保しながら工事を進めていきます。来校時にはご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

教育相談(6月22日〜29日)

今日から教育相談週間が始まりました。事前アンケートをもとに、一人一人の気持ちに寄り添えるよう、相談を行っていきます。普段話せないことも、この機会にたくさん話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

知事からのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

知事からのメッセージが届きましたので掲載します。ご一読ください。
感染症対策もしながら、熱中症にも気を付け、健康で安全に過ごせるよう、見守りください。
知事からのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

愛知を食べる学校給食の日 6月18日

今日は、「愛知を食べる学校給食の日」で、清須市や愛知県でとれる農産物を使った給食でした。献立は、ごはん、牛乳、あいちのめひかりフライ、肉じゃが、きよすのめぐみ汁です。愛知県内の牧場でとれた牛乳、愛知県内で多くとれる「めひかり」という魚、愛知県産のお米、清須市産の小松菜、新タマネギ、さやいんげん、清須市で作られたたまりしょうゆや赤味噌が使われていました。どれもおいしくいただきました。
画像1 画像1

クラブ活動の様子  6月17日

 昨日のどんよりした天気から一転、今日は気持ちよく晴れた一日になりました。6時間目はクラブ活動の時間です。それぞれのクラブに分かれて活動に取り組みました。次のクラブは2学期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BT 6月15日

 朝の時間に、校庭の除草作業を行いました。短い時間でしたが、全校児童が力を合わせて草取りをしたので、あっという間に校庭が綺麗になりました。今回から、取った草を腐葉土にしようと外掃除の6年生を中心に畑の北側に大きな穴を掘って準備をしてくれました。除草作業前に4年生から6年生の有志の児童が紹介されました。気持ちよく働いてくれた多くの児童に感謝します。掘った穴の大きさに東小学校の児童の力強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い放課の様子です 6月11日

今日は、風もあり、過ごしやすい陽気でした。子どもたちは放課になると元気よく飛び出してきて、遊んでいます。ボール遊びや鬼ごっこ、遊具遊びなどさまざまです。子どもたちの元気のよい声に、こちらも元気をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月委員会活動  6月10日

 第3回目の委員会が行われました。どの委員会も1学期の活動について振り返ったり話し合ったりと、よりよい活動になるように進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書月間 6月10日

6月7日から「あじさい読書月間」がスタートしています。この期間に本を1日に1冊以上読むと教室のあじさいに花びらを貼ることができます。色とりどりの花びらがたくさん貼られて、とても美しいです。朝読書の時間や放課にもたくさん本を読んで、心に栄養をあげてほしいです。本のポップ作りや読書感想文も進めていきます。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

びっくりばこ(読み聞かせ) 6月10日

 読書タイムの時間に、清洲東小読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方々による読み聞かせがありました。昨日は、2、3、4年生、今日は1、5、6年生の各教室で行われました。児童たちは、ボランティアの方々が選んでくださった絵本を、自分の座席で静かに聞くことができました。
 児童たちは「びっくりばこ」の皆さんの読み聞かせをとても楽しみにしています。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4・7組) 6月9日

4・7組の3年生がALTの先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。今日は、色の学習でした。「ピンクはどこにある?」「ブルーは?」とALTの先生の本物の英語の発音を聞き分けて、その色の物を探しました。「はーい、これこれ」と元気いっぱいでした。
画像1 画像1

1〜3年生の一人一鉢です 6月8日

毎朝、丁寧に水やりをして、成長を楽しみに育てている植物たちです。1年生は「あさがお」、2年生は「夏野菜」、3年生は「ホウセンカ」です。すくすく大きくなって、毎朝、「先生見てー、大きくなったー」と報告を聞くのがとても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口の様子(雨の日) 6月4日

 雨の日の昇降口の様子です。朝から雨が降っていたため、全校児童が傘をさして登校しました。傘立ての傘は様々な方向を向いていて、取り出しにくい状態になっていました。昇降口で履き物を揃えるように呼びかけていた生活委員会を中心に6年生の児童が次々と集まってきて、自発的に傘立ての傘の整頓を始めてくれました。みんなのために自然と働くことのできる東小学校のよい姿を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会公式SNS開設について

愛知県教育委員会公式Twitter開設について、愛知県教育委員会より案内がありました。アカウント名、URLは下記のとおりです。県の教育施策やイベント情報等様々な情報が発信されますので、ご参考ください。
○ 活用するSNS:Twitter
   アカウント名 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
   URL    https://twitter.com/aichi_kyoiku
   
   下記のQRコードからも確認できます。

画像1 画像1

靴の整頓 6月1日

今週の生活のめあては「上ぐつのかかととつまさきを整えよう」です。写真は、5年生と6年生の下足箱です。さすが、きちんとそろっています。トイレのスリッパは、一年生のトイレの様子です。みんなが気をつけると、とても気持ちがよく、使いやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439