最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
総数:257318
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

玉ねぎの収穫 5月25日

 生活単元学習の時間に、特別支援学級の全員で、畑とプランターで育ててきた玉ねぎを収穫しました。玉ねぎの根が強くはっており、子どもたちは取ることに苦労していましたが、玉ねぎを少しずつ揺らしながら、きれいな状態で収穫することができました。
 これからも、いろいろな野菜を育てていき、命の大切さや食育につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの勉強会  5月20日

 先生たちを対象にした救急救命講習会が行われました。消防署の方をお呼びして行う予定でしたが、感染症対策のため来られないとのことでしたので、急遽先生同士で学び合いました。緊急事態にも対応できるよう、日々危機管理の勉強をしっかり行っています。
画像1 画像1

ビューティフルタイム 5月20日

 1時間目が始まる前の時間を使い、美化委員会が中心となって、全校児童による除草作業を行いました。
 今回は、運動場周りの草取りを行い、大きなかごにいっぱいに草を集めることができました。美化委員の児童は、道具の準備から片付けの他、各学年の手伝いをしたり、低学年が取った草を集めたりして頑張っていました。
 来月以降も、この活動を通して、みんなで学校をきれいにしていく気持ちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5・6年生) 5月18日

5年生と6年生の算数の授業風景です。5年生は小数、6年生は分数の計算をしていました。自分の考えを説明したり、図を使って考え方を学んだりしていました。ノートも丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューの練習(5年生) 5月14日

5年生は、国語のインタビューの練習をしていました。丁寧な言葉遣いで、お互いにインタビューし合い、メモをとっていました。グループで協力して練習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回委員会活動  5月13日

 6時間目に委員会が行われました。活動について振り返ったり、今後の活動について考えたりしました。清洲東小学校の生活がよりよくなるよう、それぞれの委員会で活動をしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこ読み聞かせ  5月12・13日

 5月12日・13日に読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方に各クラスで読み聞かせを行っていただきました。いつもいろいろな本を読み聞かせてくださり、ありがとうございます。子どもたちは大変興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶・エコキャップ回収 5月12日

 今年度2回目のアルミ缶エコキャップ回収。今日はアルミ缶が多く集まりました。先月に比べ、児童会役員や代表委員が手際よく回収作業を進めていました。
 明日・明後日も実施していますので、アルミ缶やペットボトルのキャップを持ってきてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト(5・6年) 5月11日

 1〜2時間目に体力テストを行いました。50m走をはじめ、ソフトボール投げや立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈を行いました。どの種目にも一人一人が精一杯取り組む様子が見られ、応援し合う一幕もありました。
 普段の生活でも、今持っている力を出し切る日々を増やしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439