最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:256465
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

予告なしでの避難訓練  10月29日(金)

 「災害は突然発生する」という視点から、本日は児童、先生にも予告せず避難訓練を実施しました。20分放課中でしたが、放送開始から避難完了まで約6分程度と、なかなかの素早さでした。いきなりだったので多少のざわつきはあったものの、落ち着いた避難の様子が見られました。災害にあったときにどのように行動したらいいか常に考えておけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学  10月28日

2年生は清須市立図書館へ見学に行きました。密を避けるため、3クラスが別々の時間で見学を行いました。学校の図書室よりも多い本の数に驚いたり、図書館の人の仕事を見せていただいたりして、とてもよい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部 ポップコーンを作りました 10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポップコーンの試食会を行いました。春に学校の畑に植えたポップコーン用の種が成長、乾燥を経てようやく食べられるようになりました。ポップコーンが弾ける音に驚きながらも、焦げることなく上手に作り、おいしく試食できました。

令和3年度後期児童会学級役員等任命式  10月25日(月)

 令和3年度後期の任命式が行われました。新しく選出された児童会役員、代表委員(4〜6年)、学級委員(2〜6年)、委員会委員長(6年)を体育館に集め一人一人名前を呼び、代表に任命状を受け取ってもらいました。全校にはZoomで配信しました。後期のリーダーを中心に、清洲東小学校がますますよくなるようにみんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部2 10月22日

サツマイモ掘りの他にも、サツマイモのつるを使って、リースの土台を作りました。今後は、これに飾りをつけて、オリジナルのリースを作っていきます。どんなリースになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部 さつまいも掘り 10月22日

 雨が降らない日が続き、天気もよかったため園芸畑のさつまいも掘りを行いました。子ども達も意欲的に収穫に臨みました。さつまいもが試食できることを期待し、これからも日々の草取りも行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 10月22日

サッカーもバスケットボールも、4年生が先生に教えてもらいながら、ボールに慣れる練習をしていました。みんな楽しそうにボールを追いかけたり、体の周りを素早く回したりして、ボールの感触を確かめていました。早く5年生や6年生のように思うようにボールをコントロールできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影 10月21日

 卒業アルバム作成のため、6年生が、部活や委員会、クラブの写真撮影を行いました。次回は10月28日に個人写真や学級写真、学年写真を撮る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

びっくりばこ読み聞かせ 10月18〜22日

 定期的に行われる読み聞かせが今週もありました。読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方に各クラスで読み聞かせを行っていただいています。どんな本の読み聞かせがあるのか、子どもたちはいつも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

目のけんこう体操 10月12〜15日

 朝の始業前に、保健委員が中心となり、各学級で「目のけんこう体操」に取り組みました。タブレット端末を使うようになり、今まで以上に目を使うようになりました。目の健康を維持するために、今後も継続して「目のけんこう体操」を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はいよいよ運動会! 10月8日

 明日は晴天の中、運動会を実施できそうです。体調を整えて、元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備 10月8日

 1〜4年生の下校後、5・6年生が、明日の運動会の準備をしました。委員会ごとに決められた仕事をきちんと行い、時間内に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶エコキャップ回収 10月6〜8日

今学期2回目の回収となりました。
活動にも慣れ、児童会役員や代表委員が手際良く回収作業等をしていました。
8日まで回収をしていますので、たくさんのアルミ缶やエコキャップを持ってきてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前最後の全体練習  10月5日

 1時間目に、第4回運動会全体練習を行いました。開会式と閉会式、応援合戦を確認しました。これまで天気に恵まれ、練習が中止になることがほとんどありませんでした。土曜日もいい天気になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の手指消毒 10月5日

 おはようございます!昇降口前で行う手指消毒もすっかり習慣になりました。緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染対策を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年生) 10月4日

 文字の上の部分と下の部分の組み立て方に気を付けて「笛」を書きました。「竹」が、たけかんむりになると「はね」が「はらい」になることを学びました。一画一画、集中して丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439