最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
総数:256334
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

PTA研修会・給食試食会 11月5日

本日、PTAの研修会で清須市給食センターへ見学に行ってきました。給食センターの一日のビデオを見せていただいた後、実際に調理している様子を見学しました。安全でおいしい給食を提供するために徹底した管理がされていることがよくわかりました。学校に戻ってから、先ほど作っていただいていた給食を試食しました。メニューは、子どもにも人気の「焼きそば、ロールパン、シュウマイ、ミカン、牛乳」です。参加者の皆さんにも大好評で、よい研修会・給食試食会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部試合 対 清州小 11月2日

 10月24日(土)、清州小学校体育館にて試合を行いました。試合前半は、ペースを握る場面もありましたが、後半でリードを許してしまう展開になり、惜しくも負けてしまいました。
 感染症の影響で例年通りの活動はできていませんが、そんな中でも練習の成果を見せる場があったことで、これからのやる気につなげていければと思います。次に予定している7日の試合は保護者の皆様の観戦はできませんが、子どもたちと全力で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 練習試合を行いました! 11月2日

 10月31日(土)、サッカー部は清州小学校と練習試合を行いました。今までサッカー部は、サッカーを楽しむとともに、試合で勝つことを目標にし、一生懸命練習を行ってきました。児童たちは練習の成果を十分に発揮し、見事勝利することができました。応援してくださった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこ(読み聞かせ) 10月29日

 今日の読書タイムの時間に、清洲東小読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方々による読み聞かせが行われました。27日に、3、4年生、昨日は5、6年生、今日は1、2年生の各教室で読み聞かせが行われました。児童たちは、ボランティアの方々が選んでくださった季節に合わせた絵本を、自分の座席で静かに聞いていました。
 来月も読み聞かせがあります。児童たちが楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングバンド部が演奏を行いました♪ 10月28日

 昨日、マーチングバンド部が本校の体育館で演奏を行いました。今まで練習してきた力をハーモニーに乗せ、精一杯の演奏を披露しました。感染症予防対策でなかなか演奏ができない中、とてもいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員任命式 10月26日

 放送による児童朝礼が行われ、後期の児童会役員、代表委員、学級委員、委員長の任命式が行われました。どの子も胸を張って、校長先生から任命状を受け取り、立派な姿でした。今後の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その8 10月21日

 いよいよ閉会式です。総合得点の結果は赤153対白177で白組の優勝です。でも、どちらもよく頑張りました。
 雨で日程変更になったにもかかわらず、多くの保護者の方が見に来てくださいました。また、片付けにも多くの保護者の方が協力してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その7 10月21日

全競技の最後は紅白対抗リレーです。赤組、白組の代表がバトンをつないで走ります。さすがは各色から選ばれた代表。走りも素晴らしかったですが、バトンパスも練習の成果が出てスムーズでした。周りの応援も熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その6 10月21日

 2学年での演技の他に、全員で行う応援合戦と各学年で行う徒競走がありました。どの場面でもみんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その5 10月21日

 5・6年生の演技の様子です。5・6年生は障害物を乗り越え、次の人にたすきをつなぐ障害物競走です。最初にカードを引き、○が出ればちょっとラッキーになります。みんなで力を合わせて東の壁を乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その4 10月21日

 3・4年生の演技の様子です。3人1組で棒を持ち、サイコロを振って出た色のカラーコーンを回って反対側に渡ります。さらに反対側にいる子が全員棒を跳び越し、前に戻ってバトンタッチです。サイコロではどの色が出るかは運次第。「密をさけて!ミラクルタイフーン」の名前の通り、ミラクルは起きたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その3 10月21日

 1・2年生の学年演技の様子です。最初にみんなでそろってダンスを行いました。その後赤白に分かれて玉入れです。結果は赤の勝ち。みんなよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その2 10月21日

 時間通りに開会式が始まりました。昨年度優勝した白組から優勝杯が返還されます。そして児童宣誓の声が清洲東小学校中に広がります。全員で元気よくラジオ体操を行いました。さあ、いよいよ競技開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その1 10月21日

 先週の土曜日に雨で延期となってしまった運動会。本日は天候にも恵まれ運動会日和となりました。
 登校時、運動会ムードをさらに盛り上げるため6年生が紅白旗を持って出迎えてくれました。さあ、優勝するのは赤白どっちでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3・4年生) 10月5日

中学年の運動会の練習風景です。細かなルールを確認しながら、みんなで協力して素早く動けるように練習をしました。また、隣や前後の人との距離を保ちつつ、密をさけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習が始まりました! 10月5日

 今日は、運動会の全体練習が行われました。開会式と一斉体操の練習を行いました。練習中は、全校児童が集中して、きびきび動く姿を見ることができました。運動会当日に向けて、着々と準備が行われています。
 感染症対策のため、いろいろなことが制限されますが、児童が楽しめる運動会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙 9月29日

6時間目に児童会役員選挙を行いました。
立候補者・推薦者は、言葉一つ一つに思いを込めて、懸命に演説をしていました。
選挙管理委員は、今日までの準備を進んで取り組んできました。本番当日も一人一人に丁寧に用紙を配ったり、回収した用紙の枚数を数えながら確かめたりしている様子がありました。
児童が主体的に取り組んでいる姿を投票者に届けられたことが何よりでした。

いよいよ明日、投票結果を放送します。
結果はでますが、これからも学校のためにと懸命に行動していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(低学年)  9月29日

10月17日(土)の運動会に向けての練習が本格的に始まりました。写真は、1・2年生の玉入れの練習です。ダンスの練習にも熱が入っていました。入退場の動きや立ち位置もすぐ覚えて、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハツカダイコンの種まき 9月28日

本日、4・5・6・7組の生活単元の授業で、ハツカダイコンの種まきをしました。植木鉢の中に置く石の役目について聞き、土を入れて、種をまきました。真剣に話を聞き、作業することができました。20日ほどするとかわいらしいハツカダイコンができるはずです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月25日

1・3・5年生の授業の様子です。1年生は、キーボードを使って音楽の学習です。演奏する子と歌う子と分かれて、練習していました。3年生も音楽です。体を使って3拍子のリズムをとる勉強です。明るい表情で楽しそうに取り組んでいました。5年生は、理科の時間でした。植物の学習の発展として、グリーンカーテンに適した植物や設置する場所について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439