最新更新日:2024/05/31
本日:count up103
総数:256365
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

避難訓練

 2月23日(火)地震発生を想定した避難訓練をしました。休み時間に緊急放送が入ったため、一人ひとりが状況判断をして安全に避難する必要があります。危険物のそばから離れて姿勢を低くすること、避難開始の指示ですみやかに待機場所へ移動することができました。「自分の命は自分で守る」自ら考え行動することが意識できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会

 2月22日(月)長なわ大会が行われました。この日に向けて各クラスは、休み時間を使って練習を積み重ねてきました。4分間で跳んだ合計回数を競います。みんなの表情は、とても真剣です。縄に足がかかっても「大丈夫だよ」「がんばろう」とお互いを励ます声も聞こえてきました。
 優勝したチームは、次の通りです。
  低学年の部(1・2年)2年1組Aチーム 141回
  中学年の部(3・4年)4年2組Aチーム 287回
  高学年の部(5・6年)6年2組Aチーム 385回 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会に向けて

 来週の長なわ大会に向けて、休み時間に全校で長なわの練習をしました。低学年は5,6年のお兄さんやお姉さんに縄を回してもらい、跳ぶ練習をしました。練習の成果もあり、タイミングよく入れる子が増えてきています。6年生は、縄を回すスピードも速く、連続で次々に跳んでおり、さすが6年生という感じです。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

長なわ全校練習

 2月17日(水)から2月22日(月)の大会までの間、2時間目の後の休み時間に、全校で長なわを練習することになり、今日は第1回目の練習でした。運動場には、元気よく縄をとぶ子供たちの姿が見られ、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ大会の練習

 2月22日(月)に、長なわ大会が行われます。大会に向けて、休み時間に運動場で練習をする姿が多く見られるようになりました。練習の成果を、本番で発揮できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ集会

 2月3日(水)児童会役員、代表委員、生活委員によるあいさつ集会が行われました。友だちにあいさつをすることや、廊下ですれ違うお客さんや先生に会釈をすることの大切さに気付くことができたと思います。2月5日(金)までの3日間は「ハイタッチでおはようキャンペーン」も行われます。元気いっぱいあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439