最新更新日:2024/12/23 | |
本日:3
総数:271993 |
運動会5・6年生 10月26日
5・6年生は全力玉入れ〜ソーラン争欄〜と徒競走を行いました。迫力のあるソーラン節と玉入れを力いっぱい披露することができました。どの児童も練習の成果を出し切ることができたと思います。また徒競走では、最後まで一生懸命走り切り、高学年として立派な姿をみせてくれました。本日は応援ありがとうございました。
5・6年運動会 その2
5年徒競走
5・6年運動会 その3
6年徒競走
運動会準備完了 10月25日
明日の運動会に向けて準備しました。5・6年生がそれぞれの担当場所で一生懸命に活動しました。そのため、準備を無事に終えることができました。明日は子どもたちの活躍が楽しみです。
就学時健診・入学説明会 10月24日
来年度入学予定のお子様を対象に就学時健診を行いました。園児たちは先生の先導で校内を移動し、それぞれの教室で検診に臨みました。その間、保護者の皆様対象に入学に向けての説明会も行いました。園児のみなさん、来春の入学を心から楽しみに待っています。
全体練習 10月24日
全校児童で4回目の全体練習を行いました。今回は開会式から応援合戦までを通したあと、閉会式の練習をしました。全体練習は本日で最後になりました。明後日の本番に向けて万全な状態で臨んでほしいです。
びっくりばこ 読み聞かせ 10月23日
今月も各学年の児童に本の読み聞かせを行ってくださっています。今日は4年生と6年生でした。毎回、子供たちの発達段階に合わせて本を選んでくださりありがとうございます。
運動会全体練習 10月22日
26日(土)に迫った運動会に向けて練習も佳境を迎えています。そうしたなか、今日は全校児童で3回目の全体練習を行いました。今回も校歌や応援合戦、閉会式を練習しました。特に応援合戦では、これまでの練習の成果を存分に発揮し、グランド中に大きな声が響き渡りました。当日が楽しみです。
地域の方に支えられて 10月21日
地域の方のご厚意により、ビオパークの除草をしていただきました。清洲東小学校は様々な場面で地域の方に支えられています。本当にありがとうございます。
サツマイモ掘り 10月17・18日
4・5・6組の児童がサツマイモを掘りました。サツマイモは夏の強い日照りにも負けずに育ち、なかには大物もありました。児童達は一生懸命に取り組み、掘り終えて満足気でした。
先生たちの勉強会(たけのこの会) 10月17日
年間を通じて定期的に先生たちの勉強会を行っています。今回は富士電機ITソリューション株式会社の方を講師としてお招きして、授業や行事などで使えそうなアプリやブラウザ、各学校で取り組んでいる端末を使用した授業実践例について学習しました。今回教えていただいたことを参考にして、今後の授業に取り入れていきたいと思います。
運動会全体練習 10月16日
運動会練習も中盤戦になり熱を帯びてきました。そうしたなか、今日は全校児童で2回目の全体練習を行いました。校歌を歌った後、応援合戦や閉会式を練習しました。特に応援合戦では、応援団中心にみんなでエールを送り合いました。
運動会高学年練習(5・6年生) 10月15日
5・6年生合同で運動会の高学年練習に取り組みました。初めて法被を着て立ち位置などを確認しました。残り10日で迫力のあるソーラン節に仕上がるのを楽しみにしています。
運動会中学年練習(3・4年生) 10月15日
運動会の中学年練習では3・4年生合同で取り組みました。フラッグを使ったダンスでは一糸乱れぬ演舞ができるように頑張って練習をしています。
授業の様子(3年生) 10月15日
1組は理科の時間でした。「太陽とかげ」の学習に入りましたが、今日は曇っていたので動画で観察方法などを確認していました。晴れの日が待ち遠しいです。
2組は社会の時間でした。火事がおきたときに、どのような人が協力しているかを発表し合っていました。 運動会低学年練習(1・2年生) 10月15日
1・2年生合同で運動会練習をしました。今回はダンスや学年競技などの練習をしました。約10日後に迫った運動会に向けて張り切って取り組んでいます。
第2回学校運営協議会 10日11日校外学習(1年生) 10月11日
本日、1組がどんぐりを拾いに庄内緑地公園へ行きました。少しずつ秋の深まりを感じられる公園の景色を楽しみ、木に実るどんぐりも見つけることができました。楽しんでどんぐりを拾うことができ、子どもたちは大満足のようでした。
運動会全体練習 10月10日
今週から運動会の練習が本格的に始まっています。今日は8日に行えなかった全校児童での1回目の全体練習を行いました。みんな集中して取り組んでいました。
授業の様子(4年生) 10月8日
国語「ごんぎつね」の物語学習の終盤でした。これまで、物語をしっかり読み込み、登場人物の気持ちの変化を捉え、自分に置き換えて感想を書いていました。
|