最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
総数:258478
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

4年 校外学習 9月14日

 4年生は美濃市うだつの町並みと美濃和紙の里会館へ行きました。グループに分かれて、うだつをみたり、和紙作り体験をしたりしました。
 とても暑い中でしたが、熱中症対策と感染症対策をしながら見学することができました。今日学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究 9月14日

夏休みに行った自由研究が掲示してあります。みんな面白いテーマで実験や観察をして、写真やイラストを使って工夫してまとめてあります。
画像1 画像1

お礼の手紙(3年生) 9月14日

先日の校外学習で行った工場の皆さんへお礼の手紙を書いていました。学んだことや感じたことが丁寧に書かれていて、受け取った工場の方も喜んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生) 9月14日

理科の授業では、月の見え方の学習です。先日は十五夜で満月でしたね。今日はどんな風に見えるでしょうか?社会では、平清盛の功績を学んでいました。ノートも美しくまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫取り(1年生) 9月14日

1年生は、生活科の虫取りに熱中していました。バッタやかえるなどを捕まえて、「見て見てー」とうれしそうに見せてくれました。終わった後は、しっかり手洗いもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(4年生) 9月13日

2組は、理科のノートを先生に見てもらって、合格するとプリント学習をしていました。みんな真剣にプリントに取り組んでいました。1組は、辞書を使って学習でした。調べたい言葉を早く見つけられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科おもちゃづくり 9月13日

2年生は、生活科でおもちゃを作っていました。動くおもちゃや飛び出すおもちゃなど、楽しそうなおもちゃを工夫して作っていました。みんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会発表と連絡 9月13日

感染症のため中止となってしまった、夏休みに予定されていたJRCのトレーニングセンターという研修で、発表するはずだった清洲東小学校児童会の活動紹介を児童会役員2名が全校に向けて発表しました。堂々と今後の協力のお願いもしました。また、新しい取組についての説明も行い、児童会活動が活発に進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生) 9月12日

家庭科のボタン付けや返し縫いなどを使って、小さな小物入れを制作中です。タブレットで縫い方の復習をしながら、一針一針丁寧に慎重に、針を刺していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生) 9月12日

3年生は、そろそろ練習が始まる運動会のお話をしていました。どんな種目があるのか、ワクワクしますね。隣のクラスは、描いた絵の発表です。ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、頑張って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1・2年生) 9月12日

1年生は、身体測定の前にけがについてのお話を保健室の先生からしてもらっていました。廊下や階段を走っているとどうなるかを一緒に考えていました。
2年生は、国語の学習でした。先生の音読を聞きながら、段落に区切れるところを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学

 9月2日(金)に1組、9月8日(木)に2組、9月12日(月)に3組が「明治なるほどファクトリー」へ見学に行きました。 
 固形のヨーグルトから飲むヨーグルトへと変身する過程を見たり、機械で乳製品を作る様子や商品を安心して食べられる工夫を見たりと、たくさんの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習発表 9月9日

 清須市の平和推進派遣研修に参加した本校の代表児童2名が、研修で学んだことを作文にまとめ、全校児童に向けて発表しました。子どもたちにとって、平和について考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1

パラスポーツ出前授業 9月8日

6年1組が、パラスポーツのパラバスケットボールの体験をしました。愛知医療学院短期大学から講師の先生に来ていただき、「障がい」とは何か聞いたり、パラスポーツの理念などを教えていただいたりした後、パラバスケットボールで使う車椅子の体験をしました。まっすぐに進むことも難しく、それに乗ってバスケットボールの試合ができることに驚いていました。この体験を通して、これから自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2 9月8日

図書委員会では、どんぐり読書週間の掲示物づくりをしました。ボランティアの方もお手伝いしてくださり、作業が進みました。みんなが楽しく、読書をしてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 9月8日

2学期初めての委員会活動です。新しい取組を考えたり、運動会に向けての準備を進めたりしている委員会もありました。学校のために、意欲的に働いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生) 9月8日

1組は、算数の割り算の筆算の勉強でした。練習問題を解いて、代表の子が黒板に答えを書きに来ていました。2組は、外国語活動の時間でした。Do you like 〜?を使って、友達同士質問し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年生) 9月8日

1年生は音楽に合わせてダンスを踊っていました。1組と2組の曲は違う曲でしたが、それぞれ楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウルフドックスあいさつ運動 9月8日

 登校時にウルドくんが来てくれ、「おはよう」の挨拶を交わしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶エコキャップ回収 9月7日〜9日

 2学期最初のアルミ缶エコキャップ回収活動を行いました。
 夏休み明けで、アルミ缶もエコキャップも箱からあふれるほどの量でした。ありがとうございます。金曜日まで回収を行っておりますので、少しでも持ってきていただけると、嬉しいです。よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439