最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:122
総数:347782
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

11月1日(火)給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、鶏すき、太刀魚の唐揚げ、ピリ辛きゅうりです。
画像1 画像1

10月28日(金)給食

今日の給食は、牛乳、おにぎり、わかめうどん、鯖の生姜揚げ、きゅうりのごま塩あえです。
画像1 画像1

10月27日(木)給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、カレーポトフ、オムレツ、チキンマリネです。
画像1 画像1

10月25日(火)給食

今日の給食は、牛乳、きのこたっぷり肉味噌丼、ビーフンスープ、あじの唐揚げです。
画像1 画像1

10月24日(月)給食

今日の給食は、飲むヨーグルト、ご飯、肉じゃが、秋刀魚の照り焼き、のりあえです。
画像1 画像1

10月20日(木)給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、かつおふりかけ、クリームシチュー、鶏肉のオレンジソース、グリーンサラダです。鶏肉のオレンジソースは人気メニューでよく食べてくれていました。
画像1 画像1

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日、避難訓練が行われました。地震が発生した想定で、同時に火災も発生。さらに、南館の運動場との出入り口が崩れて使用できない想定で訓練を行いました。初めて昼休みの時間帯で実施しました。集合や人員点呼に時間がかかりました。しかし、災害は時間を選ばず発生します。どんな事態にでも備えておきたいものです。

生徒集会、後期生徒会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒集会と後期生徒会総会が行われました。R4年度も後半にさしかかり、生徒会の新役員の任命式がありました。季節の言葉は「心さわやか 勉強の秋」です。
 学校周辺の田んぼでは収穫の時期を迎えました。「実るほど頭の下がる稲穂かな」です。どんなことでも満足せず、謙虚に地道に生活していきたいですね。LTHRからはラオスの子供たちに文房具の支援をすることについてお知らせがありました。本校卒業生の大学生がサークル「アイリス」の活動を説明し、協力をお願いしました。未使用の文房具があれば学校に持ってきてください。

10月17日(月)給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、磯煮、太刀魚の塩焼き、ゆずあえです。
画像1 画像1

総合学習室の改修が終了

画像1 画像1 画像2 画像2
改修が終了したので、本日より、総合学習室を使うことができます。じゅうたんの交換、ロッカー、ドアの塗り替え等があり、見ちがえるようにきれいになりました。

到着予定時刻は

幸南食糧駐車場到着は17:30過ぎです。

松原インターおります

松原インター降りました。17:20

バスは今八尾です。

バスは、今、八尾あたりです。17:15

バスは今門真です。

バスは、今、門真あたりにいます。少し渋滞しているようです。17:00

バス出発

ラフティングを終え、バスが出発しました。16:42

ラフティング全グループ終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ラフティングすべてのグループが終了しました。この後着替えをして大阪に戻ります。

ラフティングの写真3

画像1 画像1 画像2 画像2
ラフティングの写真を追加します

ラフティング写真2

画像1 画像1 画像2 画像2
ラフティングの写真を追加します

ラフティングです

画像1 画像1 画像2 画像2
ラフティングです

提出物 ラフティングがまもなくスタートします。

画像1 画像1 画像2 画像2
ラフティングがまもなくスタートします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

六中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516