最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:869
総数:345686
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

1年出会い学習 OIOI 2

6限目は、「頭と体をすっきり」手話体操と題して、ラジオ体操の音に手話の振り付けをアレンジした手話体操をしました。
「成長、必要、明るい、くらい、風、なるほど、素敵」などたくさんの手話を教えていただき、手話を通してみんなで体験しました。
とても楽しく素敵な出会いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年出会い学習 OIOI

1年生は、本日、手話エンターテイメント発信団oioi(おいおい)の方に来ていただき、出会い学習をしました。

5限目は、たくさんの質問に答えていただきました。
音が聞こえにくい方も人それぞれであること。」
oioiに参加して大きく変われたこと。
コロナ禍で、みんなマスクをしているので口元が見えず、言葉が読み取りにくいこと。でも、目を合わせて表情豊かに話してくれると伝わってくることは、たくさんあること。手話や表情豊かなコミュニケーションがあたり前になるような街づくりをしたいことなどとても明るく答えてくださいました。
そして、手話をたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)の給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、春雨スープ、チキン南蛮、タルタルソース、チンゲンサイのソテーです。
画像1 画像1

六中だより11月号

本日六中だより11月号を配布します。ご確認よろしくお願いします。
また、11月からは、移行期間を終えて冬服での登校になります。
あわせてよろしくお願いします。
六中だより11月号(日程面)
六中だより11月号(行事面)
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより10月号

ほけんだより10月号を先日配布しています。
ホームページでもあわせてお知らせします。
スマホ・タブレットの使用に関わって目の健康面での注意事項を中心にお知らせしています。⇒ほけんだより10月号
画像1 画像1

部活動も頑張っています。

写真は、女子バスケットボール部がロングシュートの練習をしている場面と野球部が、高く上がったキャッチャーフライを見事キャッチする直前のものです。
感染対策を取りながらも、各クラブ頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 実力テスト

本日、3年生は実力テストを受験しました。
一日で5教科受験します。大変ですが、これからもテストは続きます。
体調にも気をつけて、毎回のテストに力を出し切れる様に頑張って欲しいと思います。
写真は、5限目数学のテスト風景です。頑張っています。
画像1 画像1

10月28日(木)給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、カレー豆腐、ししゃもの天ぷら、白菜のたいたんです。
画像1 画像1

実習生の授業を受けました

栄養教諭をめざす実習生の1年生での授業の様子です。
テーマは、「主食の重要性について」主食の働きや、世界の主食の原料についてなどを学びました。
特に、朝食をしっかりと取ることで、身体が温まり、勉強にむけた栄養が脳にも届くことなどがよく分かりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日(水)の給食

今日の給食は、牛乳、中華丼、肉まん、ココアアーモンドです。
画像1 画像1

「熱く挑戦 燃える心 輝く六中」 生徒総会をしました!

 本日、後期生徒会の任命式と生徒総会を放送で実施しました。
 校長からは、後期生徒会の取組にエールを送り、大谷翔平選手が小学校時代から大切にしてきたことについて、少し話させていただきました。
 その後、任命式を経て、後期の生徒会会長挨拶、各委員会の方針の説明がありました。

生徒会本部のスローガンは「熱く挑戦 燃える心 輝く六中」です。

その後、各学年生徒会から後期の学年目標とそれに込めた思いが報告されました。

3年生「笑顔が花咲く未来に向かってラストスパートDA!」

2年生「個性を認め合い、友達の新たな一面を見つけよう!!」

1年生「けじめときりかえを大切にして、何事にも精一杯取り組もう。誰とでも仲良く絆を深め合おう」

です。その後、各委員会の後期の方針も提案されました。目標は、

生活委員会「いままで出来ていたことをこれからも出来るようにする。チャイム着席と授業準備を習慣づける。(衣替えにあわせて)制服の着方とあいさつを徹底する」

体育委員会「One Team 楽しくみんなで初心に戻ろう」

美化委員会「みんなの笑顔も学校もピカピカな六中にしょう」

図書委員会「みんなで本を楽しめる雰囲気をつくるために、快適に利用できる環境を作ること。ISSに関する活動に取り組み、防災の知識を高めてもらう」

保健委員会「健康で安全な学校生活を送ろう!」

進路委員会「一人ひとりが進路に向かって、最後まで諦めずに頑張る。最後の一人の進路が決まるまで、43期生みんなで協力する」

です。具体的な取組も提案されました。
みんなで、協力して積み上げていきたいと思います。

 最後にソフトテニス部の表彰をして終えました。
写真は、生徒会長の挨拶の場面と中庭の風景です(花文字は、「笑顔」です)

画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)給食

今日の給食は、牛乳、炊き込みご飯、すまし汁、さんまのかば焼き風、塩こうじあえ、芋けんぴです。
画像1 画像1

新たな教育実習生について

本日より、栄養教諭の教育実習に1名来校しています。
一年生中心に実習します。
期間は1週間ですが、ご理解・ご協力よろしくお願いします。

生徒会合同専門委員会

本日、放課後に生徒会の合同専門委員会がありました。
後期の最初の会議で、具体的な方針の議論をしたり、美化委員会は中庭に届いた花を植える作業をしました。
これからの活躍に期待です。写真は、美化委員会、生活委員会、保健委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後の教育活動について

保護者の皆様へ

大阪府教育委員会より10月25日以降の学校教育活動についての要請があり、その内容を踏まえて、お知らせします。ご理解、ご協力どうぞよろしくお願いします。
今後の教育活動について
画像1 画像1

3年生 マナー講座2

その後、面接の練習を4名の代表がうけました。
とても、的確に受け答えできたことや、挨拶の仕方を評価して頂きました。
感想でも、これからに活かしていきたい思いをしっかりと伝えてくれました。
進路に向けて、気持ちを更に引き締めるとてもいい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 マナー講座1

3年生は、午後に香ヶ丘リベルテ高等学校からお招きした先生から、「マナー講座」を受けました。
マナーの大前提としての第一印象の大切さについてなど、具体的なポイントを示して教えて下さいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)の給食

今日の給食は、牛乳、ご飯、ごま塩、根菜の味噌汁、豚肉の生姜揚げ、おかかあえです。
画像1 画像1

1年生校外学習

先程、ふぐ政付近に到着しました。
ここで順次、各クラスごとに解散します。
また、各ご家庭で土産話を聞いてあげて下さい。
本日は、ありがとうございました。

1年生校外学習

蜻蛉池公園を出発しました。
天候にも恵まれ、班のミッションをしっかりとやり遂げて、切り替える時は、すぐに行動にうつせました。実りのある校外学習になったと思います。
大きなケガもなくみんな元気にもどります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

六中だより

ほけんだより

進路通信

松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516