最新更新日:2024/12/23 | |
本日:14
総数:271977 |
自分の速さを調べよう(5年) 3月1日(火)
5年生は算数で「速さ」の学習に取り組んでいます。一通り学習内容を終えたので、今日は「自分の速さ」を調べました。12mの距離を走ったり歩いたりして、歩く速さや走る速さを計算で求めました。全力で走ると結構な時速が出ていることは驚きでした。
卒業式練習が始まりました 2月28日(月)
6年生は卒業まで残り3週間となりました。本日から体育館を使って卒業式の練習が始まりました。初日は、基本となる立ち方、座り方、気をつけ、礼、証書のもらい方などを教えてもらっていました。立派な卒業式にするべく、毎日の練習をしっかりと行っていきましょう。
授業風景(4年) 2月25日
図画工作で取り組んでいた版画が完成しました!彫刻刀を使って板を彫ることは初めてでしたが、自分のイメージに合わせて彫り進めることができました。みんな素敵に刷り上がりました。
びっくりばこさんによる卒業読み聞かせ 2月24日(木)
読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方々が6年生に向けて卒業読み聞かせをしてくださいました。
1年生の時に読んだ本をはじめとする読み聞かせやスライドショー、おすすめの本など、6年生へのメッセージを含め、さまざまなことを話してくださいました。6年生は卒業までに学校に来る日が20日を切り、クラスもそろそろ卒業モードになっています。 びっくりばこの方々、ありがとうございました。 生活科「むかしから つたわるあそびを たのしもう」(1年) 2月22日クラブ活動作品展示開始 2月21日(月)
先週で今年度のクラブ活動が終わりました。本日より1週間、作品を仕上げたクラブの展示を保健室前の廊下で始めました。
※個人情報保護のため、名札は見えなくしてあります。ご了承ください。 授業風景(2年) 2月18日
国語の時間に「スーホの白い馬」の話を読んで、大きく4つのまとまりに分けました(場面分け)。分けるポイントは、時間、場所、登場人物がしていることです。みんなポイントになる語句を見つけて場面分けができました。
授業風景(3年) 2月17日
図画工作の「いろいろうつして」で紙版画に取り組んでいます。材料や形を工夫しながら版を作りました。1組は、版を写す作業をしました。2組は、写した版の周りに絵の具を使って版に合う絵を描きました。去年に比べてインクの付け方やばれんの使い方がとても上手になりました。
授業研究(5年算数) 2月17日
算数では、角柱と円柱の学習に取り組んでいます。
前時までに見取り図を学習し、今日は角柱の展開図のかき方を学びました。最初に全員で三角柱の展開図をかき、その後四角柱、五角柱、六角柱の中から取り組みたい角柱を自分で選んで展開図をかきました。重なる辺の長さや側面の数に気を付けながら慎重に作業を進めていました。 授業風景(4年) 2月16日
算数では、直方体と立方体について学習しています。今日は、面・辺・頂点の数を確認し、見取り図をかくことに挑戦しました。
授業風景(5年) 2月15日(火)
5年生は算数で角柱と円柱の学習をしています。
昨日までで展開図の書き方を学習したので、今日は自分で角柱を決めて、展開図を描いて立体を作成しました。中には五角柱や六角柱に挑戦している子もいました。イメージ通りの立体が作れましたか。 図画工作科「かみざら コロコロ」(1年) 2月14日
ものが転がる仕組みを使ったおもちゃを作りました。いろいろな形や色を選んだり、飾りの形や色を考えたりしながら、丁寧に装飾をしました。みんなカラフルで素敵な作品ができあがりました。実際に転がして遊ぶのはまた来週。楽しみですね。
中学校説明会(6年) 2月9日
6時間目に中学校の先生をお招きして、説明会を行いました。中学校と小学校の生活面の違いや部活、服装、必要物品などの説明を聞きました。これから始まる中学校生活に向けての期待を高めました。また、中学校の保健委員会の生徒よりお便り・お手紙と中学校紹介の動画もいただきました(代表で本校の保健委員長が受け取りました)。中学校生活に対して不安な子もいましたが、先輩方からの温かいお便りやお手紙を読み、不安が薄れたと思います。ありがとうございました。
国際理解教室 2月7日
スペイン出身のエリザベス先生を招いて、国際理解教室を行いました。今日は1年生の教室です。はじめに、スペインの場所や町並みを地図や写真で確認しました。子どもたちは、清洲城とスペインのお城の違いや、英語とスペイン語の違いに驚きつつも、興味をもった様子でした。スペイン語で自己紹介をしたり、じゃんけんをしたりして、楽しく学習することができました。
入学説明会 2月4日(金)
令和4年度に入学する児童の保護者を対象に入学説明会を実施しました。感染症対策へのご協力ありがとうございました。新入学児童の保護者様、ご不明な点があれば清洲東小学校までお問い合わせください。
授業風景(2年) 2月2日
図画工作科「つないで つるして」で細長く切った新聞紙をつないで、教室中につるしました。蜘蛛の巣が張る様子やどこまで長く繋ぐことができるかなど、個々に目的をもって活動を工夫しました。どの子も真剣に取り組み、楽しく活動することができました。
学校保健委員会5・6年 2月2日(水)
本日5・6年生の児童を対象に学校保健委員会が開かれました。「目について学ぼう」という演目で株式会社ニデックの方に講師を務めていただき、Zoomを通して目についていろいろと教えていただきました。学校でもタブレットが普及し、デジタル機器が当たり前になってきた今、デジタル機器と上手に付き合うための秘訣も教えていただきました。1.よい姿勢で、モノと目の距離は30cm以上離そう 2.勉強・ゲームの途中に遠くのものを見よう 3.デジタル機器は1日2時間までにしよう です。目を大切にこれから生活していきたいですね。
授業風景(3年) 2月1日
社会科で清須市のことを学習しています。今日は、須ヶ口駅周辺がどのように変わってきたのかを調べました。写真を見比べて気付いたことをたくさん書き出していました。
授業風景(1年生) 1月29日
1年生は2学期からたくさんの片仮名を学習してきました。今日は、形の似ている字を一文字ずつ、書き順や形を確認しながら丁寧に練習しました。
算数「大きい かず」の学習では、カレンダーなど、身の回りの物から100までの数が使われている場面を探しました。 授業風景(2年) 1月29日
2年生はパンジーを育てています。今日はパンジーの花の特徴を記録しました。いろいろな色の花が咲いています。これからも大切に育て、春まできれいに咲き続けられるようにしたいと思います。
|