最新更新日:2024/11/15 | |
本日:72
総数:268490 |
予告なしでの避難訓練 10月29日(金)
「災害は突然発生する」という視点から、本日は児童、先生にも予告せず避難訓練を実施しました。20分放課中でしたが、放送開始から避難完了まで約6分程度と、なかなかの素早さでした。いきなりだったので多少のざわつきはあったものの、落ち着いた避難の様子が見られました。災害にあったときにどのように行動したらいいか常に考えておけるといいですね。
図書館見学 10月28日
2年生は清須市立図書館へ見学に行きました。密を避けるため、3クラスが別々の時間で見学を行いました。学校の図書室よりも多い本の数に驚いたり、図書館の人の仕事を見せていただいたりして、とてもよい学習ができました。
園芸部 ポップコーンを作りました 10月27日令和3年度後期児童会学級役員等任命式 10月25日(月)
令和3年度後期の任命式が行われました。新しく選出された児童会役員、代表委員(4〜6年)、学級委員(2〜6年)、委員会委員長(6年)を体育館に集め一人一人名前を呼び、代表に任命状を受け取ってもらいました。全校にはZoomで配信しました。後期のリーダーを中心に、清洲東小学校がますますよくなるようにみんなで協力していきましょう。
6年 校外学習 「史跡 小牧山」 10月22日
校外学習で小牧山城に行ってきました。午前中は、山頂の小牧市歴史館を目指して小牧山を登りました。普段は入れない土塁を登ったり、堀の中に入ったりしたことで、戦国時代の戦いが想像できました。午後は、ふもとの資料館の見学や発掘した物の模様を写し取る活動を行いました。社会で学習した資料を実際に見ることができ、意欲を高めることができたのではないかと感じました。
4年 校外学習 10月22日
4年生は、木曽三川公園と輪中の郷に行きました。社会科で学習した木曽三川の治水工事や輪中の様子を見学しました。子どもたちは輪中に住む先人たちの働きや願いに触れ、その願いに応えようとする意欲がみられました。
園芸部2 10月22日
サツマイモ掘りの他にも、サツマイモのつるを使って、リースの土台を作りました。今後は、これに飾りをつけて、オリジナルのリースを作っていきます。どんなリースになるか楽しみです。
園芸部 さつまいも掘り 10月22日
雨が降らない日が続き、天気もよかったため園芸畑のさつまいも掘りを行いました。子ども達も意欲的に収穫に臨みました。さつまいもが試食できることを期待し、これからも日々の草取りも行っていきましょう。
部活動 10月22日
サッカーもバスケットボールも、4年生が先生に教えてもらいながら、ボールに慣れる練習をしていました。みんな楽しそうにボールを追いかけたり、体の周りを素早く回したりして、ボールの感触を確かめていました。早く5年生や6年生のように思うようにボールをコントロールできるようになるといいですね。
1年2組 授業研究 10月21日
タブレットに導入されたアプリ「遅延ビデオカメラ」(撮影した映像が指定した時間(1〜10秒)だけ遅れて流れるアプリ)を活用した授業研究を1年2組で行いました。マット運動を行った後に設置してあるタブレットを見に行くと、自分が運動した姿を見ることができます。自分の転がり方を自分で見て、よいところや直すとよいところを探し、よりよくできるように何度も練習しました。みんな上手になりました。
卒業アルバム写真撮影 10月21日
卒業アルバム作成のため、6年生が、部活や委員会、クラブの写真撮影を行いました。次回は10月28日に個人写真や学級写真、学年写真を撮る予定です。
3年 消防署見学 10月20日
社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署に見学へ行きました。3グループに分かれて、消火体験、煙ハウス、消防車や救急車の見学をしました。消火体験では、消火器の使い方を教えてもらい、実際に体験することができました。煙ハウスでは、姿勢を低くして避難することを学びました。また、消防車や救急車の器具について詳しく説明を聞くこともできました。子どもたちは、消防署の方に質問をしたり、聞いたことや見たことをメモしたりしました。今後は、見学で学んだことを授業でまとめていきたいと思います。
びっくりばこ読み聞かせ 10月18〜22日
定期的に行われる読み聞かせが今週もありました。読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方に各クラスで読み聞かせを行っていただいています。どんな本の読み聞かせがあるのか、子どもたちはいつも楽しみにしています。
授業風景(4年) 10月19日
4年生の理科では、1年を通して植物や動物の観察をします。今日は、春に種から育てているヘチマの成長の様子をグラフに整理し、気温との関係を考えました。
授業風景(6年) 10月18日
ナップザック作りをしています。ミシンの縫い始めと縫い終わりの操作を知り、直線縫いに挑戦しました。糸の始末の仕方も指導しました。
目のけんこう体操 10月12〜15日
朝の始業前に、保健委員が中心となり、各学級で「目のけんこう体操」に取り組みました。タブレット端末を使うようになり、今まで以上に目を使うようになりました。目の健康を維持するために、今後も継続して「目のけんこう体操」を行っていきます。
校外学習(5年) 10月15日
校外学習で三菱自動車岡崎製作所と岡崎市東公園へ行きました。
三菱自動車では、社会科で学んだ自動車の製造の行程を間近で見ることができたり、働いている人の工夫について、詳しく聞いたりすることができました。 岡崎市東公園では、感染症対策を行いながら楽しくお弁当を食べたり、動物にエサやりをしたりしました。 今回の校外学習で学んだことを、社会科の学習や、普段の生活に活かしていきたいと思います。 おもちゃまつり(2年) 10月15日
1年生を招いて、生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」で作った自分のおもちゃでおもちゃまつりを行いました。遊び方を説明したり、景品を渡したりして生き生きと活動していました。2年生になってますますお兄さん、お姉さんらしくなってきました。おうちでも今日の様子を聞いてあげてください。
生活科「たのしいあきいっぱい」 (1年) 10月13日
庄内緑地公園で拾ったどんぐりを使って、どんぐりごまを作りました。きりでどんぐりに穴を開け、カラフルに色づけした爪楊枝をさしました。友達と一緒に楽しく活動する中で、どんぐりの種類によって堅さや回り方が違うことに気付く児童もいました。
5年 清洲太鼓 10月12日
本日、初めての清洲太鼓の練習を行いました。講師の先生に来ていただき、ばちの持ち方などの基礎を学びました。学習発表会で良い演奏ができるよう、一生懸命練習に取り組んでいきたいと思います。
|