最新更新日:2024/06/06
本日:count up42
総数:256963
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

びっくりばこ(読み聞かせ) 2月8日

 今日の読書タイムの時間に、清洲東小読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方々による読み聞かせが行われました。今日は、4、5年生の児童に読み聞かせが行われました。ボランティアの方々は、持ち寄った絵本の中から児童たちが選んだ本を読んだり、絵本の詳しい説明をした後にお話を進めたりして、児童たちが興味をもって聞くことができるような時間を作っていました。
 10日は3、6年、12日は1、2年生の各教室で読み聞かせが行われまれます。児童たちがとても楽しみにしています。びっくりばこの皆さん、来月もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校入学説明会を行いました。(6年生) 2月8日

 先週の金曜日に清州中学校の入学説明会を行いました。中学校から先生をお招きし、中学校の生活の仕方や学習の様子など、詳しい説明を聞かせて頂きました。
 多くの質問にも答えていただき、とても有意義な時間になったと思います。
 6年生は、残り少ない小学校生活ですが、しっかりとまとめをし、中学校につなげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度最後の委員会活動 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目は令和2年度で最後の委員会活動の時間です。それぞれの委員会で1年間の活動を振り返り、反省をした後、活動に入ります。6年生は2年間、清洲東小学校のために活動してくれてありがとうございました。5年生は4月から最高学年として、下の学年を引っ張っていってくださいね。

生活科 昔の遊び(1年生) 2月4日

昨日の生活科の学習では、昔の遊びを実際にやっていました。けん玉、坊主めくり、だるま落とし、お手玉です。みんなとても仲良く遊んでいましたが、なかなかうまくできないようでした。今の遊びとはちょっと違うけれど、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生) 2月3日

ブック、アンブレラなど身の回りの物の名前を勉強していました。イラストの中から、勉強した物を探し出し、「ペンシルあった」「カップ見つけた」と自然に英語の単語が出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶エコキャップ 2月3日

 今月のアルミ缶エコキャップ回収が本日から始まりました。
子どもたちは活動に慣れてきたのか、声を掛け合い、分担してテキパキ作業を進めていました。
 2月5日(水)まで回収を行っています。少しでも持ってきてもらえると、喜んで活動します。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439