最新更新日:2025/01/25 | |
本日:24
総数:273642 |
2学期もありがとうございました 12月28日
長かった2学期も無事終えることができました。大きな事故等もなく、行事や普段の学校生活も保護者の皆様、地域の方々のご理解ご協力のおかげで滞りなく行うことができました。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
2学期終業式 12月28日
校内放送で2学期の終業式が行われました。コロナ休校の影響で、8月24日から始まった長い2学期。今年はクリスマスも授業がありました。校長先生から初夢の話を伺いました。子どもたちは、各教室に配られた七福神のイラストを見て、初夢を見るための魔法の言葉を教えていただきました。本日、枕元に挟む「魔法の言葉」を持ち帰ります。新しい年、眠るのがワクワクするお話でした。コロナの影響でいろいろなことを我慢した令和2年…。令和3年は、明るい年になりますように。
大掃除3 12月25日
写真の続きです。
大掃除2 12月25日
写真の続きです。
大掃除 12月25日
年末の大掃除を行いました。いつもはなかなかできないところまで、しっかり掃除をして学校がすっきりしました。3学期も気持ちよく、生活できそうです。
国語 柿山伏の音読発表を行いました!(6年生) 12月25日
「伝統文化を楽しもう」の単元で、狂言の柿山伏を学習しました。今日は、授業のまとめとして、柿山伏の音読発表を行いました。
普段の話し方とは違う、狂言独特の表現や言い回しを楽しんだり、身振り手振りを織り交ぜたりしながら行いました。児童たちは、とても楽しんで、伝統文化である狂言を学ぶことができました。 3年 クリスマスカードを作ったよ 12月24日
3年生の外国語活動の中で、グリーティングカードやいろいろな物と形の発音の仕方について学習しました。そして、いつもお世話になっているALTの先生やお家の方々へのクリスマスカードを作りました。
画用紙で作ったいろいろな形を「スター、プリーズ」「グリーントライアングル、プリーズ」などと英語で発音し、お店屋さんからいただきました。その形を組み合わせてクリスマスツリーにしたり、サンタクロースにしたりしてカードに飾り付けました。 これからも外国語活動で学んだことを普段の生活に生かせるようにしていってほしいです。 職員作業 12月24日
授業後に職員作業を行い、校内の整理整頓、片付けを行いました。扇風機を取り外して洗ったり、教材室などの整頓をして使いやすくしたりしました。職員で協力して、短時間で行うことができました。新しい年が気持ちよくスタートできそうです。
通学団会 12月24日
2学期の通学団会を一斉下校時に行いました。登下校で気を付けなければいけないことの確認や困っていることなどを話し合い、今後3学期も安全に登下校できるようにしました。さようならの挨拶をした後は、担当の先生が付き添って集合場所まで下校しました。
4・7組音楽発表 12月24日
4・7組の音楽の授業で練習してきた歌や演奏の発表を行いました。校長先生と教頭先生をお招きしました。「ジングルベル」「こぎつね」「森の子もり歌」の3曲の歌と、器楽合奏の「ミッキーマウス マーチ」を木琴、鉄琴、大太鼓、ウッドブロック、カウベルを使って演奏しました。挨拶や司会も練習の成果が出て、しっかり行うことができました。校長先生から、「クリスマスにぴったりでとってもよかったです」とお褒めの言葉をいただきました。
大きくなってきました。 12月23日
3年生が大事に育てている「ネモフィラ」です。毎朝、欠かさずお水をあげたり、草を取ったりして、大事に大事に育てています。大きくなってきて、早いものは1つ2つ花を咲かせています。冬を越え、暖かくなってきたら、もっとたくさんの花が咲くのが楽しみです。
音楽の授業(3年) 12月23日
3年生の音楽では、伴奏に合わせて、6つの音で旋律を自分でつくり演奏する学習でした。キーボードで演奏しながら好きな旋律を見つけていました。小さな作曲家のようでした。
音楽の授業(1年) 12月23日
楽器を使って、リズム遊びをしました。手拍子ではできたことが楽器を使うと難しそうでしたが、みんな楽しんでリズムを打っていました。全員できたら拍手が起きました。
理科「電気と私たちのくらし」(6年生) 12月22日
理科で、効率よく電気を使うためのプログラミング授業を行いました。
どうしたら電気を効率良く使えるか考え、命令や制御をプログラムしました。自分で作ったプログラムを試し、明かりをつけたり、消したりしました。自分たちの生活の中で様々な工夫がされ、電気が有効利用されていることを理解しました。 作品展示会片付け 12月18日
昨日までの作品展示会にはたくさんの保護者の方々に見に来ていただき、ありがとうございました。今日の6時間目に、6年生が片付けを行いました。みんなテキパキと動き、あっという間に片付けが終わりました。さすが学校の中心である6年生です。
理科「物のあたたまり方」(4年生) 12月18日
理科の「物のあたたまり方」で水はどのように温まるのか調べました。冷たいと青色になり、温められると赤くなる不思議な示温インクの変化に子どもたちは感動していました。変化の様子を子どもたちがデジタルカメラを使って記録した様子です。五感を使って学習する大切さを感じました。
お店屋さん(4・5・6・7組) 12月18日(金)
今日の2時間目と昼の休み時間に、学校で育ったみかんとレモン、学級の畑でとれたサツマイモを販売しました。
昨日、児童たちは、先生方に今日のお店屋さんのチラシを作って配りました。今日、お店屋さんに来た先生方へ児童たちは、「いらっしゃいませ」と元気に声を出して、店員になりきっていました。「どれがいいですか」とか「おいしいのはどれかな?」という質問に戸惑いながらも、自分たちで選んだものを「これどうぞ」と言って渡していました。また、お釣りの計算も、ヒントをもらいながら自分たちで取り組む姿が見られました。 お店屋さんが終わった後には、緊張したからか疲れた様子を見せる児童もいましたが、どの児童も「とても楽しかった」と話していて、貴重な体験をすることができたと思います。 朝礼(表彰・校長講話) 12月16日
12月14日の月曜日に放送による朝礼が行われました。
朝礼の中で、赤い羽根共同募金の習字とポスター、税に関する習字において入賞した児童の表彰式が行われました。感染症予防から、放送での表彰になりましたが、どの学級からも拍手の音が響きわたりました。 その後、校長先生から人権に関するお話をいただき、子どもたちが人権について考えるきっかけになりました。 作品展示会 12月15日
本日より3日間、作品展示会がおこなわれています。図工の授業やクラブ・部活動の作品のほか、5年生の清洲太鼓、マーチングバンド部の演奏のビデオも放映しています。懇談会も同じ時間におこなわれていますので、懇談会にお越しの際に是非、観に寄っていただきたいです。
ケータイ・安全教室を行いました。 12月15日
昨日、5限目・6限目に、それぞれ5年生・6年生に向けてケータイ安全教室を行いました。子どもたちの馴染みのあるSNSやゲームアプリの話を踏まえながら、自分の身に起こる危険を映像を通して、学びました。
ご家庭でも、身の安全のため、また人に迷惑をかけないためにケータイの使い方やSNSのアップ制限など、ルールの確認を是非していただけたらと思います。 |