最新更新日:2024/06/13
本日:count up105
昨日:100
総数:347438
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

クラスレクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後は、各クラスで、レクレーションをしました。班ごとにスリリングな散歩をしたり、部屋で班対抗ジェスチャーゲームなど盛りだくさんの内容でとっても盛り上がっています。

楽しく夕食を頂いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入ってさっぱりした後は、夕食です。楽しく美味しく頂きました!

宿舎に到着しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ予定通り、休暇村 奥大山に到着しました。標高920mの所にあり、とても自然の豊かなところです。気温は、肌寒いほどです。ホームページにアップをしたはずが上がっていませんでした。子ども達は、みんな元気です。

白兎海岸を通過しています。

画像1 画像1
因幡の白兎伝説の海岸です。

宿舎に向かっています

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥取砂丘に来るまでの間は、体育委員会と保健委員会が作ったバスレクビデオで、班対抗クイズ合戦が盛り上がっていました。校長も参加させて頂きました。

砂丘を満喫しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
裸足の感触が、とって気持ち良かったそうです。

鳥取砂丘でクラス写真を撮ってします。

画像1 画像1
鳥取砂丘は、スケールが違います!

マスコミの取材を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学年のみんなを代表して学年生徒会のメンバーが、マスコミ4社の取材を受けました。見学して印象に残ったところや、「誓いのことば」に込めた思いなど、一人ひとりが自分の言葉で語ってくれていたことがとても頼もしく、素敵でした。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和祈念の碑の前で、全員で平和集会をしました。全員で黙祷をし、みんなで作った千羽鶴を捧げ、「平和誓いのことば」を読みあげました。
学年生徒会のメンバーで考えたものです。

「平和誓いのことば」
私たちは六中に入学してから2年間「いのちの学習」を続けています。「1つしかない、かけがえのない、大切ないのち」「一度しか歩むことができない人生」「本当の意味で自分や仲間を大切にすること」について考えてきました。戦争について学びを深めるたびに、今では考えられない日常がそこにはありました。(中略) これまで私たちが大切にしてきた、人の思いに触れたり、人の思いを感じたりしてきたことからは考えられないもので、改めて今の平和な日常や小さな幸せに感謝する気持ちが湧いてきました。「仕方がなかった」という言葉で人々の未来が奪われてはいけないと思います。戦争を起こすのも人間、人間のいのちを同じ人間が奪うこと、そんな戦争は、二度と起こしてはなりません。私たちは争いで解決するのではなく、言葉で解決できる世界を創っていきたいです。そのためにまずは家族、友だち、隣にいる誰かはもちろん、すべての人に対して思いやりの心を持って接したいし、戦争についての学びを語り継いでいきたいと思います。
令和2年9月16日
松原第六中学校 42期生

今日の給食9月16日

今日の給食の献立は、牛乳、ご飯、キムチチゲ、鶏肉の唐揚げ、ナムルです。今日のポイントは、「キムチ」です。
画像1 画像1

戦闘機「紫電改」の実機模型も展示されていました。

画像1 画像1
この飛行場で制作され、試験飛行を行って10代の若者が飛び立っていったそうです。当時の事を伝えて下さる方も少なくなり、正しく受け継いでいく事が大切だと思いました。

マスコミの方が取材に来られました。

画像1 画像1
事前学習でもお世話になった上谷さんからお話を伺っています。
鶉野飛行場跡が修学旅行の平和学習のコースになるのは、六中が初めてということで、ラジオ関西の方が取材されています。
他にも、神戸新聞、読売新聞、産経新聞が取材に来られました。

望空郷

画像1 画像1 画像2 画像2
望空郷という名前の映像施設に入りました。明日、戦場に向かう若い兵士の家族に宛てた手紙が紹介されました。みんな真剣に聴きいっていました。平和の尊さが、心に迫って来ました。

当時の防空壕もありました

画像1 画像1
班ごとにオリエンテーリングしていると、コンクリート製の当時の防空壕がありました。
子ども達にとっては初めて見るものばかりでした。

鶉野飛行場跡に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
平和祈念の碑の前で、語り部の方から説明を伺いました。
この飛行場で訓練を受けて戦場に向かった方々の冥福を祈り黙祷もしました。

西宮名塩でトイレ休憩しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに、乗る前にはアルコール消毒を丁寧にしています。順調に進んでいます。

予定通りバスに乗り、出発しました!

爽やかな朝です。予定通りバスが出発しました。これから、鶉野飛行場跡へ向かいます。

修学旅行、今学校を出発しました。

画像1 画像1
ただ今、出発式を終えて、バス乗り場に向かって出発しました。

今日の給食9月15日

今日の給食の献立は、牛乳、ご飯、鶏肉と野菜の煮物、豚カツ、こんにゃく寒天のサラダです。今日のポイントは「豚肉」です。
画像1 画像1

今日の給食9月14日

今日の給食の献立は、牛乳、親子丼、鯖の塩焼き、胡瓜のピリ辛和えです。今日のポイントは「みつば」です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516