最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
総数:257512
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(月)、2学期始業式が行われました。現在体育館の工事中であり、雨もふっていたことから、教室で放送による始業式となりました。校長先生からは、「工事があるので、先生の指示をよく聞き、譲り合うことが大切であること」「2学期の目標をもつこと」「周りの人のことを考えて生活すること」の3つについてお話がありました。その後、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンターと広島平和学習に参加した代表の6年生4人の報告を聞きました。4人が夏休みに学んできたことや感じたことを全校のみんなに伝えてくれました。みんな静かに真剣に聞くことができました。

親子クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日(火)親子クリーン作戦が行われました。この日は、出校日でもあり久しぶりに会うみんなの顔は、真っ黒で元気いっぱいでした。日頃、掃除ができないところを保護者の方々にお手伝いしていただき、ありがとうございました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)、1学期の終業式が行われました。校長先生のお話では、1学期の間、みんな仲良く過ごせたこと、勉強も運動もしっかりがんばれたことを褒めていただきました。各種表彰も行われました。生徒指導の先生からは、交通事故・水の事故等に気を付けて、2学期の終業式に全員元気に来て欲しいとお話がありました。いよいよ夏休みです。楽しく遊び、しっかり勉強して、充実した夏休みを送って、またひとまわり成長して欲しいです。

5年 着衣水泳

 7月14日(月)に着衣水泳を行いました。講師の先生から、海や川での安全な過ごし方とともに、もしもの場合の対処法を教えていただきました。ペットボトル1本で楽に浮かぶことができて「こんなに楽に浮かぶなんて知らなかった」と、驚いている児童もいました。どの児童も熱心に着衣水泳に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 回転寿司ゲーム

 7月15日(火)、児童集会を行いました。全校で回転寿司ゲームという、人数集まりゲームをしました。「かずのこ」や「たまご」など、お寿司のネタの文字数で集まります。児童会の人に合わせて回転寿司の歌を元気に歌ったり、同じ学年だけでなくいろいろな学年の人たちとも集まったりすることができました。全校で楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 図工「大きなかみで」

今日、図工の「大きなかみで」の作品を作りました。
子どもたちは、新聞紙などの大きな紙を使って、様々な作品を工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市の環境出前講座〜ごみ0への取り組み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清洲市役所の方やごみ0減量推進委員の方々から清須市のごみ0をめざして活動しているお話をたくさん聞きました。
 ごみ分別体験やごみ0減量をめざすクイズなどは、とても楽しく、あっという間に時間が過ぎました。わたしたちも、これから自分ができるごみを減らす取り組みを、家族の人や学校の友だちと一緒に考えて,実践していきたいと思います。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(金)、1年生の七夕集会が行われました。
 この日のために、子どもたちは折り紙でたくさんの飾りを作って準備をしました。短冊に願い事も書きました。
 七夕集会では、「たなばたさま」の歌を歌い、一人一人願い事の発表をし、七夕にまつわるお話の読み聞かせを聞きました。最後には1年生全員で、仲良くゲームをしました。子どもたちは終始笑顔いっぱいでした。帰りには、一人一本笹を持って帰りました。
 月曜日は7月7日、七夕の日。彦星と織り姫が会えるといいですね。子どもたちの願い事も叶いますように。

6年 バイキング給食

 7月2日(水)、今の給食センターで作る最後のバイキング給食が行われました。栄養士さんたちも、最後のバイキング給食ということでいろいろ考えてくださったそうです。佐藤錦のおいしいさくらんぼも用意していただきました。揚げ物やたこ焼き、デザートなど、「おいしい」とおかわりをたくさんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 洗たく実習

 7月1日(火)、手洗いでの洗たく実習をしました。汚れているところをつまみ洗いしたり、洗剤をよくすすいだりして取り組んでいました。「手洗いは大変だと分かり、お母さんの手伝いをしていきたい」と感想を書いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 田植え体験

 6月24日(火)に、田植え体験へ行ってきました。初めて田植えをする児童が多く、目を輝かせながら、楽しんで田植えを体験することができました。自分たちが植えた苗は、どのように成長するんだろうと、秋に行う稲刈り体験を楽しみにしている児童もいて、苗の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(火)と6月25日(水)の二日間に渡って、朝の読書タイムに、各学年で図書委員による読み聞かせが開かれました。図書委員は、それぞれの学年の子どもたちにどんな本が喜んでもらえるかを考えて、一生懸命練習しました。
 珍しい大型絵本に見入って聞く子どもたち。図書委員も楽しんでもらおうとがんばりました。
 今月は「あじさい読書月間」。休み時間になると図書室に足を運ぶ姿が多く見受けられました。たくさん本を読んだ人にはミニ賞状を渡します。楽しみにしていてくださいね。

6年1組 洗濯実習

 6月24日(火)、家庭科の学習で、手洗いによる洗濯の実習をしました。洗剤の量、洗い方、絞り方など、布の種類や汚れの程度に応じた洗い方を調べ実践しました。「今度から自分でやってみよう」という感想もありました。2組は、来週火曜日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 町をたんけん、大はっけん

6月24日、生活科の授業で町探検に行きました。新清洲駅周辺や五条川周辺を見学しました。
子どもたちは、自分たちが住んでいる町について興味深く見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

6月19日(木)、学校公開が行われ、多くの保護者の皆さんに授業参観に来ていただきました。どの学年も4月からの2ヶ月分の成長を見ていただけたと思います。その後の引き取り訓練では、大きな混乱もなく訓練ができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(火)プール開きが行われました。
気温27度、水温25度、「キャー、プール楽しい!」今年初めてのプールということで、みんな大喜びです。
 人員点呼、バディシステムを徹底し、安全第一で取り組んで参ります。

6年 修学旅行パート7

 音羽の滝、順正で湯豆腐…です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行パート1

 6月6日(金)7日(土)、奈良・京都へ修学旅行に行きました。
 最初に行った法隆寺では、世界最古の木造建築を自分の目で確かめることができました。次の東大寺では、大仏の大きさにおどろきました。東大寺を出てからグループ散策で二月堂まで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行パート6

 銀閣寺へ行く途中、金閣寺をバックに…です。
画像1 画像1
画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月の行事
3/10 アルミ缶・エコキャップ回収
3/16 卒業式予行
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439