最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
総数:257512
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

6年 サッカー、バスケの大会に向けて…

 サッカー・バスケの競技会が近づいてきました。土曜日には練習試合を行いました。ユニフォームも配られ、大会に向けて気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 エプロン作り

 家庭科でエプロンを作っています。去年の学習を生かして、今年はミシン縫いを手際よく進めています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会 パート3

 6年生の騎馬戦は、とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会 パート2

 赤組も白組も、一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会 パート1

 9月27日(土)、第35回ふれあい運動会が行われました。青空のもと各学年すばらしい演技や競技をみせてくれました。特に6年生は、最高学年としてとても立派でした。閉会式では、校長先生からおほめの言葉もいただきました。
 応援に来ていただいた保護者のみなさま、来賓の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月11日(木)2時間目、避難訓練が行われました。代表児童による、はしご車及び避難袋での避難や、消火器の使い方、「けむりハウス」などの貴重な体験をしました。
 災害時における避難経路の確認、消防活動をしっかり学ぶことができました。西消防署の方々、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日〈土〉の運動会に向けて、各学年練習に熱が入っています。写真は先週の1・2年生のリレー練習と本日16日の応援合戦・大玉送りの様子です。練習の疲れも溜まってきていると思います。本番に元気に参加できるように、たくさん食べて、たくさん寝て、体調管理もしっかりして欲しいです。

2年生地震 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(火)地震起震車(なまず号)に乗り、震度7を体感をしました。「本当の地震なら、怖いね。」と会話をしている児童もいました。
 地震の怖さを体感することで、いざというときの心構えを学習することができました。見学にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

西消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学で西消防署へ行きました。西消防署では各グループに分かれ、消防署について教えていただきました。救急車や様々な種類の消防車の内部を見学させていただき、人の命を守るための取り組みを学ぶことができました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(月)、2学期始業式が行われました。現在体育館の工事中であり、雨もふっていたことから、教室で放送による始業式となりました。校長先生からは、「工事があるので、先生の指示をよく聞き、譲り合うことが大切であること」「2学期の目標をもつこと」「周りの人のことを考えて生活すること」の3つについてお話がありました。その後、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンターと広島平和学習に参加した代表の6年生4人の報告を聞きました。4人が夏休みに学んできたことや感じたことを全校のみんなに伝えてくれました。みんな静かに真剣に聞くことができました。
eライブラリ
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439