最新更新日:2025/01/25
本日:count up27
総数:273645
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

校外学習 5年

 10月17日、5年生はホンダ技研工業鈴鹿製作所と鈴鹿サーキットへ行きました。鈴鹿サーキットでは、チケットを一人4枚ずつ持ち、グループでジェットコースターやゴーカートに乗って楽しみました。グループで仲良く、ルールを守って行動できたと思います。お弁当は、レーシングを見るスタンドで食べました。眺めがよかったです。お昼から、ホンダの自動車工場に行きました。ガイドの方に工場の特徴や自動車を作る工程を聞いた後、実際に組み立てている様子を見せてもらいました。作業員さんの服装の工夫や機械のスムーズな動きを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(木曽三川公園)

4年生は木曽三川公園に行ってきました。タワーの展望台から実際に木曽川・長良川・揖斐川の広大な様子を見てきました。公園内にある水屋も見学し、輪中に住む人たちの知恵や工夫も学んできました。治水工事に携わったデレーケの像や治水神社、輪中の郷にも足をのばして、地域の発展に尽くした人々を想う一日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 校外学習

10月17日(木)に、明治村へ校外学習に行きました。明治探検隊として、謎を解きながら明治村を回りましたが、班で協力して回ることができ、成長した姿を見ることができました。明治時代の多くの建物や文化に触れることができ、今日感じたことを今後の学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)、警備会社ALSOKの方をお迎えして、5年生を対象に安全教室が行われました。「人の命を助けるって何だろう」をテーマに人が倒れていたときの行動の仕方や心肺蘇生法の方法、AEDの役割などを教えていただきました。心肺蘇生法では人形を使って心臓マッサージなどを実習し、難しさを実感していました。もしものとき、勇気をもって行動して欲しいです。

3年安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(金)、警備会社ALSOKの方をお迎えして、3年生を対象にした安全教室が行われました。「安心してお留守番」をテーマに、家に入る前に確認するとよいことは合い言葉「い・い・ゆ・だ・な」が大切なことや留守番中の電話の出方などを勉強しました。みんな、真剣に考えたり、練習したりできました。

初めての清洲太鼓 5年

 10月15日、清洲太鼓の練習が始まりました。講師の先生に来ていただき、太鼓の打ち方を教えてもらいました。まずは、太鼓を打つリズムを覚えました。早く太鼓を打ちたい一心ですぐに覚えていました。まだまだ思うように力強く打つのは難しいですが、これから毎週練習をしていくので、学習発表会での演奏を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと祭り バンド部参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと祭りの行列にマーチングバンド部が参加しました。運動会で披露した赤い川の谷間、校歌、love so sweetを演奏しました。たくさんのお客さんの前で緊張していましたが、一生懸命演奏することができました。

5年 初めてのミシン

 家庭科の学習で、ミシン縫いを練習しています。糸が抜けたり絡まったりと苦労しながらも、まっすぐ縫おうと真剣にがんばっています。もう少し上達したら、ミシン縫いでランチョンマットを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい運動会パート2

運動会パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(土)、平成25年度のふれあい運動会が行われました。すっきりと晴れ渡った空のもと、これまでの練習の成果を発揮して、各学年すばらしい演技や競技を見せることができました。校長先生から、「みんな、一生懸命頑張ることができてほめたいです」と閉会式で言ってもらいました。保護者のみなさん、来賓の方々もたくさん来ていただき、ありがとうございました。

重要 災害時の登下校の改訂について

8月30日からの「特別警報」の運用開始に伴い、「災害時の登下校」の改訂を行いました。先日、文書にて配付させていただきましたが、本ホームページのリンク先も更新させていただきました。いざというときに、ご活用ください。

起震車体験

画像1 画像1
 9月19日(木)に2年生が起震車体験を行いました。2名の消防署の方に、地震のとき、どのように行動したらよいかの話をしていただきました。起震車は、なまず号と呼ばれ、トラックの壁面になまずんというなまずのキャラクターが描かれています。震度7まで体験することができます。
 地震体験では、怖くて乗れないという女の子や、わくわくしている男の子もいました。実際に乗った児童に話を聞くと、「すごい、ゆれてびっくりした」「すぐ、机の下にもぐったよ」という声が聞かれました。終わった後、なまず号を体験することができたということで、消防署の方から賞状を一人ひとりもらいました。みんな地震の怖さや実際に地震が起こったときの対応を学ぶことができたと思います。
画像2 画像2

運動会練習

連日の運動会の練習にもかかわらず、子どもたちは元気に練習に取り組んでいます。5・6年生の綱引き、紅白の応援合戦の練習風景です。疲れも溜まってきていることと思います。一日の気温の差も激しくなってきました。栄養と休養をたっぷりとって、体調管理に気を付けて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい秋晴れのなか、各学年の演技や紅白の応援合戦など運動会の練習が行われています。大玉送りは1〜4年生、台風の目(本番の演技名は変わります)は4年生の学年種目です。みんな先生の指示をよく聞いて、練習に集中しています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)、理科室からの出火を想定し、避難訓練が行われました。放送が入ってから、約2分で全児童がグランドに避難しました。その後、6年生の代表をはしご車を使って救助。また、別の代表児童は、救助袋を使って避難しました。さらに、初期消火の仕方を学ぶため、実際に消火器で火を消す様子を全校で見学しました。消防署の方のお話も聞き、火災のときの避難の仕方などをしっかり勉強できました。

1年生 清洲ばやし練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(金)、民踊クラブの方を講師にお迎えして、1年生が清洲ばやしの練習をしました。民踊クラブの方の説明を一生懸命に聞き、お手本をよく見て、踊りの練習をしました。とても頑張っていて、ほほえましい光景でした。民踊クラブの方からもお褒めの言葉をいただきました。

運動会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(金)、運動会の全校練習がスタートしました。入退場の仕方や行進、ラジオ体操を練習しました。5・6年生のきびきびした動きのお手本をまねて、全校が練習に集中していました。暑い中での練習が続きます。タオルやたっぷりのお茶の用意をして、元気に練習に参加して欲しいです。

5年生 田植えした苗その後・・・2

 夏休みも過ぎ、久しぶりに田んぼを見に行くと、稲の穂が出そろっていました。また変化があったらお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期のスタートです パート2

始業式後、夏休みに学校の代表として活動した児童の報告会が行われました。JCRトレーニングセンターに参加した2人は、「気付くだけではダメ。行動しなくては、助けられない」「ペア活動など、他学校の活動を参考に、赤十字活動を広げたい」などの報告がありました。広島平和学習に参加した2名は、「平和の大切さやそれを伝えることが自分たちの役割」と報告しました。その後、学級に戻った子どもたちは、夏休みの宿題を提出したり、担任の先生の話を聞いたりして、2学期の授業をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日、2学期の始業式が行われました。長い夏休みが終わり、真っ黒に焼けた子どもたちの顔はたくましく感じられました。2学期は、行事がたくさんあります。みんなで力を合わせて、運動会や学習発表会を作り上げていって欲しいです。始業式後には、学生ボランティアの紹介もありました。2学期から半年間、中部大学の学生が週に一度来てくださいます。
eライブラリ
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
今月の行事
2/24 一斉下校、クリーン週間
2/27 通学団会議
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439