最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
総数:258370
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

現職教育・救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日、水泳指導が始まる前に、現職教育として救命講習会を実施しました。西春日井消防の方を講師にむかえ、心肺蘇生とAEDについての実習や質疑応答を行いました。教えていただいた手順や留意点を確認して、万が一に備えて全職員が意識を高め、指導にあたっていきたいと思います。

3年総合 土田かぼちゃの苗植え

5月25日に土田かぼちゃの苗植えをしました。土田かぼちゃを栽培している小出さんに、栽培の歴史や、栽培方法について教えていただきました。子どもたちは、わらを運ぶのを手伝ったり、かぼちゃの苗の葉を触って観察したりしました。かぼちゃの生長も楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習  リトルワールド

5月19日にリトルワールドへ校外学習に行ってきました。楽しみにしていた「ワンダー空中サーカス」は、とても迫力があり、子どもたちも真剣に見ていました。また園内を歩いて、いろいろな国の家を見学し、日本との文化の違いを学びました。サーカス団の子どもたちとも遊んだりして、楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日  4年 校外学習〜リトルワールド〜

5月19日にリトルワールドへ校外学習に行ってきました。
自分たちで考えた計画を基に、各国のスタンプを押しながら、園内を巡りました。
初めての班別見学に苦戦しながらも、無事に全員集合場所へと帰ってきました。
今回の経験を秋の校外学習や5年生の野外学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室の開始

5月9日(月)今日から国際理解教室が始まりました。1学期の間、清須市の国際交流員のエリザベスさんによる授業を毎週月曜日に行います。6年生の授業では、母国スペインについてクイズ形式で紹介をされました。1日に5回の食事があることや、野球よりもサッカーに人気があることなど子どもたちにとって身近な例を取り上げ、とてもわかりやすく紹介していただきました。今後の授業も楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 染め出し指導

4月28日、歯科衛生士さんと三輪先生に歯肉炎を予防するための歯の磨き方を教えていただきました。染め出しをして普段の歯磨きで磨き残しはないか確認しました。場所によって「歯ブラシのつま先・かかと・わきを上手に使って磨く」ことを教えていただき、子どもたちは鏡を見て一生懸命磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災募金活動

4月26日と27日の2日間、PTAと児童会で東日本大震災に対する募金活動を行いました。登校した児童は、児童会役員が手にした募金箱に家から持ってきた募金を大事そうに入れていました。2日間で14万1047円の募金が集まりました。中日新聞社会事業団を通して、被災された方に届けます。募金をしていただいたみなさんのご協力に感謝いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(月)授業参観とPTA総会・学年懇談会が行われました。新学期になってはじめての授業参観で、多くの子どもたちははりきって授業に取り組んでいました。続いて体育館で行われたPTA総会では、昨年度の活動や決算報告の他、新年度の役員・活動の承認が行われ、昨年度の役員に対して感謝状が贈られました。その後、各学年ごとに懇談会が行われ、担任の先生から今年度の取り組みについて説明されました。たくさんの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

交通少年団認証式・任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(水)1時間目に体育館で、交通少年団認証式と任命式を行いました。はじめに通学団の班長と副班長が西枇杷島警察の方から認定証を受け取りました。毎日安全に登校できるように責任をもって取り組んでほしいと思います。次に、児童会役員、学級委員、代表委員、委員会委員長の任命を行いました。学校生活の中で自分の役割をきちんと果たして、よりよい清洲東小学校になるように取り組むことを期待します。

1年生を迎える会

4月12日(火)1時間目に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。6年生と一緒に入場した1年生は、上級生を前にしてやや緊張した表情でしたが、1人ずつ自分の名前を紹介することができました。そのあと、児童会役員が考えた「清洲東小学校○×クイズ」や「ジャンケン列車」などを楽しく行いました。最後は、アーチの中を笑顔で見送られて退場しました。1年生の保護者の方にも参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(月)2時間目に全校で地震発生時の避難訓練を行いました。新学期になり新しい教室からの避難経路や運動場での集合場所を確認しました。ちょうど1ヶ月前に起きた東日本大震災の記憶も新しく、ほどんどの児童が静かに避難することができました。

赴任式・始業式・対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(木)1時間目に赴任式、始業式、対面式がありました。はじめに赴任式では新しく本校にみえた先生方の紹介がありました。次に始業式では、校長先生からのお話を聞きました。担任の先生方の発表もありました。最後に1年生との対面式があり、代表の児童が2年生から「アサガオ」の種を受け取りました。

第32回入学式

4月6日(水)今年度最初の行事として入学式が行われました。春本番のよい天気に恵まれたなか、59名の1年生が本校の仲間入りをしました。入学式とその後に行われた交通安全講話でも警察官の話をきちんと聞く立派な姿がみられました。明日からも元気に登校して、はやく学校生活に慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月の行事
1/12 ヘレス市子ども絵画巡回展示(〜19日)
1/17 アルミ缶・エコキャップ回収(〜19日)
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439