最新更新日:2025/01/10
本日:count up17
総数:272587
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

11月18日 福祉実践教室

11月18日(木)に4・5年生を対象に福祉実践教室が行われました。市の社会福祉協議会の協力で、体験活動を通して障害者に対する理解を深めることを目的に行いました。はじめに体育館で全体会として、視覚障害の方の話を聞きました。そのなかで、「思いやりの心」と「支え合いの心」をもつことの大切さを強く子どもたちへ話されました。その後、4年生は卓球室でガイドヘルプを、5年生は教室で手話をそれぞれの講師の方に教えていただきました。はじめての取り組みで、興味をもって取り組んでいる子どもたちの姿が多く見られました。これからの生活で役立てていけることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日、学校の裏の畑でいもほりをしました。5月にみんなで植えたサツマイモの苗はぐんぐん生長していき、畑いっぱいにサツマイモのツルが伸びていました。掘っていくと、30センチくらいある大きなものや、ひょうたん型のものなどたくさん出てきました。今年の猛暑にも負けず、とてもたくさんのサツマイモができ、こどもたちも大喜びでした。
サツマイモは、19日に焼きいもにしてみんなで食べる予定です。

こどもたちの感想です。

わたしは、いもほりをしました。とても楽しかったです。お友だちもいっぱいとっていました。あと、いもむしもいました。かえるもいました。いもほりっておもしろいなと思いました。

ぼくは、いもほりが大すきです。この前、おばあちゃんの家にいもほりに行ったので、やり方はわかっていたけど、少しむずかしかったです。

いもほりをしました。さむくて手をうごかしたくないさむさでした。かんたんだったけど、小さいのしかとれませんでした。またこんどは、みんなより大きいいもをほって食べたいです。

学習発表会 2年生あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、劇、クイズ、手話の歌など、いろいろなことにチャレンジし、内容が盛りだくさんの発表をしました。前日まで毎日、大きな声や大きな動作をできるようにたくさん練習をしました。本番では、みんな緊張した様子でしたが、練習のときよりも上手にでき、満足していたようです。多くの方に見ていただき、こどもたちも喜んでいました。ありがとうございました。

こどもたちの作文を紹介します。

 ぼくは清州が大すきです。なぜかというと信長のふるさとだからです。ぼくも一ど信長のやくをやってみたかったから、清州城のげきにしました。
 はじめは台本ばかりにたよっていたけど、どんどんれんしゅうすると台本を見ずにできるようになりました。みんなもどんどん上手になっていくので、ぼくもまけないようにがんばりました。
 そして本番では、いっしょうけんめい大きな声でセリフを言って大きなどうさでがんばりました。
 ぼくが刀をふり上げる場めんが「かっこよかったね。」と家ぞくが言ってくれました。ぼくはとてもうれしかったです。
 来年はどんなやくをやるのか楽しみです。


 ……ピラミッドのうたがおわって、貝づかのげきのとき、一番きんちょうしたことばは、「お兄ちゃんよりイケメンだね。」ということばです。なぜかというと、ふつうのげきではそんなはずかしいことばを言わないからです。ちょっとわらいながら言ったけど、なんとか言えました。そしたらやっぱり、お父さんとお母さんはわらいました。……

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(土)に学習発表会を行いました。
 1年生は、劇「まんじゅうこわい」と、音楽で学習した白くまジェンカの歌やモンスターの曲に合わせた踊りと、劇「かえるの王様ひっくり返る」の3つに分かれて、10月の半ばから毎日練習してきました。劇を演じた子たちは、動作を付け、感情を込めて台詞を読む練習を、踊りや歌に出た子たちは、振り付けを覚えて踊る練習や楽器の演奏の練習を毎日一生懸命取り組み、本番を迎えました。
 子どもたちは、おうちの方が見に来てくださるのをとても楽しみにし、ドキドキ、わくわくしながら練習してきたことを、精一杯演じていました。
 小学校に入学して初めての学習発表会は、とても心に残る思い出になりました。
 
 

学習発表会(1)

11月13日(土)に学習発表会が行われました。1〜3年生は卓球室、4〜6年生は体育館ステージで発表しました。10月からみんなで協力して練習に取り組み、一人一人が自信をもって自分の出番や役割を果たすことができました。多くの保護者の方に参観していただくとともに、毎日の登下校でお世話になっている防犯ボランティアのみなさんにも鑑賞していただきました。ありがとうございました。
1年:「モンスターの踊り」他
2年:2年生あれこれ「かさこじぞう」他
3年:「もうねこなんかこわくない」他
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2)

4年:「新美南吉とごんぎつね」
5年:「和太鼓 ドンドコ」
6年:「エリサ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー・バスケット競技会(4)

大会最終日、清洲小との決勝戦となりました。前半は立ち上がりからいいリズムで攻撃することができ、7分すぎに右からのクロスボールが直接ゴールになりました。そのまま1対0で後半になり、キックオフ直後に相手のロングボールを使った攻撃で、同点に追いつかれました。しかし、その後も自分たちのペースを崩すことなく攻め、相手陣内で得たフリーキックのボールを、フォワードがボレーシュートで決めて勝ち越すと、その後も1点を追加しました。結局3対1で勝利して、見事優勝を手にすることができました。
3日間にわたり、観戦されました保護者の方には多くの声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー・バスケット競技会(3)

準決勝の対戦チームは新川小学校でした。前半から自分たちのペースで戦うことができましたが、簡単にはゴールすることはできませんでした。しかし、味方がシュートしたボールを相手のキーパーが前にはじいたところをシュートして、見事に先制点をあげました。
後半になると、ゲーム内容は相手のペースになり、苦しい時間が続きましたが、角度のない左サイドからのシュートを決めて、2対0とリードを広げました。その後は、1失点したものの、何とか最後まで粘り強く戦い抜くことができ、2対1で接戦をものにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー・バスケット競技会(2)

サッカー部は、本校において星の宮小学校と対戦しました。前半は清洲東小のペースで試合がすすみましたが、簡単には得点が奪えませんでした。しかし、相手コート内で得たフリーキックを直接ゴールに入れて先制することができ、前半は1対0とリードして終わりました。後半は、立ち上がりのコーナーキックからヘディングでシュートを決めて2点目。さらに、追加点をあげることができ、4対0としました。試合の終盤には、相手チームのカウンターを受けましたが、キーパーを中心に最後まで集中して守ることができ、勝利を手にすることができました。両会場とも、たくさんの保護者の皆さんが応援にかけつけてくださり、本当にありがとうございました。子どもたちにとって大きな励ましになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー・バスケット競技会(1)

バスケットボール部は、西枇杷島小学校において、春日小学校と対戦しました。試合前の練習では、少し緊張している様子がありましたが、いざゲームが始まると、日ごろの練習の成果を生かし、生き生きとプレーすることができました。前半は、相手チームのファウルからフリースローのチャンスが多くありました。後半は、やや得点差が開いてきましたが、最後まであきらめず、ゲーム終了間際にシュートを続けて決めるなど粘りを見せました。結果は、24対58と残念ながら負けてしまいましたが、自分たちの力を出し切った選手たちの姿が、とても輝いて見えました。また、試合後には、春日小学校にエールを送る姿もさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 どんどんできるよ

1、2組合同で、卓球室で図工を行いました。「どんどんできるよ」という単元で、5メートルほどの紙を一人ずつ持っていき、切ったり友達とつなげたりして道路をつくりました。公園や駅、水族館などの絵を描いたり、車を走らせたりして卓球室いっぱいに、町をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 肉じゃが 6の1編

10月15日(金) 家庭科の時間に肉じゃがを作りました。
今回の調理実習では、各家庭で肉じゃがの作り方を教えてもらい、それぞれの家庭の味を再現していきました。
作り方や使用する調味料もそれぞれ違い、各クラスごとに肉じゃがコンクールを行いました。
6年1組で見事優勝したグループと準優勝のグループを紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 調理実習 肉じゃが 6の2編

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の優勝、準優勝チームはこちらです。
一生懸命炒めて焦げてしまったグループ、煮すぎてしまって水分がなくなってしまったグループ、ガジガジのじゃがいもやにんじんのグループ・・・・苦戦しながらも、自分たちの作った肉じゃがをうれしそうに味わっていました。

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日、校外学習で電車に乗って、庄内緑地公園へ行きました。どんぐりを袋いっぱいに拾いました。お家の人が心を込めて作ってくれたお弁当を食べ、おやつも食べました。公園には、たくさんの子どもたちが乗ることができるシーソーやトランポリンや汽車の乗り物などがあり、楽しく遊んでいました。

 子どもたちの作文を紹介します。

 きのう、しょうないりょくちこうえんにえんそくにいきました。どんぐりがいっぱいおちていました。おべんとうをたべおわって、おともだちといろいろなゆうぐであそびました。いちばんたのしかったのは、シーソーでした。みんなでなかよくあそびました。
 
 

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、庄内緑地公園へ電車に乗って行きました。新清洲から乗って、栄生で乗り換え、中小田井から歩いて行きました。庄内緑地公園に着くと、地面にたくさんのドングリが落ちていて、さっそく袋いっぱい拾いました。そのあと、お弁当を食べ、お菓子を食べ、遊具などで思いきり遊びました。2年生は、1年生より一足先に公園を後にして、中小田井で帰りの切符を買いました。みんな持ってきた110円を大事に握りしめ、買い方を確認しながら慎重に買っていました。

子どもたちの作文を紹介します。

 きょうは、たのしみにしていた日がついにやってきました。それは遠足です。ぼくは遠足がすきです。遠足で一ばんたのしみなのは、おべんとうです。……遠足がおわってつぎの日のあさごはんは、おべんとうを作ったときののこりです。いつも、あさごはんはおべんとうがいいです。また遠足に行って、おべんとうをいっぱい食べたいです。


 ……帰りは、じぶんたちできっぷをかいました。ぼくは、いままでになん回かきっぷをかって、でん車にのったことがあるので、うまくかえました。
 あつくて歩くのがたいへんだったけど、とてもたのしい遠足でした。

校外学習(明治村)

10月7日(木)に校外学習で明治村に行ってきました。
午前中は、ボランティアガイドの方に「明治はじめて物語」を説明していただきながら見学をしました。
午後からは、班ごとに計画した見学地を回りました。
ガラ紡体験でコースターを作った班もあります。
明治の建物に触れながら、小学校最後の校外学習を楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミニ合唱コンクール♪

音楽の時間に合唱コンクールを行いました。
1学期に学習した「翼をください」、「思い出のメロディー」、「おぼろ月夜」の3つの曲に分かれて発表しました。
見事優勝したグループは、1組 ピクルスG、2組 時限爆弾シスターズでした。
2部合唱が増え、難しくなってきましたが、これからも、歌うことを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須越四百年事業「清須返し時代絵巻」パレード参加

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日清須越四百年事業「清須返し時代絵巻」にブラスバンド部が参加しました。心配された天候もすっかりよくなり、好天のもとでのパレードとなりました。出発地点の喫茶店から美濃路を通って五条橋の東側までの約500mを堂々と演奏することができました。沿道からは多くの保護者や地域の方が見守ってくださり、子どもたちにとってよい機会になったと思います。

防犯教室3年・5年

10月6日(5年)と8日(3年)に防犯教室が行われました。今年度も警備会社の方を講師に招き、3年生は「安心してお留守番」5年生は「安心して登下校」をテーマに指導をしていただきました。留守番をするときや不審な人に会ったときの注意点や心構えをグループで考えたり、発表したりして確認することができました。今回学んだことをこれからの生活でも守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は秋の校外学習で岐阜県の河川環境楽園に行ってきました。ここは、長良川の上流から河口までの様子を再現してあり、河口から上流に行くにつれて川の様子が変わっていくことを見学していきました。また、この公園の敷地内には、アクアトト水族館があり、水族館も見学しました。この水族館は、世界各地の川の生物を見学することができます。また、アシカショーも行われており、見所盛りだくさんでした。
 子どもたちは、何度かこの公園に来たことのある子が多く、驚かされました。お弁当を食べているときの子どもたちの表情はとても豊かで、とてもいいものでした。中にはキャラ弁などのとても手の込んだお弁当を作ってもらい、子どもたちは大喜びでした。
 水族館の中では、グループ行動で、子どもたちはクイズラリーの問題を解きながら、じっくりと観察していました。やはり、水族館で一番の見所はアシカショーだったらしく生で見るアシカの姿に歓喜の声でした。
 とても暑い日でしたが、無事何事もなく帰ってくることができました。次は、学習発表会に向けてがんばっていきたいと思います。
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439