最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:90
総数:348304
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

避難訓練をしました。

本日、全校で避難訓練をしました。
地震に伴い、調理室で火災が発生したという想定で、まずは、机の下で待機し、揺れがおさまった後、速やかに運動場へ避難しました。
子ども達は、どのクラスもテキパキと行動しました。
子ども達が、これからの人生の中で現実に起こると言われている大きな地震に備えて、各家庭でも、いざと言うときどうするかを話し合う機会にして頂ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 救急救命講習

2年生は、本日、救急救命講習(心肺蘇生法講習)を松原消防署の方を講師に招いて受講しました。
救急車が到着するまでの間に、心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの装着を正しく出来ることで救える命があります。
今回は、新型コロナウイルスの感染対策も踏まえて、人工呼吸はしないこと、倒れている人にも可能ならマスクをつけること。マスクがなければ、顔を自分と反対側に向けることなどの注意事項も教えていただきました。練習用の装置をつかってみんな、とても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会 花壇作り

本日の放課後、美化委員会で玄関前の花壇と中庭花壇の付け足し作業が行われました。
時折り小雨がぱらつく中、テキパキと綺麗に仕上げてくれました。心が和む場所が増えてとても嬉しいです。感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市児童・生徒防火図画表彰式に3名が出席しました!

本日、令和3年度 松原市児童・生徒防火図画表彰式が松原消防署にて開催されました。
今回は、532点の応募があり、そこから9名が表彰され、そのうち六中から3名が
消防長賞
松原市火災予防協会長賞
松原市婦人防火クラブ連合会長賞
をそれぞれ受賞しました。
おめでとうございます。
最後に、3人で記念写真を撮りました。
各作品は、本日から11月15日まで市役所ロビーにて展示されるそうです。
防火に対する意識を高めるきっかけになって欲しいと思います。

画像1 画像1

ISSに校区として認証されました!

ISS(インターナショナルセーフスクール)に本日、松原南小、松原東小、松原六中があわせて、校区として認証されました。ZOOMでの中継を給食の時間に、生徒会の各代表が総合学習室で視聴しました。
これまでの各校の取組を高く評価してくださいました。
今後も、校区として課題を共有して次のステップに向けて頑張って欲しいこと。みんなは、松原市の宝。松原の将来を担う人材になって欲しいとエールを頂きました。
とても嬉しかったです。これまで、ご協力頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1

ISS認証現地審査2

松原市教育委員会の方も同席して頂き、報告の後の質疑応答を経て、指導講評のコメントを頂きました。
特に、生徒たちが、主体的に自分の言葉で伝えていること、生徒の立場から工夫していること、周りの仲間のことを大切にしていることなどが伝わってきて、少しずつ学校を変えて行っていることに自信をもってこれからも取り組んで欲しいと評価して頂きました。
子ども達と共に積み上げてきたことが評価され、とても充実した時間になりました。
明日、六中校区としての認証されるかが決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISS認証現地審査

本日、午後から、ISS(インターナショナルセーフスクール)の認証に向けた現地審査がありました。
ISS認証センターからは、白石代表理事にお越し頂き、加えて3名の委員の方が外国から中継で参加されました。
これまでの、六中のISSの取組を学校全体・生徒会各委員会から報告しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516