最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:122
総数:347826
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

1年生校外学習

遠くから、おはようございます!の声がしました。
班で階段の数を数えながら仲良く登っていました。
画像1 画像1

1年生校外学習

班写真を、撮影する展望台の上は、とても見晴らしが良いです。
遠くには、大阪湾がうっすらと見えます。
画像1 画像1

1年生校外学習

各チェックポイントごとに課題があります。
班で協力してクリアを目指します。
ここでは、大喜利のお題が与えられ、先生を笑わせることができたらクリアです。
画像1 画像1

1年生校外学習

蜻蛉池(とんぼいけ)公園に到着しました。これから、班ごとにオリエンテーリングがはじまります。
画像1 画像1

一年生校外学習

画像1 画像1
バスの中ほ、換気など感染予防もしながら、ワクワクした空気に包まれています。

1年生校外学習

本日、今から一年生は、蜻蛉池公園へ校外学習に出発します。
朝、廊下で数人の生徒から、校長先生今日は、よろしくお願いします。とわざわざ挨拶してくれました。爽やかな朝です。全体の挨拶が終わってバス乗り場へ移動しています。
画像1 画像1

1年 保健体育 身体の成長について

1年生は、保健体育の時間に、新しい命を育むための身体の成長について学んでいました。異性や、自分の身体、そして新しい命を本当に大切にするために正しい理解をしていく大切な時間でした。とても真剣な雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年美術

今日から、制服登校になり、教科の授業を一層落ち着いて取り組む時期になりました。
写真は、一年生が美術の授業を受けている様子です。
明朝体について学んでいました。
画像1 画像1

1年学年種目「島わたり」本戦3

各色の先生達の声かけも熱を帯びていました。
最後まで、とても白熱した勝負になりました。
みんな本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学年種目「島わたり」本戦2

各班ごとに、ジョイントマットをどれだけ素早く敷き詰めていくかがポイントです。
班の協力する力が高まる競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学年種目「島わたり」本戦

3限目には、1年生が、「島わたり」の本戦をしました。
準備運動の後、少し練習の時間も取ってから本戦がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年種目 「島わたり」2

班のメンバーの連携がとても大事で、島を置く間隔などもそれぞれで工夫していました。
これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年種目 「島わたり」

1年生は、「島わたり」と名付けて、ジョイントマットを島に見立てて、班のチームで島を前へ運び続けて、仲間を渡らせていく競技の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 キャリアパスポート

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は、キャリアパスポートに1学期の学びのまとめを記入していました。
これからも、継続して3年間の学びを記録していきます。
自分の成長を振り返ることができる貴重な記録になっていきます。

1年生 スマホ・ケータイ安全教室

1年生は、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
業者の方を講師に招き、便利さと共にある危険性や友だち関係、生活リズムなど様々な所で気をつける点について、とてもていねいに説明して頂きました。同じ年頃になりすまして誘い出したり、写真を送らせて脅迫がエスカレートしていく事件もなくなっていません。
ご家庭でも、約束事などを再度確認する機会にして頂ければと思います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一枚の写真(感想)

みんなの発表を聞いた後、感想を真剣に書いていました。
ある生徒の文章です。
画像1 画像1

1年生 思い出の一枚の写真

画像1 画像1
一年生は、各クラスで、思い出の一枚の写真の発表会をしています。
保護者の皆さんに付けてもらった名前に込められた願いや、写真に関わるエピソードなどを含め、今回の学習を通して感じた事を発表していました。発表を聞いているクラスの雰囲気がとても温かったです。是非、今日の感想をご家庭で聞いてあげて下さい。

1年生 思い出の一枚の写真

1年生は、いのちの学習の一環として、「思い出の一枚の写真」に取り組みました。
お預かりした写真を基にレイアウトを描き、自分なりに色を塗って、取り組みを通して感じたことをまとめています。みんなとてもいい雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年レクレーション3

他の教室では、クイズコース、顕微鏡deポン、紙コップを高く積み上げよう
などの班対抗のゲームをしていました。
終わった後、思わず「あー楽しかった!」といいながら教室を出てきた生徒がいました。
コロナ対策をしながら、みんなが楽しめる企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年レクレーション2

体育館では、もう一つ、紙飛行機飛ばしもしました。色んな種類の紙で作って、どれだけ遠くへ飛ばせるかを競います。
教室では、百人一首カルタ大会に今日はロポちゃんが留学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

六中だより

ほけんだより

進路通信

松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516