最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
総数:257679
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

修学旅行(6年生) 7:絵付体験

事前に作成した下書きをもとに、マグカップの絵付体験に取り組みました。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 6:入館式

宿泊先である聖護院御殿荘に到着しました。入館式では、お世話になる御殿荘の方にしっかり挨拶をしました。
画像1 画像1

修学旅行(6年生) 5:東大寺見学・奈良公園での班別分散研修

活動班に分かれて、東大寺の見学や若草山や春日大社などを散策しました。ボランティアガイドの方の案内で詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 4:松本屋で昼食&買い物

松本屋で昼食のカツカレーを食べました。また、買い物も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 3:法隆寺見学

世界最古の木造建築物といわれている法隆寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 2:トイレ休憩(名阪関ドライブイン)

予定よりも少し遅れていますが、名阪関ドライブインで休憩をとりました。みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 1:出発式

今日から修学旅行が始まります。修学旅行が多くの人に支えられて成り立つことに感謝しつつ、安心・安全・健康に2日間過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(6年生) 10月21日

 小学校生活最後の運動会。最高学年として、格好いい姿を見せることができました。
 ソーラン節では、全員で心を合わせ迫力満点の踊りを披露することができました。
 綱引き玉入れ、徒競走では、最後まであきらめず一生懸命頑張ることができました。
 たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会(6年生) 10月2日

 11月に実施予定の修学旅行について、保護者・児童を対象に説明会を行いました。実り多い学習となるよう、これから準備を進めていきます。
画像1 画像1

避難所体験(6年生) 9月13日

 日本赤十字社の方を講師としてお招きし、体育館で避難所体験をしました。今回は主に、ダンボールベットを組み立てて寝る体験をしました。災害が起きたときにどのように行動すればよいか考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(6年生) 5月11日

 社会の歴史学習の一環として明治村へ行きました。子どもたちは「めいじのいろは」という学習アプリのルートに沿って、明治の建物や機械を肌で感じながら、楽しんで園内を回っていました。これからも実物に触れる喜びを感じながら、学習を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6年生) 4月13日

図工の授業では、1枚の葉っぱをじっくり観察し、形や葉脈などにも注目してデッサンをしていました。その後で、いろいろな色を混ぜて、その葉の色に合う色を作り出し、少しずつ少しずつ丁寧に色をのせていました。ピンと張り詰めた緊張感の中、真剣な表情で作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439