最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
総数:256567
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

卒業読み聞かせ 3月9日

 びっくりばこのみなさんが、6年生のために最後の読み聞かせをしてくださいました。
6年生のみんなが1年生のときに読み聞かせてくださった絵本や「星の王子さま」を読んでくださったり、面白いクイズを出してくださったりと、内容が盛りだくさんでした。
 びっくりばこのみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サプライズ合唱&合奏発表会(6年生) 3月3日

 「普段の授業を見てほしい」とお願いされ、音楽室に行くと、なんと笑顔と拍手でお出迎え。サプライズで合唱と合奏の発表会が行われました。
 授業で習った内容の発表もあれば、有志が集ってリコーダー演奏したグループもあり、感動しました。
 企画から本番まで一生懸命準備してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
 卒業式まであと少しと迫ってきました。卒業式も感動できるものにしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導 6年 12月20日

 栄養士の先生をお招きして、「食事で夢をかなえよう!」をテーマに話をしていただきました。朝の食事をバランスよくとることや、給食は栄養を細かく考えて作られていることを学びました。これからは、栄養のバランスも意識して食事をし、健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

アルミ缶エコキャップ回収 12月7日

 2学期最後のアルミ缶エコキャップが始まりました。金曜日まで回収を行っておりますので、少しでも持ってきてもらえるとしいです。よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(6年生) 11月22日

算数では、比例のグラフの読み取りをしていました。グラフ上にない値もグラフ上の値を使って比例の性質で考えれば求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6年生) 11月22日

家庭科の授業では、一食分の献立の中にどんな食材が使われているかを分析していました。栄養のバランスも考えた献立作りができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6年生) 11月17日

 算数では、比例について学習しています。表に表されている事柄が比例しているかどうかを判断したり、身の回りの比例するものをみつけたりしました。多くの先生も参観する中、集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別給食(6年生) 11月17日

 本日6年生には特別な給食が振る舞われました。いつもより豪華な給食で食が進み、用意した量を平らげてしまいました。これからも心身健やかに成長し、感謝の気持ちを忘れずに残さず食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 24:帰校式

 学校に無事到着し、帰校式を行いました。代表児童の言葉にもありましたが、この二日間は長いようであっという間でした。楽しい思い出をつくるとともに古都の歴史を十分に満喫できたと思います。
 保護者の皆様、児童の送り出しや引き取りありがとうございました。ご家庭で修学旅行の話をゆっくり聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 23:トイレ休憩(多賀SA)

 帰り道は順調に進み、多賀SAに到着しました。児童たちはトイレ休憩を素早く済ませ、再びバスに乗り込みました。バスの中では静かにDVD鑑賞をしています。
画像1 画像1

修学旅行(6年生) 22:昼食

 修学旅行最後の食事は清水順正です。豆腐料理が有名なお店で豆腐田楽のランチをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 21:買い物

 待ちに待った買い物の時間です。清水坂は人が多くて大変でしたが、お目当てのお土産を買うためにあちらこちらに回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 20:森陶器館

 清水坂にある森陶器館で絵付体験をしました。事前に考えた下書きをもとに、湯呑み茶碗に丁寧に色を付けました。完成した作品は作品展示会で飾られます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 19:清水寺その2

 2組の清水寺見学の様子です。柱に釘を一本も使ってない「清水の舞台」を見上げ、そのすごさに見入ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 18:清水寺その1

 続いて訪れたのは清水寺です。仁王門を背景にクラス写真を撮影し、本堂に入りました。児童たちは弁慶の錫杖や鉄下駄を持ち上げて、その重さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 16:銀閣寺

 今日最初に訪れたのは銀閣寺です。昨日見た金閣寺とは違う独特の雰囲気を児童たちは味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生) 15:退館式

 朝食後、身支度を整えて退館式を行いました。お世話になった御殿荘の職員の方にお礼を述べることができました。
画像1 画像1

修学旅行(6年生) 14:朝食

 昨日はしっかり寝れたようで、朝から動きがスムーズです。今日は京都を散策するので、みんなしっかりと食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) 13:舞妓鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の最後は舞妓鑑賞です。まず、舞妓さんに六段くずしと祇園小唄の二曲を踊っていただき、次に児童が舞妓さんに質問をしました。最後に、クラスごとに舞妓さんと記念撮影を撮りました。

修学旅行(6年生) 12:買い物

 夕食の後は、お楽しみの買い物の時間です。家族や遠くに住む親戚のためにお土産を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439