最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
総数:258553
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

5年野外学習32 火文字

 キャンプファイヤーの最後は火文字です。カウンセラーさんが「なかま」の文字を火で作ってくれました。なかまを大切にし、明日もがんばりましょう。
画像1 画像1

5年野外学習31 トーチトワリング

スタンツの後はトーチトワリングで盛り上がります。今日まで一生懸命練習してきたトーチ隊ががんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習30 暗くなってきましたね

日が落ち、辺りは真っ暗になりました。しかしキャンプファイヤーはさらに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習29 スタンツがはじまりました

 儀式の時間が終わり、スタンツの始まりです。盛り上がってます。だんだん暗くなってきましたね。(カメラの性能が良すぎてあまりそう見えませんが)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習28 キャンプファイヤーが始まりました。

 キャンプファイヤーが始まります。火の神も舞い降り、誓いの言葉い言うと火を分け与えてくれました。さあ、点火です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習27 ファイヤー場へ

 いよいよキャンプファイヤーです。みんなで静かに歩いてファイヤー場へ向かいます。
画像1 画像1

5年野外学習27 ファイヤー場へ

 いよいよキャンプファイヤーです。みんなで静かに歩いてファイヤー場へ向かいます。
画像1 画像1

5年野外学習 残念なお知らせ

 今キャンプファイヤーが始まったところですが、ファイヤー場が電波がうまく届かず、タイムリーな記事が作成できません。キャンプファイヤー終了後にまとめて作成し、お届けします。ご了承下さい。

5年野外学習26 夕食

 お楽しみの一つ、夕食です。さらに昼間につかんだ魚も塩焼きになって出てきました。まだまだ野外学習は続きます。しっかり食べて次の活動に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習25 のぞみの丘にて

 キレイな景色といい天気でみんなのテンションも上がりっぱなしです。いいとこですね。
画像1 画像1

5年野外学習24 敷地内を散歩します

 今のとこかなり予定より早くプログラムが進んでいます。(時間にすると1時間程度)これもみんなが力を合わせて一つ一つのことに取り組んだ成果でしょうか。そこで敷地内にある「のぞみの丘」に行くことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習23 片付け

 砂時計づくりが終わり、みんなで片付けをします。グループで協力してキレイにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習22 砂時計づくり4

 いよいよ完成が近づいてきました。みんな工夫を凝らした作品が出来上がりました。壊れないように気をつけて持ち帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習21 砂時計づくり3

 各自でかざりをつけています。子どもたちの目は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習20 砂時計づくり2

 講師の方の説明が終わり、いよいよ砂時計づくり開始です。みんなどんな作品を作ろうかとワクワクしています。またキレイな貝殻や石などがいっぱい用意してあり、どれを使おうか迷いますね。出来上がりは持ち帰ってのお楽しみにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習19 砂時計づくり1

次は2つ目の体験活動の「砂時計づくり」です。あらかじめ学校で下書きを書いてあるので今日はかざりをつけていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。(写真は講師の方が用意してくださった見本です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習18 入室

 いよいよ入室です。シーツを取りに行く人、部屋長会に出る人など役割に分かれて動きます。しおりを見ながら次の行動を確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習17 自然の家へ

一度自然の家に戻ります。砂を落としてから入りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習16 魚つかみ体験終了!

魚つかみ体験が終わりました。海でやれてよかったですね。つかんだ魚は夜ご飯に塩焼きで出るそうですよ。
画像1 画像1

5年野外学習15 魚つかみ体験(1組)

1組の魚つかみ体験が始まりました。なかなかできない体験にみんなはしゃいでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439