最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
総数:258124
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

5年 初めてのミシン

 家庭科の学習で、ミシン縫いを練習しています。糸が抜けたり絡まったりと苦労しながらも、まっすぐ縫おうと真剣にがんばっています。もう少し上達したら、ミシン縫いでランチョンマットを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植えした苗その後・・・2

 夏休みも過ぎ、久しぶりに田んぼを見に行くと、稲の穂が出そろっていました。また変化があったらお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 田植えした苗のその後・・・1

 6月に植えたお米の苗は、こんなに青々と生長しました。
 左の写真は6月18日、右の写真は7月18日です。
 これからの生長が楽しみです。また変化があったらお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 着衣泳

 7月12日(金)、清須市スポーツ課から講師の方に来ていただき、着衣泳を行いました。服を着たままプールに入り、泳ぎにくさを体験しました。また、ペットボトルを使った浮き方を練習しました。もうすぐ夏休みです。海や川に行く機会が増えると思いますが、気を付けようという意識が高まったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生バイキング給食

7月2日、楽しみにしていたバイキング給食がありました。子どもたちはさまざまなメニューに、目を輝かせていました。揚げ物やいなり寿司、蒸し野菜、星ポテトなど、おいしいといつも以上にたくさん食べていました。特に、デザートの顔の大きさくらいあるびっくりプリンが人気で、おかわりの行列ができていました。1年に1度の楽しみに、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え見学

 6月18日、西田中の田んぼで田植えの見学をしました。田んぼの広さやお米の収穫量などの説明を聞いたり、田植え機の動きを見たりしました。お米を育てている方の話を聞き、苦労することや気を付けていることを知ることができました。また、実際に手で田植えの体験をすることもでき、子どもたちはとても喜んでいました。次は、11月に稲刈り見学に行きます。どんな様子になっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 5年生になって家庭科の学習が始まりました。今回は、ゆで野菜&ゆで卵の調理実習でした。にんじん、キャベツ、ブロッコリーのゆで加減に気を付けたり、包丁で慎重に切ったりしていました。卵を上手に半熟にしている班もありました。野菜が苦手な児童もいましたが、やっぱり自分たちで作ったものはおいしいのか、みんなたくさん食べていました。ご家庭でも一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習2

野外学習2日目
2日目は、朝の集いから始まりました。他の学校の人たちも集まり、学校紹介やラジオ体操をし、さわやかな朝でした。朝食を食べ、使った場所をきれいに掃除した後、待ちに待った野外炊飯です。かまど係はコツをつかんで上手に火をつけました。お米係もやわらかいご飯が炊けました。カレー係は、スープカレーになった班もあったけれど、おいしく作ることができました。みんなで作ったカレーはいつもよりとってもおいしいと話していました。
2日間、いろいろな体験をしました。みんなで協力して楽しい野外学習の思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習

野外学習1日目
行きのバスから子どもたちのテンションは高く、1時間以上歌を歌いながら旭高原自然の家へ向かいました。到着した後、苦労しながらベッドメーキングをしていました。ハイキングをし、元気村に行きました。うどん作りでは、とても太いめんができた班もありましたが、おいしそうに全部食べていました。この日、一番盛り上がったのは、やっぱりキャンプファイヤーです。各グループの出し物やフォークダンスを楽しんだり、トーチトワリングや火文字に感動したりしていました。盛り上がった1日目が終わり、みんなぐっすり眠っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝日遺跡見学

 4月26日、貝殻山貝塚資料館の見学へ行きました。子どもたちは、弥生時代の土器や銅鐸を興味深そうに眺めたり、竪穴住居に入って昔の人の暮らし方を考えたりしました。どのような道具なのか、何に使ったのか、資料館の方にたくさん質問している児童もいました。昔は海が近くにあったことに驚いている児童もいました。弥生時代の人々の知恵や工夫を学び、歴史に興味をもち始めたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439