最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
総数:258090
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

自転車教室(3年生)11月29日

 西枇杷島警察署や交通安全協会の方をお招きして自転車教室を行いました。自転車点検の合言葉「ぶたはとしゃべる」や、乗るときに大切な「5つの左」を教えていただきました。
 ヘルメットの重要性もわかり、子どもたちにとって、たくさんの学びがあった時間となりました。教えていただいたことを忘れずに、安全な乗り方を心がけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生) 11月22日

理科の実験では、トライアングルに糸を結び、音が伝わるかを紙コップを耳に当て聴いていました。糸が緩んでいるとうまく聴こえなくて、「あれ?」「なんで?」と言いながら試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習(3年生) 11月11日

 名古屋市科学館へ行き、グループごとに各階を見学しました。科学の面白さや不思議さを目で見て、耳で聞いて、触れて、体験しました。科学の不思議さがいっぱい詰まった体験コーナーを前に、「わあ!」と驚く表情がとても輝いていました。
 プラネタリウムでは、先日にあった皆既月食や、普段は見えていない星などについて映像を見ながら教えていただきました。今日は月と火星が隣に並ぶ、すごい日だということを教えていただき、子どもたちからは「帰ったら見てみよう」という声が聞こえてきました。
 グループでの自分の役割をきちんと果たし、自由行動がとても上手にできました。また、時計を見ながら5分前行動もでき、3年生の成長をとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生) 11月7日

 虫眼鏡を紙に近づけたり遠ざけたりして、日光を集めたところの明るさや温かさを調べていました。日光をどのように集めると紙をこがすことができるのか、みんな意欲的に実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生への読み聞かせ(3年生) 11月2日

 国語科の「はんで意見をまとめよう」の単元で、1年生の子に向けて、絵本の読み聞かせ会を開きました。
 グループの仲間と話し合って、絵本を選んだり、読むところの担当を決めたりしました。1年生が喜んでくれるように、一生懸命練習して本番に臨みました。終わった時には、みんな、達成感いっぱいの笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 11月2日

 社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし〜店ではたらく人〜」の学習で、綿半フレッシュマーケット清州店へ見学に行きました。
 3グループに分かれて話を聞いたり、店内やバックヤードを案内してもらったり、レジ体験をさせてもらったりしました。さばく前の魚や肉を見たり、商品保存の冷蔵庫や冷凍庫に入ったりと、初めてのことをたくさん経験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439