最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
総数:257536
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

ホウセンカの観察(3年) 6月3日

 理科の授業で、5月からホウセンカの観察を続けています。育ってきたホウセンカを観察するために、タブレットで写真を撮りました。撮影する角度を変えたり、観察したいところだけを撮影したりするなど、工夫していました。定規で高さ測ったり、タブレットで撮った写真に気付いたことを入力したりして子もいました。みんな意欲的に植物のからだのつくりについて考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検〜南コース〜(3年) 5月24日

 社会科の「わたしのまち みんなのまち」で清須市のことについて学習しています。前回の北コースに続き、南コースの丸の内・本町・竹屋町方面に行きました。日吉神社では、神の使いである申(猿)をたくさん見つけることができました。学校に帰ってから、たくさん気付いたことをメモする姿が見られました。これからの学習では、北コースや南コースで興味を持った場所を、より深く調べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検〜北コース〜(3年) 5月18日

 社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、学校のまわりの様子がどのようになっているかを調べています。
 今日は校区の北側を探検し、工場の集まっているところや交通量の多い道を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年) 5月10日

 3年生は、名古屋港水族館に行きました。
 午前中はクラスごとに分かれて館内見学をしました。イワシのトルネードに興味をもち、じっくりと目を凝らしていました。
 午後はイルカショーを見ました。迫力とかわいさ満点のイルカに、きらきらと瞳を輝かせて夢中になって見入っていました。
 天気にも恵まれ、わくわくでいっぱいの笑顔が溢れる楽しい1日となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年) 4月26日

 体育館が使える日は、マット運動に取り組んでいます。密にならないように、また、一人一人の練習回数を確保できるように、場の設定を工夫しています。互いに見合いながらアドバイスもできつつあります。上手に前転ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439