最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
総数:257871
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

1年生と遊ぼう (2年) 5月24日

 1年生が楽しく安全に遊具で遊べるように、説明をしたり、手本を見せたりしながら遊びました。1年生でも分かりやすい言葉を選び、身振りを付けながら一生懸命教える姿が立派でした。こらからも休み時間に優しく声をかけられるといいですね。
 最後に、昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。大切に育ててくださね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「どきどき わくわく まちたんけん」 (2年) 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の町探検では、丸の内駅や日吉神社など、学校の南を探検しました。前回の探検では見つけられなかったビニールハウスや防火水槽、郵便局などを見つけ、一生懸命地図に記入する姿が見られました。これからクラスで絵地図づくりをして、私たちの町について学びを深めていきます。

生活科「どきどき わくわく まちたんけん」 (2年) 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で町探検に出かけました。清洲城までの道のりに、110番の家や消火栓、市民センターなど、いろいろな物を見つけました。
 清洲城では、刀や火縄銃、甲冑など戦いに使う道具を興味深く観察していました。また、清洲城に詳しい方に意欲的に質問する姿も見られました。
 帰りは大手橋や五条橋を渡り、町の中をよく観察しながら帰りました。来週は、丸の内駅方面の探検です。楽しみですね。

生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」 (2年) 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トマトやナスに続いて、サツマイモの苗を植えました。初めて見る苗の姿に驚く子がたくさんいました。地中の中で育つサツマイモは、苗の植え方も今までとは違って、ねかせて植えます。これから、大きく育つように、草取りやつる返しなどの世話を行っていきます。

校外学習(2年) 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、南知多ビーチランドへ行きました。バスの中では、感染症対策対策のため゛おしゃべりしない゛の約束をしっかり守ることができました。
 はじめに、アシカやイルカのショーを観ました。大迫力の演出に大喜び。大きな拍手をおくっていました。
 時計が読める2年生は、1年生に「もうすぐ集合時間だよ」と優しく声をかける姿も見られました。グループ活動では、班長さんを中心に、皆でそろって行動する姿が立派でした。

生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」 (2年) 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、野菜の種を観察し、今日は育てたい野菜の苗を植木鉢に植えました。野菜によって、葉の形や色が違うことに気付く子がたくさんいました。これから、毎日世話をして、生長の様子を観察していきます。収穫するのが楽しみですね。
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439