最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
総数:258345
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

学校探検(1年) 5月13日

 生活科の「がっこう だいすき」の学習で学校探検をしました。グループごとに行先を決めて、各教室や特別教室を見学しました。いつもはなかなか入れない、配膳室や校長室にも入ることができました。保健の先生などに進んで質問する姿もみられました。今後は、探検で見つけたものを紹介し合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 (1年) 5月10日

 1・2年生で南知多ビーチランドに行きました。始めに、アシカショーとイルカショーを見ました。7頭のイルカが高くジャンプする姿を見て、「すごい!!」と歓声が上がっていました。その後、弁当を食べたり、ウミガメやペンギンなどの生き物を見たりしました。初めてのグループ活動でしたが、仲良く、協力しながら見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 (1年) 5月10日

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まき (1年) 5月9日

 生活科の授業でアサガオの種まきをしました。はじめに土づくりをしました。土に元肥を入れて軽く混ぜ、指先で土に穴をあけて種を入れました。早く大きくなることを願って、水やりもしました。芽が出るのが楽しみです。これから、生活科の時間に観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生通常日課開始 5月9日

 本日より1年生が通常日課で過ごすことになりました。入学からちょうど1ヶ月経ち、学校生活にも慣れてきたようです。午後の授業にも一生懸命に話し合い活動をしたり、先生の話を聞いたりするなど、集中して取り組む姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(1年) 5月6日

 アサガオの小さくて黒い種を、見たり触ったりして観察しました。「ニンニクみたい」「リンゴみたい」「わらった口みたい」など、種の形を豊かに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食指導(1年) 4月27日

 栄養士さんに給食のきまりについて教えていただきました。紙芝居を通して、給食の準備や片付けの仕方を学ぶことができました。給食が始まって1週間経ちました。子どもたちは毎日の給食をとても楽しみにしています。明日からの給食も楽しくきまりを守って行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食開始 4月19日

 今日から1年生の給食が始まりました。児童たちは給食の時間が待ち遠しく、わくわくしている様子がみられました。準備や片付けを静かに協力して取り組むことができました。会食時は感染症対策でお話はできませんが、みんなおいしく食べることができました。これからも、給食をしっかり食べて大きく成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439