最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
総数:258091
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

野外学習に向けて(5年生) 5月15日

野外学習のしおり作りをしていました。友達とじっくり読んで、ますますわくわく感がわいてきたでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の様子 5月15日

図書委員さんが図書の貸し出しのお仕事中でした。静かに本を読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生図工「コロコロガーレ」 5月15日

4年生の図工の制作の様子です。放課にもかかわらず、集中して取り組んでいました。楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5・6年) 5月10日

 50m走や反復横跳び、立ち幅跳びなどを実施しました。各種目で自分のベスト記録が出せるよう、5・6年生が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子です 5月2日

とても暖かくて爽やかな気候です。外で遊ぶのにぴったりです。たくさんの子供たちが走ったり遊具で遊んだり、元気いっぱいで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月2日

写真は、5年生の社会と理科の授業と5組の授業の様子です。みんな先生の話をよく聞いて、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生) 5月2日

1年生は、もうすぐ行く校外学習に向けて、バスの乗り方や並び方の練習をしているクラスや生活科の春見つけの記録を書いているクラスがありました。連休の中日ですが、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(6年生) 5月2日

気体によるものを燃やす性質を調べていました。グループみんなで声を掛け合いながら、実験を進め、予想と違う反応に驚いていました。次の時間に各班の結果を発表してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 5月1日

 本日はzoomで朝礼を行いました。まず、児童会長が全校児童を代表して校長先生と挨拶を交わしました。次に、校長先生から、青少年赤十字・JRCの創設者アンリー・デュナンの紹介ととともに、その基本的な精神「気づき、考え、実行する」を学校内でも取り組めるようお話がありました。その後、生活委員長から週訓の連絡と、教室や廊下歩行を促す「歩きの達人」の取組について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度初めての部活動です2 4月28日

写真は、マーチングバンド部とバスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度初めての部活動です 4月28日

久しぶりの部活動でした。みんな動きや音の出し方などを思い出しながら、練習していました。写真は、園芸部とサッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(4年生) 4月28日

4年生1・2組は、国語の授業でした。グループみんなで考えた答を全体で発表したり、グループの中で個人個人の意見を話し合ったりとグループ活動をしていました。話し合い活動もどんどん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生) 4月28日

5年生の理科は、天気の学習です。天気を予想できるかをこれまでの勉強を生かして考えていました。
画像1 画像1

授業の様子(6年生) 4月28日

算数の授業では、線対称と点対称の学習でした。複雑な形の図形を線対称や点対称で描いていました。問題がどんどん複雑な形になっていくので迷いながらも頭をフル回転させて考えていました。シーンと静かに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ回収ご協力ありがとうございました 4月28日

本年度初めてのエコキャップ回収が3日間ありました。たくさんのキャップをもってきてくれて、大きな袋が何袋もいっぱいになりました。ありがとうございました。来月は5月17日(水)〜19日(金)に回収を行います。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(2・3年生) 4月25日

2年生は鉄棒遊び、3年生は体育館で短い距離を走って競走などをしていました。苦手なこともできるようにと頑張って挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(1年生) 4月25日

1年生の体育の授業です。体育館やグランド、遊具などで体をしっかり動かしていました。
楽しみながら、体力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団認定証委嘱式 4月25日

 西枇杷島警察署の方をお招きして、交通少年団認定証委嘱式を行いました。
 各通学団の班長・副班長が全校児童の前に並び、代表児童が警察署の方から認定証をいただきました。次に、代表児童から交通ルールを守り、安全に登下校するという誓いの言葉がありました。最後に、警察署の方から交通安全に関する5つのお話を聞きました。
 児童が交通事故にあわないように、通学団会議や自転車教室などを通して、児童に交通安全の大切さを伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会 4月24日

 授業参観後、令和5年度の清洲東小PTA総会が開催されました。本年度は久しぶりに来賓の方をお招きるすことができました。
 総会では、昨年度の事業報告・決算報告と今年度の事業計画・予算案、PTA会則の一部改正について審議、承認・可決されました。また、お世話になった前年度の役員の皆様に感謝状が贈られました。
 いよいよ今年度のPTA活動が本格的に始まります。会員の皆様におかれましては、これからも引き続き、清洲東小のPTA活動に対しまして、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4月24日

 4時間目に授業参観が行われました。児童たちは一学年進級したことでやる気に満ちた姿勢で授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439