最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
総数:257666
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

サッカー部練習試合 12月2日

 サッカー部は清洲小学校にて清洲小・春日小と練習試合を行いました。6年生は小学校生活最後の試合でしたので、今までの成果を発揮すべく気合いが入っていました。清洲小との試合は粘り強い守備で健闘しましたが、失点が重なり惜しくも負けてしまいました。春日小との試合は、ボールをキープできる時間がもてたことにより、後半に点を獲ることができ勝利することができました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、早朝より本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会 12月1日

全校児童が体育館に集い、児童会が中心となって企画した冬の集会を行いました。読み聞かせボランティア「びっくりばこ」のみなさんによる音読劇に始まり、「プレゼント送り!」や「じゃんけん列車」のゲームを行いました。「びっくりばこ」のみなさんや児童会・代表委員のみなさんの念入りな事前準備のおかげて、どれもとても盛り上がり、みんな楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 11月29日

今日は、比較的暖かく、外で遊ぶのに丁度よい気温でした。たくさんの子供たちが元気よく運動場に飛び出して行って、思い思いに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジーを植えました(1・2年生) 11月29日

 1・2年生が、一人一鉢の活動としてパンジーを植えました。卒業式には、1・2年生が育てたパンジーを並べて6年生を送り出す予定です。これから春にかけて大切にお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生) 11月22日

毛質で「あこがれ」の文字を書いていました。ひらがなの柔らかさを出しながら、とめ・はね・はらいの全てが入っている4文字を書くのはとても難しいですが、1画1画丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6・4年生) 11月17日

6年生は、算数の比の復習をしていました。発表の時には、発表者を見て聞くことに気を付けている子が多くいました。4年生は、社会の勉強です。先生の話を一生懸命聞き、以前学んだことを思い出したり、資料を使ったりしながら、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生) 11月17日

3年生の理科では、音の伝わり方の勉強をしていました。紙コップの底に糸を付けてピンと張り、トライアングルの音が聞こえるか、糸を緩めたらどうなるかなどをグループで協力して調べていました。役割を順番に変えながら、仲良く実験をし、結果に「おー」と驚いている姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生) 11月13日

5年生は、どちらのクラスも算数の平均を使って問題を解くことに挑戦していました。平均の求め方などを話し合いながら、求める値が何であったかを確認して、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談 11月13日

 今週は教育相談週間です。事前に行ったアンケートをもとに、担任の先生が子どもたち一人一人に、今頑張っていることや困っていることなどを丁寧に聞いています。今後も子どもたちに寄り添い、支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部練習試合 11月11日

 清洲小学校で練習試合を行いました。チームプレーを大切に、東小らしい全力プレーができました。試合には勝つことができましたが、課題もありました。さらなるレベルアップを目指してこれからも練習していきたいと思います。
 応援してくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。次回の練習試合は、12月2日(土)に東小で行います。次回も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈していただきました 11月10日

 清須市でもお世話になった元校長の浅見顕宏様より、山高登作の木版画を寄贈していただきました。「なつかしい昭和の風景」の作品の中から、奥美濃の風景の木版画をいただきました。子どもたちが鑑賞できるよう、展示していきたいと思います。
画像1 画像1

読み聞かせ会(1・2・3年) 11月9日

 どんぐり読書週間に合わせて、今年も東海図書館サービスの山村眞午さんをお招きすることができました。
 今日は、1〜3年生を対象に学年ごとに読み聞かせをしていただきました。表現豊かな読み聞かせに、子どもたちは楽しい絵本の世界へ引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画の作成 11月8日

3〜5年生が読書感想画の作成をしていました。物語からイメージする絵を描いて、オリジナルの色を重ねて仕上げていました。みんな黙って真剣に着色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月6日

 本日の2時間目に避難訓練を行いました。今回は火災を想定したもので、防火シャッターを降ろして安全に避難しました。また、6年生の代表児童4人が救助袋で避難する体験をしました。その後、消防署員の指導のもと、初期消火訓練とけむりハウス体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり読書週間 10月31日

秋の読書イベントの「どんぐり読書週間」が10月30日からスタートしました。いろいろなジャンルの本を読んで、どんぐり読書通帳に記録をたくさんためてほしいです。週末は読書をする時間もたくさんあります。家族みんなで読書に親しむのもいいですね。
画像1 画像1

朝礼・後期児童会学級役員任命式 10月30日

 後期の児童会役員、代表委員(4〜6年)、学級委員(2〜6年)、委員会委員長(6年)の任命を行いました。後期児童会役員からは、学校を今まで以上によりよくしていく決意の言葉がありました。後期のリーダーを中心に、清洲東小学校がますますよくなるようにみんなで協力していきましょう。
 任命式の後には、生活委員会から、いつも廊下歩行を意識して実践できていたクラスに「歩きの達人」の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「実りの秋」です 10月26日

 本校には、くすのき広場やビオパークなどにいろいろな種類の樹木があります。その中に、実のなる木が何種類かあり、今年もみかん、栗、柿の木などに実がついていました。種類は少ないですが、清洲東小学校の中でも「実りの秋」を感じることができました。これからもこれらの木を大切にして、子どもたちに季節を味わわせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 10月13日

 応援の形が整い、練習にも力が入ります。
画像1 画像1

就学時健診・入学説明会 10月12日

 来年度1年生になる幼稚園・保育園の子どもたちが、健康診断を受けました。同時に、保護者向けの入学説明会も行いました。みんな落ち着いて健診を受けることができました。
画像1 画像1

運動会練習 10月10日

 低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5・6年生)に分かれて、運動会の練習を頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439