最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
総数:258109
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

令和4年度後期児童会学級役員等任命式  10月31日

 令和4年度後期の任命式が行われました。新しく選出された児童会役員、代表委員(4〜6年)、学級委員(2〜6年)、委員会委員長(6年)を体育館に集め、一人一人名前を呼び、代表の児童に任命状を手渡しました。任命状授与後、後期児童会長から学校を今まで以上によりよくしていく決意の言葉がありました。後期のリーダーを中心に、清洲東小学校がますますよくなるようにみんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール練習試合 10月29日

 本校体育館にて、清洲小学校とバスケ部の練習試合を行いました。久しぶりの練習試合に気合いが入り、熱戦が繰り広げられました。結果は勝利をおさめ、今まで練習した成果を十分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー練習試合 10月29日

 サッカー部は清洲小学校と練習試合を行いました。1試合目はルーズボールに粘り強くくらいつきましたが、惜しくも負けてしまいました。2試合目は1試合目と同様に粘り強く取り組んだ結果、引き分けることができました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、早朝より本当にありがとうございました。
※ 試合中のため、マスクを外しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちトントン(3年生) 10月26日

3年生の図工では、釘を板に打ち付けて、ダーツやビー玉を転がすゲームを作成していました。かなづちで小さな釘を打つのは難しそうで、こわごわ打っている子もいました。みんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭りの準備(2年生) 10月26日

あさってのおもちゃ祭りに向けて、準備をしていました。おもちゃや景品の作成,お招きする1年生への声かけの仕方などを練習していました。楽しい会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備完了 10月21日

 明日の運動会の準備が完了しました。5・6年生もそれぞれの担当場所で一生懸命準備してくれました。明日は天候にも恵まれそうです。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1

授業の様子(4年生) 10月20日

2組は、算数でそろばんの学習をしていました。学校で初めて触る子もいるので、そろばんができる子が親切に教えている場面もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あき見つけ(1年生) 10月19日

暖かなお天気の中、1年生が秋探しをしていました。門の近くにあるキンモクセイと職員室の前にあるギンモクセイを比べて、違いを発見していました。すいすい池のメダカも観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部 ポップコーン作り 10月14日

 ポップコーン用のトウモロコシが無事に大きく育ち、1か月以上の乾燥期間を経て、ようやくポップコーン作りをすることができました。ポンポン弾ける音にびっくりしながらも上手にポップコーンが作れました。自分たちが水をあげたり、草ひきをしたりした日々の努力がこうして表れ、自然の恵みに感謝しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 10月14日

 3回目の運動会全体練習を行いました。今回は応援合戦と閉会式の練習を行いました。応援合戦では全校児童が紅白に分かれて、応援団中心に力強い応援をしていました。
 いよいよ一週間後に運動会本番を迎えます。これまでの頑張りが発揮できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄贈品の紹介 10月14日

 清須市教育委員会を通じて、株式会社 宮崎 様よりたくさんの寄付をいただきましたので紹介します。本当にありがとうございました。

【学校備品用】
・ワンタッチテント 2張
・大型扇風機 2台

【児童配付用】
・OS−1ゼリー
・アイスタオル
・塩分タブレット(一人10粒)
※児童配付用の物品につきましては、本日配付し持ち帰りました。
※塩分タブレットには、「乳」成分が含まれています。アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内現職研修 10月13日

 5年1組の算数の授業を通して、先生たちの研修を行いました。児童たちはタブレット端末を使って、平行四辺形の面積を様々な考え方で求めていました。グループでの話し合いを活発にしたり、クラス全員に発表する場面では、わかりやすく説明したりすることができました。
 児童が下校した後に、先生たちで研究協議会を開き、今日の授業を反省したり、よりよい授業を行うためにどうすればよいのかを協議したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生) 10月12日

3つの数の計算の練習をしていました。メモを書きながら、丁寧に計算していました。中には、頭の中で計算できてしまう子もいて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(5・6年生) 10月12日

5・6年生は、綱引きの練習でした。作戦タイムの時間も取り、どうやったら勝てるかを話し合いながら、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(4年生) 10月12日

国語の話し合い活動についての学習をしていました。クラスで話し合いをするために気を付けることを考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 10月12日

 全校児童で2回目の運動会の全体練習を行いました。今回は開閉会式の通しと応援合戦の入退場練習でした。開会式練習では、前回の練習内容をよく覚えていたため、スムーズに取り組むことができました。閉会式と応援合戦の入場練習を初めて行いましたが、最後まで集中して臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙立ち会い演説会 10月11日

後期児童会の選挙が行われました。今日までに、ポスターを描いたり、演説の台詞を覚えて練習したり、一所懸命取り組んできました。みんな、緊張感をもって、立派に演説できました。選挙管理委員の皆さんも、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生授業(3年生) 10月11日

教育実習の先生が道徳の授業を行いました。先生は緊張していたようですが、子どもたちは、先生の問いかけをよく聞いて、たくさん手を挙げて、自分の考えを発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二十日大根を植えました(2年生) 10月11日

植木鉢に土を入れて、二十日大根の種をまきました。小さな種を先生からもらって、まいたら、水をあげました。速く大きくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(3・4年生) 10月11日

台風の目の練習です。3人で長い竹の棒を持ち、息を合わせて走り、反対側にいる味方の足下を通過させます。みんなの気持ちを一つにしないとうまくいかないので、大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439