最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
総数:258104
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

1学期終業式 7月20日

 1学期の終業式が行われました。校長先生から、4月に比べて当たり前のことが当たり前にできるようになったとお褒めの言葉がありました。また、よい歯の児童の表彰や生徒指導主任の先生から夏休みの生活についての話がありました。その後、担任の先生から一人ずつ通知表を受け取り、1学期に頑張ったことなどを話しました。
 さて、いよいよ夏休みが始まります。感染症や事故などに気を付けて安全に過ごしましょう。そして、9月1日の始業式には元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて 7月19日

 各学級で、夏休みの課題や過ごし方について話がありました。1年生はどんな課題があるかワクワクしながら話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会・給食試食会 7月14日

 研修会では、子育てネットワーカーの方々を講師としてお招きし、親としてどのように子どもに関わればよいかについて学習しました。保護者同士で話す場も設けられ、子どもへの声かけ等、様々な気付きを得ることができました。
 その後、栄養教諭から給食の栄養バランスや本日の給食のポイントについての話を聞き、今日の子どもたちと同じ給食を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会 7月6日

 本日より3日間、個人懇談会が行われます。1学期の児童の生活や学習の様子について情報交換をします。児童のよりよい成長につながる有意義な時間になればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

土田かぼちゃ

 清須市から苗をいただき、園芸部がビオパークで育てました。立派なかぼちゃを収穫することができました!
画像1 画像1

朝礼 7月4日

 朝礼をzoomで行いました。まず、児童会長が全校児童を代表して校長先生と挨拶を交わしました。次に、校長先生から、偉大な発明家であるエジソンやノーベルの失敗談などを例に挙げ、失敗を恐れずにチャレンジし続けることの大切さについての話がありました。最後に、生活委員長から登校したら名札を付けようという週訓について連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の様子 7月1日

 掃除の様子です。みんなが通る廊下や靴箱の中はほこりや砂がどうしても多く、汚れてしまいますが、丁寧に掃除をしていました。いつもきれいな学校で気持ちよく生活したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の集会 7月1日

 2時間目の後に、児童会主催の「夏の集会」が行われました。今回も感染症対策のため各教室での参加となりましたが、タブレット端末を利用して劇を視聴したりクイズに答えたりするなどアイディアにあふれる楽しい企画ばかりでした。特に、エビカニクスを担任の先生も含めてクラス全体で盛り上がって踊っていました。
 会の最後に、短冊作りを行いました。ここでは真剣に願いを書き込む児童の姿が印象的でした。1年生は6年生と交流して作成しました。6年生が優しく丁寧に教えくれたため、1年生の子たちは安心した様子で短冊に願いを書いていました。みんなの願い事が1つでも多く叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439