最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
総数:258094
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

サッカー部お別れ試合 2月21日

 はじめに、6年生と5年生が試合を行い、その後、6年生と5年生&先生チームで試合を行いました。みんな楽しく笑顔でプレーすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(体育) 2月21日

 今日は冷たい風が吹いていましたが、2年生はボール蹴りリレーに、3年生はミニサッカーに、元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 2月16日

今年度最後のクラブ活動をみんな楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外救援募金 2月10日

 3日間の活動で多くの募金が集まりました。おかげさまで、あたたかい気持ちをたくさん届けることができます。ご協力ありがとうござました。
画像1 画像1

不審者対応訓練 2月10日

 学校外で不審者に遭遇した場合の合い言葉「つみきおに」の確認後、学校に不審者が侵入した場合の訓練を行いました。教室では待避の仕方を実践し、教職員はさすまたの使い方も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわ集会 2月7日

 2時間目に大なわ集会が行われました。晴れていて風もなく絶好の縄跳び日和でした。今まで、どのクラスも一丸となって今までの練習の成果を存分に発揮しました。その結果、最高回数は、低学年で414回、中学年で506回、高学年は745回でした。どのクラスも一生懸命に跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 2月7日

 朝礼がzoomで行われました。校長先生から「見る」と「観る」、「聞く」と「聴く」の違いが紹介され、残りの3学期をしっかり観て聴いて集中して勉強しようという話がありました。続いて、愛知県読書感想文・読書感想画コンクールの表彰伝達が行われ、多くの児童が表彰されました。その後、生活委員長からポケそでをやめようなどの呼びかけや、生徒指導主任の先生から放課後のグラウンドの使い方や階段の移動の仕方などについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2月6日

 今日はとても穏やかないい天気です。子どもたちは気持ちよく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわ集会に向けて 2月2日

 全校児童が各クラスの指定場所で、一斉に大なわの練習に取り組みました。当初より跳べる回数も増え、練習に熱が入ります。みんながそろって参加できるように、けがには十分気を付けて取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ集会に向けて 1月31日

 1週間後に行われる大なわ集会に向けて、どのクラスも、体育の授業や放課に熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1・2時間目続き 1月28日

授業参観の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1・2時間目 1月28日

 本日、授業参観を行いました。どのクラスも日頃の学習の成果を存分に発揮することができました。ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。本日は、寒いなか大変多くのご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の様子(1年生) 1月26日

1年生は、6年生に助けてもらいながらのお掃除です。6年生も「大変です」と言いながらも、かわいい1年生と楽しそうに掃除をしていました。
画像1 画像1

掃除の様子 1月26日

掃除の様子です。冷たい水を使っての掃除は大変ですが、真面目にやっていました。廊下や階段、教室の隅もよく見て掃除をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 1月25日

雪がチラチラしていても、子供たちは元気です。大縄の練習や「現代」というボール遊び、鬼ごっこで寒さも吹き飛んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲太鼓(5年生) 1月25日

今日の練習には、3・4年生が見学に来てました。緊張感と迫力に3・4年生も大きな拍手を送っていました。発表の本番は、土曜日の授業参観です。それまでにもう一回り上手になって、立派な姿を見せてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生) 1月25日

音楽では、2小節ですが作曲をしていました。リズムや拍の長さ、音の高さを考えての作曲は、とても高度ですがそれぞれ自分なりに考え、タブレットのキーボードアプリで弾いて確かめながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生) 1月24日

図工では、紙をちぎって、できた形から想像して作品に仕上げていました。怪獣がいたり、お花畑が広がっていたり、不思議な生き物がいたりして、とても楽しい作品がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生) 1月24日

理科では、人の誕生についての学習でした。子宮の中で子供が大きくなる様子や子宮の中の様子などを個人で調べていきます。自分の担当になったことについて、自分なりの予想を立ててから、資料を使って調べます。予想するのは難しそうでしたが、一所懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生) 1月24日

社会では清須市の交通について、資料を見ながら昔と今を比べて、その違いを探していました。資料を真剣に見て、細かい違いまで発見していて驚きました。みんなの発見を集めると今と昔の違いがとてもたくさん見つかりそうです。
画像1 画像1
eライブラリ
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439