最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:256368
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

バスケ部 お別れ試合 3月17日

 バスケットボール部のお別れ試合が行われました。
5年生との試合や先生たちとの試合はとても白熱し、応援する声が体育館中に響きました。今まで一生懸命頑張ってきた集大成を見せられた試合だったと思います。
 6年生はこの春から中学生です。新たな出会いや経験が待ち受けていると思いますが、この清州東小学校で学んだことを胸にこれからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの導入について 3月16日

一人一台のタブレットの準備が終わり、使えるようになりました。本日ルールのプリントを配付しました。本格的な使用は、4月からになります。授業に積極的に使っていきたいと思います。
画像1 画像1

クリオネをいただきました 3月16日

学校評議員さんから「クリオネ」をいただきました。冷たい海の氷の下で生きているクリオネです。珍しいから子どもに見せてあげてとくださいました。理科の時間などで子どもたちに紹介しています。小さくてとってもかわいらしいです。小さすぎて写真がうまく撮れなかったのが残念です。
画像1 画像1

園芸部お別れ会 3月15日

 園芸部では、6年生が本日で活動を終えました。今年度から始まった園芸部の活動で分からないことも多い中、先頭に立って引っ張ってくれました。今日は今までの感謝を込めて、寄せ書きと押し花の入った栞を渡しました。中学校へ行っても植物を愛する心を持ち続けてくれると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭の日の表彰 3月15日

 先週の一斉下校の際に、家庭の日のかきかたの部と書道の部の表彰がありました。暖かい日差しの中で表彰された児童は、とても晴れ晴れとした様子でした。
 卒業式までのカウントダウンが始まり、一斉下校で全校児童が集まるのもこの日が最後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時刻の見直しについて

先日の通学団会議で登校時刻の見直しを行いました。どんどん出発時刻が速くなる傾向にあったため、集合時刻は廃止し、出発時刻に間に合うように集合し、出発時刻を守ることにしました。丸の内西、中本町については、出発時刻も少し変更されました。一覧表を再度新しく更新しましたので、こちらからご確認ください。→暴風警報時の登校時刻 連絡が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

マーチングバンド部お別れ会 3月5日

 部活動が今日から始まりました。マーチングバンド部では、お別れ会をしました。4・5年生からは先輩たち一人一人にメッセージカードを渡しました。また、6年生からはバンド部のみんなへ寄せ書きを渡しました。今までお世話になった感謝の気持ちとこれからの決意を伝え合うことができました。今年度の練習も残りわずかです。来年度に向け、基礎練習を中心に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの部活動3 3月5日

園芸部も、あいにくの雨のため外での活動ができなかったので、パソコンを使って記録をまとめるときのため、タイピング練習をしました。すばやく打てるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの部活動2 3月5日

サッカー部は、あいにくの雨のためグラウンドが使えず、体育館で体力づくりをしました。たくさん走り込んで、次の活動のために体を慣らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの部活動1 3月5日

緊急事態宣言が解除され、久しぶりに部活動ができました。バスケット部は、久しぶりのボールの感触を楽しむかのように熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トールペイント 3月5日

4・5・6組のトールペイントの学習が今日で最終でした。細かい作業で大変でしたが、筆の使い方や絵の具の塗り方もだいぶ慣れて、上手に作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団班長・副班長指導  3月5日

 3月4日に決めた通学団の新班長・副班長を集め、笛・旗の有無の確認や心構えなどを指導しました。来年度安全に登下校ができるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

通学団会議  3月4日

 本日、令和2年度最後の通学団会議が行われました。日々の登下校の課題や安全について話し合ったり、新1年生を迎えに行く人を決めたり、令和3年度からの班長・副班長を選んだりしました。今まで班長・副班長を務めてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。残りわずかですが、しっかりとお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度前期児童会役員選挙  3月3日

 本日の6時間目に令和3年度前期児童会役員選挙を行いました。次年度の選挙なので、被選挙権は4・5年、選挙権は3〜5年です。立候補者は自分の思いをしっかりと語り、それをみんな真剣に聴いていました。結果は3月4日に分かります。
画像1 画像1

春が近づいています 3月2日

職員室前の梅のつぼみがふっくらと膨らみ、花びらを開いて咲きはじめています。子どもたちも「さくら(?)が咲いていたよ」と教えてくれました。園芸部の子たちが育てている花もかわいらしい花を咲かせています。春が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 3月2日

 本日、1時間目に「卒業生を送る会」をビデオレターという形にかえて、行いました。在校生は、各教室で全校児童からの出し物を視聴しました。卒業生はパソコンルームの大きなスクリーンで視聴しました。卒業生からは、各学級の出し物に対し、終始笑い声が聞こえてきました。どの学級も工夫して卒業生へ感謝の気持ちを伝えることができました。卒業生が登校するのも残り、13日…。在校生からは「6年生が卒業するのが寂しい。」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1年生) 2月26日

給食当番は配膳室に行って、元気よく挨拶をして、食器を受け取ります。教室での配膳もスムーズに行い、早々と食事の準備が終わります。おかわりをする子もたくさんいました。もうすぐ2年生ですが、たくましくなったなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(ロイロノート研修) 2月25日

 本日、清須市ICT支援員の方を講師に招いて、児童が授業で使用するipadと学習支援ソフトのロイロノートの研修をコンピューター室で行いました。
 支援員の方によるiPadの機能説明を聞いた後、ロイロノートにある様々な機能を使いながら自己紹介カードの作成を体験しました。
 今後も、校内での研修を続けていき、学習の支援に役立つことができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(表彰・校長講話) 2月22日

 本日、全校放送にて朝礼が行われました。まずは表彰です。人権を理解するコンクールと読書感想画コンクールで入賞した児童19名を表彰しました。
 そして校長先生の講話です。校長先生からは賢い子になるためにはどうしたらいいのかをお話していただきました。
 令和2年度も残り1ヶ月程となりました。最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪に大はしゃぎです 2月18日

今朝は久しぶりの積雪で、子どもたちは大喜びです。雪玉を作って、はしゃいでいました。冷たい雪もへっちゃらで、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439