最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
総数:257462
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

4・7組音楽発表 12月24日

4・7組の音楽の授業で練習してきた歌や演奏の発表を行いました。校長先生と教頭先生をお招きしました。「ジングルベル」「こぎつね」「森の子もり歌」の3曲の歌と、器楽合奏の「ミッキーマウス マーチ」を木琴、鉄琴、大太鼓、ウッドブロック、カウベルを使って演奏しました。挨拶や司会も練習の成果が出て、しっかり行うことができました。校長先生から、「クリスマスにぴったりでとってもよかったです」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さん(4・5・6・7組) 12月18日(金)

 今日の2時間目と昼の休み時間に、学校で育ったみかんとレモン、学級の畑でとれたサツマイモを販売しました。
 昨日、児童たちは、先生方に今日のお店屋さんのチラシを作って配りました。今日、お店屋さんに来た先生方へ児童たちは、「いらっしゃいませ」と元気に声を出して、店員になりきっていました。「どれがいいですか」とか「おいしいのはどれかな?」という質問に戸惑いながらも、自分たちで選んだものを「これどうぞ」と言って渡していました。また、お釣りの計算も、ヒントをもらいながら自分たちで取り組む姿が見られました。
 お店屋さんが終わった後には、緊張したからか疲れた様子を見せる児童もいましたが、どの児童も「とても楽しかった」と話していて、貴重な体験をすることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(表彰・校長講話) 12月16日

 12月14日の月曜日に放送による朝礼が行われました。
 朝礼の中で、赤い羽根共同募金の習字とポスター、税に関する習字において入賞した児童の表彰式が行われました。感染症予防から、放送での表彰になりましたが、どの学級からも拍手の音が響きわたりました。
 その後、校長先生から人権に関するお話をいただき、子どもたちが人権について考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会 12月15日

本日より3日間、作品展示会がおこなわれています。図工の授業やクラブ・部活動の作品のほか、5年生の清洲太鼓、マーチングバンド部の演奏のビデオも放映しています。懇談会も同じ時間におこなわれていますので、懇談会にお越しの際に是非、観に寄っていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会 12月7日

12月4日から12月10日は、人権週間です。この週間中は、人権について道徳や学活などでじっくり考えていきます。今日は、清須市人権擁護委員の先生がお話をしてくださいました。いじめはいけないこと、いつもと違う様子の友達に優しく声をかけること、新型コロナ感染症をもとにした差別やいじめをしないことなどのお話でした。みんなが元気に楽しく学校生活を送れることができるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会2 12月2日

1・3・5年生は、教室で掲示物を作成しました。自分の手形をとり、丁寧に色を付け、切り取りました。みんなの手形を使って作品を仕上げ、12月15・16・17日の作品展示会でお披露目します。どんな作品になるか楽しみにしていてください。次回の冬の集会では、外でのレクリエーションを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会1 12月2日

 本日、冬の集会が開かれました。夏の集会の時と同様に、全校児童を1・3・5年と2・4・6年の半分に分け、教室と外でそれぞれ活動を行いました。
 外では2・4・6年が「ダンス・ダンス・じゃんけん」を行いました。音楽に合わせてダンスを踊り、最後に児童会とじゃんけんをします。音楽はだんだん早くなります。子どもたちはノリノリでダンスを踊り、じゃんけんに勝ったら喜び、負けたら悔しがっていました。楽しく活動ができて良かったですね。※もちろんマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ち、終わったら手洗いをしっかりと行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました 12月1日

 本日の2時間目に避難訓練を行いました。今回は、4階の理科室から火災が発生したことを想定した訓練でした。
 マスクの上からハンカチをあて、防火扉を通って避難をしました。また、非常階段を使って避難の確認をする学級もありました。私語が少なく、とても集中した訓練だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち朝日貝塚ミュージアムオープニングイベント2 11月22日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち朝日遺跡ミュージアムオープニングイベント1 11月22日

本日、あいち朝日遺跡ミュージアムのオープニングイベントが開催され、本校マーチングバンド部がステージイベントに参加しました。多くのお客さんの前での演奏は、本年度初めてで、朝から緊張とワクワクの子どもたちでした。本番では、練習の成果を発揮し、立派に演奏し、オープニングイベントに華を添えることができました。これまでご協力いただき、また、本日も参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会・給食試食会 11月5日

本日、PTAの研修会で清須市給食センターへ見学に行ってきました。給食センターの一日のビデオを見せていただいた後、実際に調理している様子を見学しました。安全でおいしい給食を提供するために徹底した管理がされていることがよくわかりました。学校に戻ってから、先ほど作っていただいていた給食を試食しました。メニューは、子どもにも人気の「焼きそば、ロールパン、シュウマイ、ミカン、牛乳」です。参加者の皆さんにも大好評で、よい研修会・給食試食会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部試合 対 清州小 11月2日

 10月24日(土)、清州小学校体育館にて試合を行いました。試合前半は、ペースを握る場面もありましたが、後半でリードを許してしまう展開になり、惜しくも負けてしまいました。
 感染症の影響で例年通りの活動はできていませんが、そんな中でも練習の成果を見せる場があったことで、これからのやる気につなげていければと思います。次に予定している7日の試合は保護者の皆様の観戦はできませんが、子どもたちと全力で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 練習試合を行いました! 11月2日

 10月31日(土)、サッカー部は清州小学校と練習試合を行いました。今までサッカー部は、サッカーを楽しむとともに、試合で勝つことを目標にし、一生懸命練習を行ってきました。児童たちは練習の成果を十分に発揮し、見事勝利することができました。応援してくださった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこ(読み聞かせ) 10月29日

 今日の読書タイムの時間に、清洲東小読み聞かせボランティア「びっくりばこ」の方々による読み聞かせが行われました。27日に、3、4年生、昨日は5、6年生、今日は1、2年生の各教室で読み聞かせが行われました。児童たちは、ボランティアの方々が選んでくださった季節に合わせた絵本を、自分の座席で静かに聞いていました。
 来月も読み聞かせがあります。児童たちが楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングバンド部が演奏を行いました♪ 10月28日

 昨日、マーチングバンド部が本校の体育館で演奏を行いました。今まで練習してきた力をハーモニーに乗せ、精一杯の演奏を披露しました。感染症予防対策でなかなか演奏ができない中、とてもいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員任命式 10月26日

 放送による児童朝礼が行われ、後期の児童会役員、代表委員、学級委員、委員長の任命式が行われました。どの子も胸を張って、校長先生から任命状を受け取り、立派な姿でした。今後の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その8 10月21日

 いよいよ閉会式です。総合得点の結果は赤153対白177で白組の優勝です。でも、どちらもよく頑張りました。
 雨で日程変更になったにもかかわらず、多くの保護者の方が見に来てくださいました。また、片付けにも多くの保護者の方が協力してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その7 10月21日

全競技の最後は紅白対抗リレーです。赤組、白組の代表がバトンをつないで走ります。さすがは各色から選ばれた代表。走りも素晴らしかったですが、バトンパスも練習の成果が出てスムーズでした。周りの応援も熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その6 10月21日

 2学年での演技の他に、全員で行う応援合戦と各学年で行う徒競走がありました。どの場面でもみんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲東小学校運動会 その5 10月21日

 5・6年生の演技の様子です。5・6年生は障害物を乗り越え、次の人にたすきをつなぐ障害物競走です。最初にカードを引き、○が出ればちょっとラッキーになります。みんなで力を合わせて東の壁を乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439