最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
総数:257677
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

部活動体験 7月10日

 7月7日、8日、10日の三日間、4年生の部活動体験がありました。どの部活動でも、上級生に教わりながら楽しそうに活動する姿が見られました。4年生の皆さんは、自分が決めた部活動に入り、これから頑張って活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこ(読み聞かせ) 7月9日

 今年度の清洲東小読み聞かせボランティアの「びっくりばこ」の活動が、7月7日から始まりました。
 7日が、3・6年生、8日が2・4年生、今日は、1・5年生の各クラスで読み聞かせが行われました。今年度は、前に集まって聞くのではなく、自分の机に座り、読み聞かせを聞いていました。それでも、「びっくりばこ」の方々が読まれている絵本を、目を輝かせて静かに見入っていました。
 清洲東小の児童は、「びっくりばこ」の読み聞かせをとても楽しみにしています。これからも「びっくりばこ」の活動を児童のみんなで応援していきます。「びっくりばこ」のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生部活動体験2 マーチグバンド部・園芸部 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、マーチングバンド部と園芸部の様子です。マーチングバンド部は5・6年生が4年生に楽器の演奏の仕方を教えています。園芸部はあいにくの雨なので、パソコンの使い方を練習しています。

4年生部活動体験1 サッカー部・バスケット部 7月8日

 昨日より3日間、4年生の部活動体験を実施しています。部活動を3年間ずっと続けられるように、しっかりと体験して自分に合った部活動を決めてほしいです。
 写真は、サッカー部とバスケット部の様子です。サッカー部では6年生が4年生に技を教えています。バスケット部では全体練習に4年生も参加しています。やはり上級生は上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウルドくんがあいさつ運動に来てくれました! 7月3日

 7月2日(木)は、稲沢市にあるバレーボールチーム「ウルフドッグス」のマスコットキャラクターであるウルドくんや、選手の方があいさつ運動に来てくれました。
 子どもたちは、かわいいウルドくんや、背の高い選手たちに興味津々でした。そして、選手たちから、声をかけられると、いつもより大きな声であいさつをする姿が見られました。
 清洲東小学校では、生活委員会の児童を中心にあいさつに力を入れています。あいさつの輪が広がっていけばいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶エコキャップ回収 7月1日

7/1(水)今月のアルミ缶エコキャップ回収が始まりました。
前回に比べ、エコキャップを洗って持ってきてくれている児童が増えました。
また、アルミ缶をたくさん集めて持ってきてくれる児童もいました。
ありがとうございました。

アルミ缶エコキャップ回収は、7/3(金)まで実施しております。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏の集会 7月1日

6/30(火)、7/1(水)に夏の集会を行いました。
今回は密を避けるために、1・3・5年と2・4・6年に分かれて掲示物づくりとゲームをしました。
掲示物づくりは、星に願いを書き、夜空に星を貼りつけました。カラフルでとてもきれいな掲示物ができました。
ゲームは、進化じゃんけんを行いました。次こそ勝つぞという熱意のあるじゃんけんが繰り広げられ、大いに盛り上がりました。

元気で暑さを吹き飛ばし、夏を乗り越えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動を再開しました 7月1日

 7月に入り、活動を停止していた部活動を再開しました。
 運動部活動ではまめに休憩や水分をとり、ソーシャルディスタンスを守って活動しています。また、久しぶりの部活動ということもあり、激しい運動は避け、慣らし練習から始めていきます。
 室内部活動でも換気や密にならないように気を付け、楽器の手入れや音出しなどの基本から練習です。
 今後も続けられるように、コロナウイルス感染症と熱中症の対策をしながら活動を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部が始まりました 7月1日

 今日から、新しく部活動として園芸部が始まりました。
 園芸部の主な活動は、
 ・ 花や野菜を育てたり観察したりすること
 ・ 成長記録をパソコンでまとめ、発表すること
 です。
 今日は、トウモロコシの観察と摘果、パソコン室でタイピングの練習を行いました。これからも様々な花や野菜を育て、自然に感謝できる心を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAボランティア(雑巾づくり) 7月1日

PTAボランティアで作っていただいた雑巾です。皆さん、黙々と作業してくださり、たくさんの雑巾ができあがりました。今後の消毒や掃除に使わせていただきます。家で作ってくださった方もありがとうございました。
画像1 画像1

PTAボランティア 6月25日

本日から、PTAボランティアの学校での活動が開始しました。集まった古タオルを手際よく雑巾に縫い上げていただいたり、水道やトイレなどの消毒をしていただいたりしました。大変助かりました。雑巾は今後、消毒に使わせていただきます。ありがとうございました。これからしばらく、ボランティアでお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのクラブ活動 6月23日

 先週、今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生は高学年の仲間入りをして、心弾ませて参加している様子でした。好きなことを夢中に取り組む子供たちの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BT(ビューティフルタイム) 6月16日

朝の時間に美化委員会を中心にBT(ビューティフルタイム)が行われました。今月のBTは全校児童で校庭の草取りをしました。全校児童の力で校庭がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶エコキャップ回収 6月10日

今年度初めてのアルミ缶エコキャップ回収が、本日から始まりました。
休校中にたくさん集めていただいたおかげで、回収箱からはみ出るほどの量が集まりました。本当にありがとうございました。
明日・明後日も回収をしております。少しでも構いませんので、是非とも持ってきてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食ワクワク! 6月8日

 今日から1年生の給食が始まりました。
 みんな初めての給食にワクワク、ドキドキしているようでした。でも、初めての給食とは思えないほど、みんなで協力して準備や片付けをがんばっていました。「いただきます」の挨拶をして、みんな、とてもニコニコした笑顔で、おいしそうに食べていました。給食をたくさん食べて、大きくなって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました! 6月5日

 今日から各委員会で常時活動が始まりました。
 昨日の6時間目に委員会が開かれ、各委員会で、今年度の活動内容について話し合われました。花の水やりや、給食の片づけ、ごみの回収など各委員会が責任をもって活動を行ってくれています。高学年としての自覚をもって活動に取り組み、全校児童が生活のしやすい学校をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会選挙が行われました 6月1日

 6時間目に前期児童会選挙が行われました。
 舞台上に立った各候補者は、学校を明るくしたい、学校を元気にしたいという気持ちを堂々と伝えることができました。また、演説を聞いている児童たちもその演説内容にしっかりと耳を傾ける姿が見られました。
 明日以降、学級役員や各委員会が決まっていきます。みんなで清洲東小学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校が終わりました 5月29日

 26日から午前・午後に分かれて登校する分散登校が本日終わりました。
 登校してきた児童たちは、教室で友達と話したり、運動場で楽しく遊んだりして、元気に過ごしていました。授業も積極的に参加する姿が見られました。来週から通常授業となります。土日でしっかり疲れを取って、生活リズムを整え、月曜日に元気な姿を見せてほしいと思います。
 保護者の方や、地域ボランティアの方々には、分散登校に対してご協力いただきありがとうございました。来週以降も引き続き、清洲東小学校の教育活動にご支援をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎ収穫 5月27日

 特別支援学級の児童が、玉ねぎの収穫をしました。大きく実った玉ねぎを収穫することができました。「取ったどー!」と大きな声があがりました。畑では夏野菜、ヘチマ、ジャガイモが育ってきています。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校の見守り 5月27日

 登下校中、いつも見守りをしていただき、ありがとうございます。地域、保護者の方々のお蔭で、子どもたちは安心して、安全に登校することができています。分散登校が終わり、6月からは全校児童が一斉に登校をします。今後ともご協力お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439