最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
総数:257578
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと10日になりました。各種目の練習にも熱が入ってきました。
今週からは、応援の練習が始まりました。初めての運動会になる1年生には、授業前の時間に5・6年の応援団が1年生の教室へ出かけて、応援合戦の仕方について見本を示したり、一緒に声を出したりして練習しました。少しずつ息の合った応援ができるようになりました。また、「清洲ばやし」の練習にはこれまでに2回、地域の民謡クラブの皆さんに来校していただき、直接踊り方を指導していただきました。本番までに自信をもって踊ることができるように、全校での練習に取り組んでほしいと思います。

2学期始業式・報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日、体育館で2学期の始業式がありました。まだ暑い中での式でしたが、日焼けした元気な子どもたちは、校長先生の話をしっかり聞いていました。始業式に続いて、夏休み中の行事に参加した代表児童による報告会がありました。はじめに、春日井市で行われた「尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター」に参加した2名の児童が、3日間の様子や活動を通して学んだことを伝えてくれました。次に、「清須市平和学習研修」に参加した児童の1名が、広島の平和記念式典についての感想や平和に対する自分の思いを話してくれました。いずれの報告もわかりやすく、しっかりした内容でした。

親子クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み出校日の8月19日(木)にPTAの取り組みとして「親子クリーン作戦」がありました。2学期に向けて、子どもたちと保護者が一緒になって、校内の各所をすみずみまできれいにする目的で行いました。まず、体育館で「はじめの会」を行い、方法や注意事項を聞きました。その後、各分担場所に分かれて清掃活動に取り組みました。大変暑い中でしたが、子どもたちは普段とちがう掃除場所でも、保護者の方の指示をよく聞いて掃除をしていました。昨年よりも参加される方が増え、短時間で校内が大変きれいになりました。参加された保護者のみなさん、ありがとうございました。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)体育館で終業式がありました。梅雨明けの暑い中でしたが、どの子もしっかりと校長先生の話を聞くことができました。夏休みを元気に有意義に過ごしてほしいです。式の後には、「よい歯の表彰」があり、6年生の2名が賞状を受け取りました。これからも歯みがきを続けて取り組んでほしいと思います。

7月7日 清須市誕生五周年の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、七月七日は七夕ですが、清須市の誕生日でもあり、この日で5年目をむかえました。給食の献立にもお祝いの「紅白ういろ」がつきました。そして、本校では清須市のキャラクターである「きよ丸」と「うるるん」が1年1組の給食を訪問しました。子どもたちは、突然の訪問にびっくりした表情でしたが、二人が訪問してくれたことをとても喜んでいる様子でした。給食も残さずしっかり食べることができました。


6月24日 学校公開

今日は学校公開でした。2時間目には授業参観、3・4時間目には「子育て講演会」がありました。梅雨の晴れ間、多くの保護者の方が来校され、子どもたちはいつも以上に真剣に、はりきって授業に取り組めていました。写真は2年生の歯みがき指導と、4年生の授業の様子です。また、心のアドバイザー「西村則子先生」による子育て講演会は今年で6回目となりました。子どもに対する接し方のポイントや、家庭の役割などわかりやすく説明をされ、参加された方の多くが納得される姿がみられました。多数のご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日 3年自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が運動場で自転車教室を行いました。西枇杷島警察・市役所・交通安全協会の方に安全な自転車の乗り方や危険な場所での確認方法などを教えていただきました。子どもたちは、慎重に運転しながらコースを進んでいました。これからも交通安全に気をつけて、自転車に乗ってほしいと思います。

5月29日 バスケットボール指導クリニック

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、清須市を地元とするバスケットボールチーム豊田合成「スコーピオンズ」から選手・スタッフの方7名をむかえて、バスケットボールの指導クリニックを行いました。はじめにハンドリングの練習を教えてもらいました。その後、ドリブル・パス・シュートの練習を行いました。最後に選手の方にも入ってもらい、ミニゲームをしました。一緒にプレーをしてみて、「ジャンプの高さが高い」「ドリブルのスピードが速い」など、子どもたちは1つ1つのプレーに感心していました。

5月21日 グリーンウェイブ運動 植樹集会

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな天気の中、くすの木広場でどんぐりの植樹集会を行いました。国連のグリーンウェイブ運動として、愛知県の小中学校でも植樹を取り組むことになり、本校でも3本のクヌギを植えました。この苗は、平成20年度秋の校外学習(庄内緑地公園)で当時の1・2年生が持ち帰ったどんぐりを育てたものです。各クラスの代表が土を根元にかけてから、交替で水をあげました。子どもたちと同じようにのびのびと大きくなってほしいものです。

4月26日 交通少年団指導員認定式

画像1 画像1
今日は、通学団の班長・副班長に対して交通少年団指導員としての認定式がありました。西枇杷島警察の方から任命状をいただき、代表の児童が誓いの言葉を述べました。
毎日、安全に気をつけて登下校できるように各分団ごとで協力してほしいと思います。

4月22日 授業参観・PTA総会

新年度になり、初めての授業参観がありました。あいにくの天気でしたが、多数の保護者の方に参観していただきました。子どもたちは、はりきって授業に取り組んでいました。その後、体育館でPTA総会が行われました。昨年度の活動報告や今年度の取組についての提案がされ、承認されました。今年度も充実した活動となるよう保護者のみなさまのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

記念樹の芽が出ました

画像1 画像1
今年3月に卒業生が記念の植樹をしたメタセコイアの新芽が顔を出しました。
後ろにある第1回の卒業生が植えたメタセコイアが見守る中で、ぐんぐん育って
ほしいと思います。

4月16日 離任式

6時間目に離任式が体育館でありました。
昨年度お世話になった5名の先生方よりお別れのあいさつをしていただきました。
2〜6年生の子どもたちとの楽しい思い出や新しい学校についてクイズ形式で紹介されました。
最後に,6年生がアーチをつくりお送りしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日 1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学して1週間がたちました。
 今日は児童会が1年生をむかえる会を行いました。1年生の保護者の方にも参観していただきました。
 まずはじめに,児童会長のあいさつがありました。次に1年生が一人ずつ自己紹介をしました。その後,先生や保護者の方も一緒に「名刺こうかんゲーム」を行いました。あいさつをしてじゃんけんで相手の名刺を多くもらう内容でした。
 どの子もいろいろな友達とかかわることができました。

4月7日 赴任式・始業式・対面式

この日から,新年度がスタートしました。

◎ 赴任式では新しく本校に赴任された5名の先生方からのあいさつを聞きました。

◎ 始業式では,校長先生からお話があり,今年のキーワードとして,
「にこにこ」 「はきはき」「ぴかぴか」「ぐんぐん」の4つについて
 説明がありました。
  担任の先生の発表では, わくわくした表情の子が多くみられました。

◎ 最後に,昨日入学した1年生と在校生の対面式を行いました。

4月6日 入学式がありました

4月6日(火)に第31回入学式が行われました。
今年度は72名の1年生が,本校の仲間入りをしました。
はじめての教室や体育館で緊張した様子でしたが,しっかりと式を行うことができました。代表の2名が市の方から記念のランドセルと安全帽子をいただきました。
はやく学校での生活に慣れて,楽しく仲良く学校生活を送ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今月の行事
2/17 B日課
2/18 にこにこ親子読書用紙配付
2/19 学校公開(2,3,4時限公開)40分授業
2/21 振替休業日
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439