最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:133
総数:542311
「夢・思いやり・チャレンジ」

1年生 「くじらぐも」の劇の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、明日の公開日で「くじらぐも」の劇を行います。運動会が終わってからの短い期間の中で、子どもたちは一生懸命練習してきました。元気いっぱい発表しますのでぜひご参観ください。

1年生 あきのたからものであそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、身近にある秋の木の実や葉っぱを使い、マラカスやけん玉、コマなどのおもちゃ作りをしました。どんぐりに穴をあけたり、オナモミをまと当てのたまにしたりとたくさん工夫しました。最後には、友達が作ったおもちゃでも遊び、たいへん盛り上がりました。

11月6日 5年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい秋晴れの中、自動車工場の見学へ行ってきました。
 まずトヨタ博物館で実物を見ながら車の歴史を学びました。次に、トヨタ自動車の高岡工場の見学をしました。ラインを流れる車の組立の様子や、ロボットが作業を行っている所を見ることができ、貴重な体験となりました。最後に、トヨタ会館で、自動車の仕組みなどを詳しく学びました。
 今後の社会科の授業に生かすことのできる見学となりました。

1年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)、心配していた天候にも恵まれ、絶好の遠足日和になりました。1年生は、あいち健康プラザに行き、健康の基本であるからだや脳のしくみとはたらきについて遊びを通して学びました。午後は、青空の下、美味しいお弁当を食べ、アスレチックやどんぐり拾いを楽しみました。

理科クラブ その1

 2学期、最初の理科クラブは「水を使ったかんたん大実験」を行いました。
簡単に手に入るプラスチック製のコップと水性マーカー、油性のホワイトボードマーカーなどを使って、まだまだ暑いこの時期を涼しく楽しく活動しました。
 子どもたちのアイディアにも驚かされ、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科クラブ その2

 コップの奥と手前に顔を書きました。くるっと回して見てみると、泣き顔が消えています!!なぜでしょう?!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科クラブ その3

 ガラスの上に書いた絵が、水の上にぷかぷか浮いています♪どんな仕組みが隠されているでしょう?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日2・3時間に福祉実践教室を行いました。最初の全体会では、、「普通の暮らしが幸せ」であること、一人一人が優しさを発揮することが困っている人の手助けになることなどを教えていただきました。その後、車いす、手話、認知症、点字、視覚障害ガイドヘルプ、災害ボランティアの講座に分かれて、講師の先生から話を聞いたり、実際に体験をしたりしました。車いすに乗る、点字を打つなど、障害のある人の苦労や工夫を実際に体験するによって、ボランティアの大切さを実感しました。

5年生 山村さん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日3・4時間目に山村さんに読み聞かせをしていただきました。
 毎年子供たちもとても楽しみにしています。今年は、「名前のない猫」「わたしのやめて」という本の読み聞かせと様々な本の紹介をしていただきました。山村さんの読み聞かせは、楽しいだけでなく、作者の気持ちや物語への思いがとても伝わってくるようで、引き込まれるものでした。
 「わたしのやめて」は戦争に関する絵本だったので、戦争について考えるよい機会となるといいなと思います。

5年生 福祉実践教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火)の5・6時間目に、5年生が福祉についての事前学習を行いました。まず、福祉についてのイメージを子どもたちから聞いたり、もし担任の先生の耳が聞こえなかったら、どのような手助けができるのかなどについて考えたりしました。子どもたちは、学級の友達やグループの友達と共に、意見を出し合いながら一生懸命考えていました。
 地域に暮らしているすべての人がが幸せに暮らせるようにするためにはどうしていったらいいのか、考えていくきっかけになりました。

1年生 山村さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(水)2、3時間目に東海図書館サービスの山村眞午さんをお招きし、『もったいないばあさん』や『おまえうまそうだな』、『心ってどこにあるのでしょう?』など多くの本を読んでいただきました。声色を変え、体全体を使った山村さんの読み聞かせは、大笑いしたり、涙したりする子がいるなど、聞いている人の心を引き込み、まるで魔法のようでした。終わった後、子どもたちから「読んでみたい」という声も多く上がり、子どもたちの読書への意欲が高まりました。

研究授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「くちばし」の単元で研究授業が行われました。「問い」に対する「答え」の構成を意識してペアで言い合ったり、くちばしの様子を道具で例えたりと、子どもたちの興味を引き出す工夫がたくさんされていました。多くの子供たちが意欲的で、楽しそうに発言している姿も見られました。

1年生 5月の授業風景です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してからもうすぐ2か月になります。初めはできないことが多かった子どもたちも、毎日、一生懸命勉強に励み、ぐんぐん成長しています。進んで発表できる子や植物の世話を毎日欠かさずする子、友達を大切にできる子などよいところがたくさん見られます。明日の公開日では、そんな子どもたちの成長した姿を見ていただけるとありがたいです。

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(水)1年生は河川環境楽園に行きました。天候にも恵まれ、体をいっぱい動かしながら、自然観察ビンゴを行いました。音やにおい、手触りといった五感を使ったり、たくさんの生き物を見つけたりと多くの自然に触れ合うことができました。中でも葉っぱや花でビンゴカードに色を付ける活動は、子供たちがとても熱心に取り組み楽しそうでした。

1年生 学校探検(グループ活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、各クラス4、5人のグループにわかれ、学校の中を探検しました。前回探検できなかったところをしっかり見学したり、楽器やパソコンを体験したりしました。特別教室に掲示してあったキーワードもみんなで協力して探し「すごいね1ねんせい」の言葉を完成させました。6年生の子たちにもグループ活動を手伝ってもらい、とても助かりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で、クラスごとに学校探検をしました。校長室や職員室、多目的室などいろいろな教室を見て回りました。初めて見るものや新しい発見に、子どもたちは目をキラキラさせていました。清洲小学校のことをもっと知るために、20日(月)にはグループで特別教室を探検します。次は何を見つけられるか楽しみですね。

1年生 あさがおの種をまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業であさがおの種をまきました。毎朝、子どもたちは「大きく育ってね」「きれいに咲いてね」と声を掛けながら水やりをしています。芽が出るのが楽しみですね。

1年生 お掃除スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間授業が始まり、1年生も自分たちで掃除をするようになりました。6年生のお兄さん、お姉さんに教わりながら、掃除の仕方や道具の使い方を覚えようと一生懸命頑張っています。掃除が終わると「お掃除楽しい」「がんばると気持ちがいいね」と言っている子もたくさんいました。

1年生 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も給食が始まってから、1週間が経ちました。準備の時間も少しずつ早くなってきました。今日は、栄養士さんからみんなが楽しく給食を食べるための5つの方法について、お話をしていただきました。1.きれいに手を洗おう。2.協力して準備をしよう。3.食事のマナーを守ろう。4.後片付けをきちんとしよう。5.あいさつをしっかり言おう。この5つのことをこれからも守り、楽しい給食にしていきます。

1年生 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(木)、好天の下、大放課に外遊びをしている様子です。1年生にとっては初めての外遊び。みんな元気いっぱい、笑顔があふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 教育相談
11/26 教育相談
11/27 教育相談
11/28 教育相談/部活動中止期間(〜13日)

保健だより

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431