最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:87
総数:542484
「夢・思いやり・チャレンジ」

クラブ作品展の準備を行いました。

 2月14日(水)、今日のクラブ活動では、先にご案内の、明日、明後日の「クラブ作品展」に向けての準備を行いました。
 写真の7つのクラブが、作品を展示しました。
 クラブ活動を通して、がんばって作った作品が並んでいます。
 たくさんの方々のご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジュニア・ボランティア 寿会の方々へ 5年生

 2月14日(水)、5年生の子どもたちが、寿会の集いの中で、歌と演奏を披露しました。
 日頃、見守りなどでお世話になっている寿会の方々に、感謝とお礼の気持ちをこめて、「冬げしき」「ビリーブ」「威風堂々」「ふるさと」の4曲を発表しました。
 たくさんの温かな拍手をいただき、子どもたちにとってもうれしさいっぱいの発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寿会へのお礼の手紙

 2月14日(水)、寿会の方々に、お礼の手紙を届けました。
 登下校の交通安全の見守りには、寿会の方々をはじめ、地域の皆様にたいへんお世話になっています。
 子どもたちが日頃の見守りに対して、感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を書きました。
 寿会の方々が行事でお集まりの今日、児童会役員が代表して、お礼の言葉とともに感謝の手紙を渡しました。
 年間を通したご助力、ご支援をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA図書委員会・ボランティア活動

 2月14日(水)、PTA図書委員・ボランティアの方々が、図書館整備支援活動を進めてくださいました。
 修繕が必要な本がたくさんあります。一冊一冊背表紙のゆるみやページのはがれを直し、読みやすくしていただいています。
 また、プレゼント用のしおり作り、新しい本の受け入れ、図書室の配架の見直しや整頓も進めてくださいました。
 手間のかかる作業をいつもたくさんの方々にご支援いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 5年生

 2月14日(水)、絵本に詳しい講師の方がきてくださり、5年生で読み聞かせを行いました。
 心温まる絵本、楽しい絵本、不思議な絵本など、いつもたくさんの絵本の紹介とともに、熱のこもった読み聞かせで、絵本の世界を伝え、盛り上げてくださいます。
 今日は、かつらの形になった絵本の読み聞かせに子どもたちも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 2月14日(水)、今日の給食は、バレンタインデーにちなんだメニューでした。
 献立は、「ハートのメンチカツ・野菜スープ・コーンサラダ・クロスロールパン・バレンタインデザート・牛乳」です。
 写真のようなハート型のメンチカツ、バレンタインデザートとともに、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業研究 2年生

 2月13日(火)、2年生で道徳の授業研究を行いました。
 「ともだちやもんな、ぼくら」を紙芝居の資料として作り、「正直・誠実」を主題とした授業です。
 カブトムシを見つけて、三人で人の家の敷地に入ってしまいました。大きな声で叱られ思わず逃げてしまった僕と友達。しかし、一人の友達は逃げてきませんでした。
 さあ、どうすればよいのでしょうか。一番よい方法は何でしょうか。そして、よい行動のためには、何が必要なのでしょうか。
 相互指名での話し合いやロールプレイなどを通して、活発に意見が交わされる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 2月13日(火)、6時間目の授業風景です。
 5年生の算数では、「円と正多角形」の学習です。一枚の紙を一回だけ切って、正多角形をつくります。上手に切り出すことができました。
 家庭科ではエプロン作りのしつけ縫いです。まち針をつけて、仮縫いが始まっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2月13日(火)、6時間目授業風景の続きです。
 6年生の図工では、オルゴール制作の彫りが進んでいます。彫り終わったら、下地の色塗りです。
 理科では、「環境保全」の学習です。調べ学習を基にして、環境保全のために大切なことをまとめます。環境を守るためにどんな行動が大切でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

沢煮わん

 2月13日(火)、今日の給食です。
 献立は、「たらの銀紙焼き・しそひじきあえ・沢煮わん・ごはん・牛乳」でした。
 「沢煮わん」は、豚の背脂と千切りした野菜を具にした塩味の汁のことだそうです。「沢」は、「たくさん(沢山)の」が語源のようです。
 具だくさんの沢煮わんをおいしくいただきました。
画像1 画像1

道徳授業研究 4年生

 2月9日(金)、4年生で道徳の授業研究を行いました。
 「自分が正しいと思うこと」を主題とした学習です。
 正しいと分かっていても、その正しい行動がとれないことは、ときにあることです。
 正しいと思うことを行動に移すには、どのようなことが大切なのでしょうか。
 資料を基にして、さまざまな方法を吟味する中で考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1 国語

 2月9日(金)、4時間目の授業風景、国語の様子です。
 2年生では、「なかまのことば」を集める学習です。子どもたちがある分野の言葉を集め、クイズ形式にしています。どんな種類の言葉でしょうか。
 3年生では、資料を盛り込んだ説明文記述の学習です。記述した説明文を読み合い、相互で推敲を進めています。
 4年生では、写真を使った紹介文記述の学習です。クラブ活動紹介をテーマとしたリーフレットづくりです。写真と関わらせながら構成を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2 3年生理科

 2月9日(金)、4時間目授業風景の続きです。
 3年生の理科では、「物の重さ調べ」の実験です。
 いろいろな物を、いろいろな形にして重さを量ってみます。重さは変わってくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3 4年生図工

 2月9日(金)、4時間目授業風景の続きです。
 4年生の図工では、木や板を使った作品制作です。
 のこぎりを使って木材を切りながら、組み合わせていく作品作りです。
 まずは素材からの設計図づくりです。素材の活用方法を考えながら、完成図をイメージします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 2月9日(金)、4時間目授業風景の続きです。
 1年生の算数では、とけいの学習です。指定の時間にうまく合わせられるでしょうか。
 2年生の生活科では、今までの自分の成長を振り返ってアルバム作りです。すごろく作りも組み合わせながらの作成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みそおでん

 2月9日(金)、今日の給食です。
 献立は、「みそおでん・かぼちゃのひき肉サンドフライ・おかかあえ・ごはん・牛乳」でした。
 ごはんの進むみそおでんをおいしくいただきました。
画像1 画像1

図書室風景

 2月9日(金)、2時間目の放課、高学年図書室の様子です。
 たくさんの子どもたちが、放課に図書室の活用をしています。
 図書委員が毎日、返却貸出作業にがんばっています。
画像1 画像1

授業風景1 たこづくり

 2月8日(木)、4時間目の授業風景です。
 1年生の生活科では、ビニール袋を利用してたこづくりです。
 尾とひもをつけてたこの形をつくり、袋に思い思いのデザインを描いています。
 飛ばすのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2 エプロン作り

 2月8日(木)、4時間目授業風景の続きです。
 5年生の家庭科では、エプロン制作が始まっています。
 今までの学習を生かして、長く使える布製品を計画的に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 2月8日(木)、4時間目授業風景の続きです。
 2年生の音楽では、歌と楽器をあわせて演奏練習です。
 5年生の英語では、曜日、教科の言い方を学び、時間割についての質問や応答の活動です。
 6年生の理科では、環境保全についての調べ学習です。さまざまなエネルギーの活用にあたって、その特徴をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 クラブ作品展
2/15 クラブ作品展
クラブ作品展 クラブ発表会
2/16 クラブ作品展・クラブ部活動発表会
2/18 新1年生入学説明会、体験入学
2/19 新1年生入学説明会・体験入学

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

工事関係連絡

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431