最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:133
総数:542311
「夢・思いやり・チャレンジ」

クラブ活動(最終)・作品展、発表会準備 1

 2月15日(水)、本年度のクラブ活動が最終日を迎えました。
 それぞれ最後の活動にがんばりました。
 明日、あさっての、クラブ作品展に向けて、作品展示も行いました。
 あさってはクラブ・部活動発表会です。発表に向け、最後の練習にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3

 2月15日(水)、5時間目授業風景の最後です。
 4年生の国語では、「音読会」を行っています。役割分担をしながら絵本の朗読練習です。
 国語では、図書室資料を活用して、研究レポートを書いています。難しそうなテーマにチャレンジしている様子も見られます。
 6年生の図工では、人物の立体造形が進んでいます。将来の自分をイメージしながら、動きのある造形を工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 2月15日(水)5時間目授業風景の続きです。
 2年の算数では、「何番目?」の学習です。文章題から必要な数字をひろい、図に表して考えていきます。
 図工の「紙版画」の作品が掲示されています。紙の材質を生かした工夫した作品が並んでいます。
 音楽では、「こぐまの二月」を題材に、歌とリコーダーをあわせた演奏練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

 2月15日(水)、5時間目の授業風景です。
 1年生の図工では、今までに作った作品を入れておくバッグにデザインをしています。
 国語では、それぞれが作った「これはなんでしょう」の質問を発表して、交流する学習です。質問の仕方を工夫して話します。
 3年生の算数では、3けた×2けたの筆算です。集中して、また、相談しながら問題に取り組む姿がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止講習会(6年生)

 2月14日(火)、6年生で、薬物乱用防止講習会を行いました。
 愛知県警察署、西枇杷島警察署のご協力をいただき、3名の方が来てくださり、薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました。
 さまざまな薬物の種類、薬物使用による悪影響、身近にある危険などについて、広報車の中の展示物見学やDVD視聴を交えて、実感を伴って学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレンタインメニュー

 2月14日(火)、今日の給食です。
 献立は、「ハンバーグ・リボンサラダ・クリームシチュー・クロスロールパン・ミニハートクッキー・牛乳」でした。
 バレンタインデーにちなんだミニハートクッキーは、写真のようなかわいらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業研究(4年生)

 2月14日(火)、4年生で道徳の授業研究を行いました。
 「百点を十回とれば」という資料を用い、「正直・誠実」について考える授業です。
 漢字テストで十回連続で百点を取ると、サッカーシューズが買ってもらえる約束です。十回目のテストで百点の答案を返され喜んだものの、よく見ると、採点間違いがありました。本当は百点ではなかったのです。さあ、どうしますか。
 主人公の葛藤を、役割演技を交えたり、思いを書いたりしながら、自分のこととして考えていきます。誠実な意見が満ちた授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

裁判所見学学習(6年生)2

 2月14日(火)、6年生の裁判所見学に最後の学級が出かけました。
 裁判所の実際の様子を体感するとともに、司法の役割について学ぶとてもよい機会となりました。
画像1 画像1

送る会 練習

 2月14日(火)、2月も半ばとなり、送る会、卒業式が近付いてきました。
 28日の送る会に向けて、在校生が力を合わせて取り組んでいます。心に残る会になるように、思いを込めた呼びかけ、歌の練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ試合(サッカー部・バスケットボール部)

 2月13日(月)、卒業まで1か月余りとなりました。
 今日の部活動では、サッカー部・バスケットボール部の6年生と教員チームが、お別れ試合として対戦をしました。
 短い時間でしたが、楽しい交流の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生体験入学

 2月13日(月)、入学説明会と並行して新1年生の体験入学を1時間行いました。
 現1年生の子どもたちが、小学校生活の様子を分かりやすく新1年生に伝えられるようにがんばりました。
 小学校で学ぶ教科などを中心に、演技・実演を行ったり、クイズや質問を交えたりして、楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 2月13日(月)、来年度の入学説明会を開催しました。
 次年度の入学まで、50日程になりました。入学にあたっての事前の説明会です。
 現6年生の子どもたちが、就学児の案内にがんばってくれました。また、学校からの説明に加えて、プラタナスの会の方々が、読み聞かせ活動の紹介をしてくださいました。
 寒い日になりましたが、たくさんの保護者の方々にご来校をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業風景 1

 2月10日(金)、5時間目の授業風景です。
 1年生では、月曜日の新1年生体験入学に備えて発表練習です。分かりやすく伝えるためにがんばっています。月曜日を楽しみにしています。
 2年生の図工では、1年間を振り返って、楽しかったこと、がんばったことを絵画で表します。
 4年生の音楽では、「林の朝」の輪唱練習です。名古屋盲学校から交流にきている友達と一緒に練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 2月10日(金)、5時間目授業風景の続きです。
 6年生の社会科では、日本とつながりの深い国について、調べ学習のまとめを新聞で表しています。丁寧な記事がたくさん掲示されました。
 図工では、骨組みと粘土を使って、立体人物造形です。12年後の自分をイメージして、動きのある造形を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業研究(3年生)

 2月10日(金)、昨日の4年生に続き、3年生で道徳の授業研究を行いました。
 「ないた赤おに」を資料とし、「真の友情」を主題とした問題解決型の授業です。
 赤おにと村の人が仲良くできるように、青おには自分が悪者になり、その結果旅に出ることになります。赤おには青おにの手紙を読み、涙を流し続けます。
 これでよかったのでしょうか。赤おにも青おにも笑顔になれる方法はなかったのでしょうか。個人で考え、グループで検討をし、まとまった解決策をホワイトボードにまとめ、発表をしました。
 優しい考えがあふれる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と体が健康になるために 第2回学校保健委員会

 2月9日(木)、「心と体がいっそう健康になるために」をテーマとして、第2回学校保健委員会を開催しました。
 児童代表2名、保護者代表4名の方とともに、今の健康課題にはどんなことがあるのか、そして、その課題の解決に向かう手だてとしてどんなことが考えられるか、という話題のもとで、協議を深めました。
 児童代表の人たちは、いろいろな委員会の人たちに健康について調査をし、より健康になる方法についても発表しました。
 今後も家庭、地域の方々と手を取り合って、子どもたちの健康増進について考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業研究(4年生)

 2月9日(木)、4年生で道徳の授業研究を行いました。
 「考え、議論する道徳」の大切さが言われています。自分の問題として深く考えたり、いろいろな立場から多面的、多角的に考えたりすることはとても大切です。
 不注意から窓ガラスを割ってしまい、思わずその場から逃げてしまった主人公。翌日その家の方がとても怒っている様子が伝わってきます。さて、どうしたらよいのでしょうか。
 自分の立場・考えを明確にして話し合いを進め、その中で、よりよい解決策を考えていきます。最善と思われる方法を検討の中から生みだし、役割演技を交えて体感しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収 2月 二日目

 2月9日(木)、雪のちらつく朝になりました。
 今日もJRC委員が、アルミ缶回収にがんばっています。
 たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生から2年生へ伝える

 2月8日(水)、3年生から2年生へ、学校生活について伝える会を各学級で行いました。
 3年生になると、理科、社会をはじめ、2年生までなかった学習が増えてきます。
 2年生を3年生の各学級に招いて、各グループが工夫して、3年生で学ぶ新しい内容について発表をしました。
 クイズやリコーダー発表も交えて、楽しく伝わる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(4年生)

 2月8日(水)、4時間目の授業風景です。
 4年生の図工では、版画に取り組んでいます。表情と手の動きが豊かな下絵を描き、丁寧に彫っていきます。集中した時間が流れます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業生を送る会

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431