最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:96
総数:550295
「夢・思いやり・チャレンジ」

6年4組 調理実習

 いろどりいための調理実習をしました。食べやすいように野菜の切り方を工夫し、炒める順番も考えて取り組むことができました。塩とコショウの調味料で、しっかりと味わい深い料理ができあがりました。ぜひ、家庭でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組 調理実習

以下のキャプションは児童のインタビュー形式です。
「今日の家庭科では何を作りましたか。」
「野菜炒めです。」
「あなたは、何の係をしましたか」
「野菜を炒める係をしました。」
「どんなことが大変でしたか。」
「菜箸を動かし続けるのが大変でした。」
「試食した感想を教えてください。」
「塩、コショウの量もちょうどよく。とてもおいしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 シーサー作り

 図工の時間に彫塑粘土を使ってシーサー作りをしています。細かいパーツに苦戦しながらも楽しんで作る様子が見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

 5月29日(水)、4年生は木曽三川公園と輪中の郷へ見学に行きました。木曽三川公園では、タワーの上から実際に川の流れの様子などを見たり、水屋を見たりしました。輪中の郷では、輪中での生活や木曽三川の特徴などを知りました。社会の授業で学習したことが実感できた遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

5・6年生は本日、体力テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 調理実習

いろどりいためを作りました。にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムを使った炒め料理です。
いいにおいがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 スペイン語

今日は数字の数え方を学習しました。
1から12までの数字を使い、すごろくをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足1

岐阜県の関ヶ原古戦場記念館に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足2

展望室からきれいな景色が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】まちたんけん

北・西・南コースに分かれて、まちたんけんに出かけました。学校の近くの施設やお店について勉強することができて貴重な一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリザベス先生の授業(6年生)

 国際理解教育では、スペイン人のエリザベス先生より授業を受けました。スペインの名前の由来や、各地の特産品について学び、イベリコ豚やブドウなど日本でもなじみのあるものにも触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生5クラスで関ヶ原古戦場記念館へ校外学習に出かけました。シアター鑑賞をしたり陣羽織を着て写真撮影をしたりして戦国体験をしました。保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清洲小へ帰ってきました。
解散式を行い、自然教室終了となります。
二日間ありがとうございました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式を行いました。
お世話になった美浜自然の家をあとにし、清須市へ帰ります。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングから戻り、レクリエーションをして過ごしました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングをしました。
展望台からの景色は最高でした。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングをしました。
展望台からの景色は最高でした。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングをしました。
山の中は空気がさわやかでした。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングをしました。
山の中は空気がさわやかでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

いじめ防止基本方針

ラーケーション

学校情報

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431