最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:204
総数:552171
「夢・思いやり・チャレンジ」

自然教室(5年生)

画像1 画像1
今から地引網体験を行います!

自然教室(5年生)

画像1 画像1
今から地引網体験に、行ってきます!

自然教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜自然の家に着きました。
お昼ご飯を美味しくいただきました。

自然教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜自然の家に着きました。
お昼ご飯を美味しくいただきました。

自然教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜自然の家についてお昼ご飯をいただきました。

野外学習 出発式

7時40分。出発式を行いました。
画像1 画像1

第2回委員総会

5月15日(月)第2回委員総会が行われました。
広報・研修・図書・校外生活の4つの委員会に別れて、今後の活動についての相談や役割分担を行いました。
これから本格的にPTA活動が始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

確認

試験投稿

トーチトワリング リハーサル

 5月12日(金)来週の自然教室に向けて、トーチトワリングのリハーサルを行いました。これまでの練習の成果を発揮し、曲に合わせて様々な技を鮮やかに披露しました。最後まで練習して、想い出に残るキャンプファイヤーにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体験入部

 本日を含め3日間、4年生が体験入部を行います。体験して今年1年頑張る部活動を決めます。部活動に参加した児童たちは、一生懸命活動に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式 アルミ缶回収

 5月8日にJRC登録式、9日と10日にアルミ缶回収を行いました。
 自分や他の誰かの為にできることを考え、実行してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

 5月9日(火)6年生は、校外学習で岐阜県の関ケ原古戦場記念館を見学しました。天下分け目の関ケ原の戦いとはどんな戦いだったのか、たくさんの資料や映像などから学びました。関ケ原の戦いの歴史に直接触れることで、日本の歴史を探求したい気持ちがより高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部の活動

 園芸部の活動で、学校園に夏野菜のプチトマト・ナス・ピーマンの苗を畑に植えました。支柱を工夫して立てて、苗を支える仕組みを協力しながらつくっていきました。「大きく育ちますように」と思いをこめながら苗植えをしました。収穫までの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会・学年懇談会

PTA総会ならびに、学年・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

本日はご参観ありがとうございました。4年生〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

本日はご参観ありがとうございました。1年生〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学

 4月20日、21日にあいち朝日遺跡ミュージアムに行きました。
 資料館では、土器や石器など弥生時代に使われていたとされているものを実際に見たり触ったりしました。火おこし体験では、木を連続して回すことが難しく、昔の人の苦労を知ることができました。
 この体験を生かして、社会科の学習の理解を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 自立活動

 新学期がはじまって2週間が経ちました。今日の自立活動では、6クラスの1〜5年生が集まり、先生や友だちのことをどれくらい知っているか、クイズ形式で進めていきました。
 担任の先生以外にもいろんな先生の名前を知っている児童、入学した1年生の友だちの名前を覚えている児童がいて、「すごい!」と感嘆の声と拍手が響き渡りました。
 この活動を通じて、より児童と児童の関係や絆も深まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日、避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 トーチトワリングの練習開始

 自然教室に向けて、トーチトワリングの練習を始めました。今日が初日なので、手首を使って上手に回すことができなかったり、ぎゅっと握ってしまって手の皮がむけそうになっていたりする子が多いですが、どの子もやる気十分!まずは、メンバーに選ばれるように基本の技をしっかりと練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 第4回委員総会

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

特別支援学級だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

ラーケーション

公開情報

学校情報

学校運営協議会

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431