最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:269
総数:551967
「夢・思いやり・チャレンジ」

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(金)に、卒業生を送る会を行いました。お世話になった6年生に各学級で考えた出し物を贈りました。
 この楽しい思い出を胸に中学校でも頑張ってくれることを願っています。

思いを込めて・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫道具、ミシン、アイロンを活用し、全クラス分の配膳台カバーを卒業制作しました。

 縫い目、折り目を確認するなど、一生懸命丁寧に取り組む姿。
 やさしく声を掛け合いながら協力する姿、静かに作業できること、大変すばらしい!
 思いやりの温かさが伝わってきました。

 終わった後は、きちんと片付け、しっかりと手洗い、手指消毒大切ですね。

調べて話そう、生活調査隊(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を活用して、アンケート調査をすると、どんな風に集計できるのかな?
 仕組みを知って、自分たちで、質問項目を考えます。

 結果をすぐにグラフで知ることができ、ビックリですね!

 終わった後は、しっかりと手洗い、手指消毒をしましょうね。

新しい遊具♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 のぼり棒、ブランコなど、新しい遊具ができました。
 子どもたちは、大喜び♪

 ルールを守り、みんなで仲良く楽しく過ごしましょうね。

 外から帰ったら、しっかりと手洗い、手指消毒をしましょうね。

「ありがとう」の木

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった人や「ありがとう」の気持ちを伝えたい人に、メッセージを書こう!

 読んで心が ほっと温まりますね♪
 メッセージを書く姿、読む姿の、笑顔がステキです!

 みんなの「ありがとう」の花が、どんどん咲いています♪

水は、熱するとどうなるのかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水は熱したとき、どんな様子かな?
 繰り返し動画で確認することができ、タブレット端末は、とっても便利ですね。

 「あわが出てくる様子は、鍋で物をゆでているときに、見たことがある!」

 日常生活に結び付けて考えることができ、すばらしい!

ステキな会になりますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪、花飾り作り…
 楽しいステキな6年生を送る会となりますように…

 どの学年も、思いやりの温かい気持ちが、一生懸命作業する姿から伝わります。えらい!

 できることを考えて活動する、すばらしい!

 


読書に夢中♪(清須市立図書館より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清須市立図書館より本の貸し出しをしていただいています。
 さまざまなジャンルの本があり、とっても楽しく読むことができますね。

 本棚の整理整頓など、丁寧に扱うことができ、えらい!
 終わった後は、しっかりと手洗い、手指消毒、大切ですね。

わくわく完成♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 真っ直ぐ縫えるかな?紐は、きちんと通るかな?

 作り方を確認しながら、がんばって制作しましたね。

 終わった後は、しっかりと手洗い、手指消毒をしましょうね。

そろうかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 質問に対し、みんなで答えをそろえることができるかな?
 タブレット端末を活用し、クイズに挑戦!
 ドキドキワクワク楽しみですね♪

Zoom朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 「夢・思いやり・チャレンジ」の「思いやり」について、校長先生からお話をお聴きしました。

 相手の気持ちを考えるということは、とても大切なことですが、その分、とても難しいことですね。
 例えば、励ましの言葉…どんな言葉をかけると、いいのかな?

 人の気持ちを想像する練習、経験を繰り返し、人を思いやる深く広い心を育てましょう。思いやりの心は、とっても温かいですよね。

 清洲小学校が、みなさんの温かい思いやりの心であふれることを願っています!

お手紙を書こう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を活用し、お手紙を書きます。
 感謝の気持ちが伝わるように、言葉をよく考えて書くことができていますね。

 終わった後は、しっかりと手洗い、手指消毒をしましょうね。

令和4年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
 感染症対策として、密を避けるため、Zoomで役員選挙を行いました。

 どの演説も、清洲小学校をよりよくしたいという熱い思いが伝わってきました。みなさん、がんばりましたね。

 演説を真剣に聴くことは、大切ですね。えらい!

続けよう!コロナ対策!

画像1 画像1
 しっかりと手洗いをする。
 鼻と口をきちんと隠すようにマスクを着用する。
 換気をする、など、きちんとできているかな?

 これからも 学校でも家庭でも、しっかりと感染症対策をし、みんなで明るく元気に過ごしましょう!

小筆で書こう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小筆の持ち方に気を付け、自分の名前を小筆で書きましょう。
 文字と文字との間のあけ方に気を付けて書くことはできたかな?
 ゆっくりと丁寧に練習、えらい!

 終わった後は、しっかりと手洗い、手指消毒をしましょうね。

彫って彫って(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角刀、丸刀、切り出し刀、平刀を使い分け、彫ります。
 細かいところを丁寧に、慎重に・・・

 静かに集中!すばらしい!

 終わった後は、しっかりと手洗い、手指消毒をしましょうね。

カラー版画(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カラータック紙を切って版を作ります。
 形の感じ、色の感じを組み合わせ、表し方を工夫しよう!
 どんな感じに版を写し取れるか楽しみですね。

 終わった後は、丁寧に片付け、しっかりと手洗い大切ですね。

きわめる!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あやとり、びゅんびゅんごま、タイピング…
 繰り返し練習、難しい技に挑戦することで、どんどん上達しますね、すごい!
 できることが増えると、うれしいですね♪

咲いたね♪(2年生)

画像1 画像1
 登校すると、花や土の様子を見てお水やり、草取り、えらい!

 ノースポールが、白くきれいに咲きましたね。
 どんどん大きくなるのが、楽しみです!

現地指導

画像1 画像1
 新班長副班長での、下校がスタートしました。
 横断歩道の渡り方など、安全に気を付けて、みんなで登下校していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

公開情報

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431