最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:181
総数:552617
「夢・思いやり・チャレンジ」

川の観察 5年 理科

 11月2日(水)、3時間目、5年生の理科です。
 「流れる水の働き」の単元で、実際の川を観察します。学校東の五条川堤防での観察です。川や川原の様子、防災の工夫について気が付いたことをまとめていきます。
 川に暮らすいろいろな生き物についても観察ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 11月2日(水)、4時間目の授業風景です。
 1年生の生活科でも、一人一鉢のお世話が始まっています。チューリップの球根を植えました。
 発表に向けて、2年生、4年生も練習が進んでいます。
 2年生では、パソコンを利用して、キーボード練習、漢字練習問題、お絵かきソフトに挑戦中です。
 4年生では、木工作品の鑑賞です。工夫された作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動

 11月2日(水)、なわとび運動が始まりました。
 昨日からの予定でしたが、運動場の状態が悪く、今日からのスタートとなりました。
 奇数学級と偶数学級で、一日おきで、きよすタイムを利用して、なわとび運動に親しみます。
 今日は、体育委員が技の手本を紹介しました。
 秋空の下、それぞれの目標を目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根・菜の花・デージー

 11月2日(水)、寒さを感じる朝になりました。
 花壇では、いろいろなところで植え替えが進んでいます。
 大根、菜の花、デージーなど、一人一鉢のお世話もがんばっています。
画像1 画像1

修学旅行新聞

 11月1日(火)、6年生では、修学旅行のまとめ、整理、発展学習が進んでいます。
 修学旅行新聞が掲示されているクラスもあります。金閣寺、三十三間堂が人気のようです。
画像1 画像1

理科実験(4年生)

 11月1日(火)、4時間目、理科室での実験です。
 水の体積は、温度変化によってどう変わるでしょうか。
 温めたり、冷やしたりして、体積変化の実験観察です。
画像1 画像1

「秋」と「愛」

 11月1日(火)、4時間目、書写の授業風景です。
 4年生は「秋」、6年生は「愛」の毛筆書写です。
画像1 画像1

PTA研修委員会

 11月1日(火)、PTA研修委員会を行いました。
 一週間後に近付いた第1回PTA研修会の打ち合わせです。
 既にご案内済みですが、たくさんの方々に申し込みをいただきました。
 よりよい研修会となるように、準備、検討を進めてくださいました。
画像1 画像1

PTA美化委員会活動

 11月1日(火)、朝方の雨もやみ、日差しも見える霜月始めとなりました。
 PTA美化委員の方々が、花壇を整備作業を進めてくださいました。
 校舎前花壇のマリーゴールドの移植作業です。元気なマリーゴールドは、運動場南のスペースに植え替えていただきました。
 空いた花壇には、今後パンジーやビオラを植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

 10月31日(月)、朝礼で表彰伝達をしました。
 「敬老キャンペーン」「健康優良児童」「西ブロック競技会」「社会を明るくする運動」の表彰です。
 健康安全に、作品応募に、スポーツに、さまざまな場でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 西ブロックサッカー・バスケットボール競技会予備日

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431