最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:418
総数:2128275
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

【広島市平和祈念派遣】広島に向けて出発しました

画像1 画像1
広島平和祈念式典に,岩倉市を代表して岩倉中学校からは5名の派遣団が参加します。今朝,無事に出発しました。保護者の方々,岩倉市役所の方々,教育委員会の方々、小中学校の先生方に見送られ、元気に出発しました。

8月3日 岩倉市平和祈念派遣 折鶴預託式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、市役所にて平和祈念派遣折鶴預託式が行われました。本校からも代表生徒5名が参加しました。

平和への願いが込められた折り鶴を広島へ届け、平和へのメッセージを市民の皆さんに持ち帰る派遣団の一員として、それぞれが決意を新たにしました。


第2回英検申込 8/22まで

画像1 画像1
第2回英検(10/6(金)実施)の申し込みが7月末より始まっています。締め切りは8/22(火)の全校出校日まです。

希望者には申込封筒をお渡ししています。夏休み期間中ですので、ご家庭にある古封筒等に組、番号、氏名、受験級を記入のうえ、受験料を入れてお持ちいただいても構いません。

級ごとの説明や過去問等、詳しいことは英検のHPをご参照下さい。

7月31日(月)の女子テニス部 愛知県大会

画像1 画像1
 一宮テニス場で行われた愛知県大会に1ペア出場しました。1回戦では、ファイナルゲームまでいき、粘りましたが惜しくも敗退しました。しかし、県大会という舞台まで勝ち上がり、堂々とプレーする姿は素敵でした。部長、副部長のペアであり、自分たちのことだけではなく、チーム全体も率先してリードすることができました。結果の面でも、取り組み方の面でも、きっと後輩が引き継ぎ、発展してくれるはずです。よく頑張りました。

茶華道部 中高合同茶会

1日午前、生涯学習センター内の和室で、岩倉総合高校をお招きし、合同茶会を行いました。高校生の先輩方とともに、季節感のある美味しい和菓子を味わい、素敵なお道具に触れながら、和やかな時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 ポッカサッポロ杯県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中日少年大会で勝ち上がり瑞穂球場という素晴らしい球場で県大会初戦を迎えることができました。
両エースが好投し、投手戦の中ワンチャンスをものにし2点を先制しました。
しかし、最終回必死に守ってきた守備陣にほころびが見え悔しいサヨナラ負けとなってしまいました。
3年生はこれで引退という結果になってしまいましたが、3年生たち1人1人の言葉には3年間仲間を信じやり抜いた強い気持ちが溢れていました。本当に素晴らしいチームになったなあと感慨深い気持ちにさせてくれました。明後日から新チームになりますが、後輩にこの思いをつなげていってもらいたいです。2年生、1年生はこれからどんなチームを作っていってくれるのか楽しみです。
3年生ここまで本当にお疲れ様。そして本当にありがとう。

吹奏楽部 卒部式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は吹奏楽部の卒部式でした。
 3年生は今日が最後の部活となりました。世代交代してから1年。この1年間とても濃い1年でしたね。吹奏楽部は人数が多い分、人間関係で悩むこともたくさんありました。その度に話し合い、どうしたらよい部活になるのか、何を目標にがんばっていくのか、試行錯誤し合いながらひたすら話し合いを重ね続け、今日の日まで迎えました。たくさん悩みましたね。辛いこともたくさんありました。時には意見がぶつかることもありました。3年間の部活動で何か一つでも得るものはありましたか?音楽を通して心に感じるものはありましたか?

 私は、聴いている人に感動を与えることのできるみんなの『課題曲』や『マードック』。今のメンバーでしか奏でることのできない温かい音楽をみんなと一緒に演奏できたこと、心から嬉しかったです。素敵な音楽を一緒に創り上げてくれてありがとう。たった一回の演奏のために努力し続けられるみんな。本番に強く、楽しみながらステージでキラキラと輝いているみんな。これから先の人生、部活での出来事や出逢った仲間を大切に、みんなにとっての「ひとつ」をみつけていってくださいね。

 最後になりましたが、保護者の皆様。今日まで3年間たくさん支えてくださり、部活動に協力してくださり本当にありがとうございました。保護者の皆様の支えがなければ部活動を有意義に行うことはできませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです。この3年間の経験が、生徒たちの今後の人生の糧になれていれば嬉しいです。私自身も3年生のみんなのおかげでたくさん成長することができました。本当にたくさんのご理解ご協力ありがとうございました。

7/29,30 柔道部 愛知県大会

柔道部の県大会は、29日に愛知県武道館で団体戦、30日に個人戦が行われました。

団体戦では女子が格上相手に果敢に挑みましたが、残念ながら1回戦で敗退となりました。そんな中、女子のキャプテンは持ち前の足腰の強さで立ち回っていました。
常に誰にでも分け隔てなく優しく接してきた彼女が、試合で「はじめ!」の声と同時に顔つきが変わる姿が印象的でした。まさに、強さと優しさを兼ね備えた立派な姿でした。

個人戦では東海大会に進むことはできませんでしたが、3年生男子がベスト8,ベスト16と健闘しました。いつも柔道をベースに心と体を鍛えてきた二人です。後輩が憧れるようなかっこいい先輩でした。

彼らと過ごしてきた1,2年生や私たち顧問も、2年半、共にたくさんの楽しい時間や悔しい瞬間を経験してきました。この中学校生活の1ページである部活動が、彼らにとっても心に残るものや学びがあれば幸いです。

保護者の皆様へ。これまでのご理解とご協力が大きな支えとなっていました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 吹奏楽部

本日、Home&nicoホール(江南市民文化会館)で行われた丹葉地方吹奏楽協議会合同演奏会にて、2曲(「SNSバズリメドレー」、「マードックからの最後の手紙」)を演奏しました。

3学年が揃って演奏する最初で最後のステージになりました。1年生にとっては初めての舞台でしたが、リズムに乗って明るい雰囲気で演奏することができました。

コンクールの自由曲として練習してきた「マードックからの最後の手紙」は、今日が最後の演奏の機会でした。かけがえのない仲間と共に奏でられる喜びをかみしめながら、丁寧に演奏する様子が伝わってきました。

本日は他校の演奏を聴き、学ぶこともできました。勉強させていただき、ありがとうございました。演奏会の運営の皆様、中学生の係員の皆さんにも感謝申し上げます。

最後になりましたが、今日もまた行き帰りの送迎や昼食の用意等、保護者の方々にたくさんのご支援ご協力をいただきました。毎度本当にありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 剣道部 引退式

画像1 画像1
画像2 画像2
28日、剣道部の3年生の最後の練習と引退の節目の会を行いました。
練習では、3年vs2年で試合を行い、先輩から一本をとることができたり、先輩の技に圧倒されたりと、充実した稽古となりました。
先輩からの技術指導の時間では最後まで丁寧にアドバイスをしてくれる姿が見られました。

3年生から後輩に向けての言葉では、それぞれが今まで頑張ってきた想いや励ましの言葉をかけてくれました。
2年生の代表生徒からも先輩へ言葉を贈り、今までの感謝の気持ちを伝えました。涙ぐむ生徒も多く温かな時間となりました。

お互いに別れを惜しむ姿から今までの絆を感じ、いいチームに成長してくれたことを嬉しく思いました。

これからまた新チームとなり、新しいメンバーで稽古に励んでいきたいと思います。

3年生の皆さん、2年半お疲れ様でした!

保護者の皆様、重ねてのお礼にはなりますが、今まで剣道部の活動を支えていただき本当にありがとうございました。

女子ソフトテニス部 西尾張大会個人戦 決勝トーナメント

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月25日(火)に、祖父江の森テニスコートで行われました。決勝トーナメントは惜敗でしたが、西尾張大会でベスト8という素晴らしい結果を残しました。7月31日(月)に開催される県大会に出場します。
 1、2年生も、3年生の最後まであきらめず戦う姿や部活動への思いを胸に刻み、追いつけ、追い越せと暑い中必死に練習に励んでいます。この夏で、大きく成長すると信じています。

水泳部 県大会まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/26と7/27の2日に渡り、豊橋市のアクアリーナ豊橋にて、水泳の県大会が行われました。本校からは6名が個人種目4つとリレー種目2つに出場しました。

 県内各地から猛者が集まり、どの個人種目も厳しいレースとなりました。最後のタッチの瞬間まで諦めることなく泳ぎ切りましたが、全員が惜しくも予選敗退となってしまいました。改めて、県大会のレベルの高さを感じるものとなりました。

 そんな中、フリーリレーとメドレーリレーは素晴らしい団結力を見せつけてくれました。2種目とも地区大会よりベストタイムを更新し、県内10校しか泳ぐことのできない決勝へ駒を進めました。そして東海大会出場を目標に臨んだ決勝のレース。ここでもそれぞれが100%以上の力を出し切り、仲間達の声援を力に変え、大きくベストタイムを更新してくれました!結果として、東海大会に進むことはできませんでしたが、県で8位入賞。大変素晴らしい成績を掴み取ることができました。

【メドレーリレー】
地区大会 5:04.40→県大会 5:00.45 8位入賞

【フリーリレー】
地区大会 4:32.90→県大会 4:28.15 8位入賞

 一発勝負の緊張感ある大舞台で、各々が自分の全てを出し切ったと思います。泳いでいる間は、たった一人の闘い。しかしその胸には支え合い高め合った仲間の存在が確かにあったはずです。自分のためだけでなく、仲間のために本気で頑張れるその姿勢は今後に必ず生きていきます。どうかその気持ちを忘れずに。

 保護者の皆様、2日間の送迎等をしていただき、本当にありがとうございました。また、多くの方の応援とご協力によってこのような大会まで参加することができ、結果を残すことができました。最後まで温かいご支援、ありがとうございました。大会関係者の皆様、大会の準備・運営等ありがとうございました。

7/27 水泳部 県大会その8

本校チームが県大会最後の競技、400mフリーリレー決勝に出場しました。
予選から決勝までの間にメンバー同士で反省など声を掛け合い、万全の準備で臨みました。メンバー全員がベストを尽くし、予選よりタイムを縮めて8位入賞の快挙を成し遂げました。県大会本番の緊張の中で、チームのベストを5秒近く更新しています。本当に素晴らしい泳ぎでした。
画像1 画像1

7/27 水泳部 県大会その7

本校3年生が女子100m背泳ぎに出場しました。強豪だらけの県大会という舞台で、少しでも速くタッチしようと最後まで全力で泳ぎきってくれました。
画像1 画像1

7/27 水泳部 県大会その6

女子100m自由形に本校3年生が出場しました。
惜しくも総合13位と決勝進出は叶いませんでしたが、コンマ数秒を競い合い組内3位の大健闘でした。
画像1 画像1

7/27 水泳部 県大会その5

本校の1年生が女子100mバタフライに出場しました。決勝進出は逃しましたが、組内は上級生ばかりの中で堂々の1位と、周りに引けを取らない泳ぎをみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 水泳部 県大会その4

昨日に引き続き、県大会の2日目が始まりました。
1競技目の400mフリーリレーに本校チームが出場しました。昨日の疲れを感じさせない圧巻の泳ぎで、チームのベストタイムを更新。予選を10位で通過して、決勝進出です。
画像1 画像1

7/26 水泳部 県大会その3

女子400mメドレーリレーの決勝に出場しました。県トップ10チームが競い合う中、本校水泳部チームは仲間たちの思いを胸に、ベストタイムを3秒近く更新する力強い泳ぎで8位入賞を果たしました。
明日は女子400mフリーリレー、100mバタフライ、100m自由形、100m背泳ぎに出場します。

保護者の皆様には送迎等でお世話になり、ありがとうございました。大会関係者の皆様、大会の準備・運営ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

画像1 画像1

7/26 水泳部 県大会その2

メドレーリレーに続いて本校から女子50m自由形に出場しました。練習の成果を存分に出し切り、組内2位と健闘しました。総合では15位と決勝進出は逃しましたが、県の強豪70名以上が出場する中、圧巻の泳ぎを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 水泳部 県大会その1

本日、県大会がアクアリーナ豊橋で開催されています。本校水泳部は女子400mメドレーリレーに出場。息のあった素晴らしい泳ぎで見事予選を10位で突破し、決勝進出を決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 授業参観
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516