1/15 3年生薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室を行いました。緊急事態宣言の発令により、急きょテレビでの映像と放送で行うことになりましたが、真剣に話を聞くことができていました。
【3年生】 2021-01-15 16:28 up!
1/15 大夢通信(第136号)
今日の6時間目は、名古屋分散学習の行程表を作成しました。
名古屋市科学館、徳川美術館、名古屋城...訪問したいところはたくさんありますが、午前と午後で2か所これまでに班で決定しているので、今日は行程表完成を目指しました。
わからないところはパソコンで調べたり、持ち寄った時刻表をつかって、出発時間、チェック時間、昼食場所を決めていきました。
今回は、コロナ禍の緊急事態宣言中で名古屋分散学習を実施することは叶いませんでしたが、落ち着いたら実施できることを目標に、班で協力し合って取り組むことができました。
【1年生】 2021-01-15 16:28 up!
1/14大夢通信(第135号)
今日は給食時間の様子をお届けします。例年であれば、和気あいあいと会食しながらの給食となるのですが、今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、私語なしで、全員黒板を眺めながらの給食です。学年運営委員会では、この時間を少しでも有意義なものに活用できないかと企画を考え始めています。
【1年生】 2021-01-14 16:11 up!
1/14 新型コロナウイルス感染症予防に伴う土日の活動中止について
国の緊急事態宣言に伴い、本校では岩倉市教育委員会の指示を受け、新型コロナウイルス感染症予防のため、1月16日(土)から2月7日(日)まで、土日の部活動および土曜開放学習会を中止とします。
今のところ平日の部活動(朝練習や夕方練習)につきましては、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(文科省より)を参考に感染対策をしっかりとして実施いたします。ただし、今後の状況等により変更になるかもしれません。そのときは改めてご連絡いたします。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-01-14 12:49 up!
1/13大夢通信(第134号)
久しぶりに青空が広がり、暖かさを感じる一日でした。
今日は6時間目の授業の様子をお届けします。普段から何事にも一生懸命に取り組む姿勢が、授業の様子にも表れている大夢学年の生徒達です。
【1年生】 2021-01-13 18:22 up!
箱根駅伝出場の藤井さん、市長表敬訪問
今年の箱根駅伝に出場した、城西大学2年の藤井正斗さん(岩倉中学校出身)が、本日市長を表敬訪問しました。
藤井さんは、令和3年1月2•3日に開催された「第97回東京箱根間往復大学駅伝競走」において、7区の選手として出場しました。順位は、7区で全20チーム中13位。
11月1日に開催された「全日本大学駅伝対抗選手権大会」においても城西大学の第5区の選手として出場しています。
藤井さんは、中学校時代にも県の駅伝大会に出場、また、愛知県市町村対抗駅伝競走大会にも岩倉市の選手として過去4回出場しています。
先輩の活躍は誇らしいですね。
今後は、トラック競技で日本選手権に出ることを目標にしているそうです。
さらなる活躍を期待して応援していきましょう。
【部活動】 2021-01-13 18:21 up!
1/13 3年生書き初め
6時間目に書き初めを行い、今年の目標を書きました。それぞれの夢に向かって、これからも頑張っていきましょう。
【3年生】 2021-01-13 18:20 up!
1/12大夢通信(第134号)
昨年に比べ寒く感じる日が多いこの冬ですが、生徒たちの明るい声や笑顔がいっぱいなら、温かく感じられるものです。そういう日が長く続くよう、短い3学期ですが、充実した日々にしていきたいと思います。
今日の保健体育の時間は、シャトルランと大縄跳びの一斉跳びを実施しました。シャトルランでは、仲間の声援をうけ、少しでも記録を伸ばそうと頑張る姿が、大繩跳びでは、どうすれば一斉跳びの回数を増やせるのかを話し合い、試行錯誤する姿がありました。
【1年生】 2021-01-12 19:27 up!
1/12 書き初め
2年生が書き初めを行いました。
2021年の抱負を四文字熟語などで書きました。
書かれたものはクラスに掲示されます。
目標を明確にし、達成に向け努力していきましょう。
【2年生】 2021-01-12 16:50 up!
1/7 始業式
GIFT学年の3学期が始まりました。
最高学年へ上がる為の準備期間です。
実力テストも6日後にありますので
気を引き締めていきましょう!
今日は職場体験の事前訪問もありました。
訪問先へは寒い中でしたが、
頑張って行くことが出来ました。
今月末に向けて最終確認し、準備していきましょう!
【2年生】 2021-01-07 18:41 up!
1/7 頑張ってます!
サッカー部が、12月19日(土)に行われたU-13中学校サッカー選手権尾北地区大会で、3位になりました。全校生徒の前での表彰ができませんので、グランドにて3密を避けて表彰伝達を行いました。
【部活動】 2021-01-07 17:08 up!
1/7 3年生始業式
今日から3学期のスタートです。中学校生活も残りわずか、気持ちを新たに頑張っていきましょう! 放送での始業式では、真剣に校長先生の話に耳を傾けていました。
【3年生】 2021-01-07 13:19 up!
1/7 大夢通信(第133号)
今日から3学期です。
放送による始業式において、静かに教室で校長先生の書き初め「揃物時心」に引き続き、お話を聞き、3学期が始まりました。
その後、各教室で今年の抱負をそれぞれ書き初めにしました。漢字で3文字か4文字、中には英文で書く生徒もいて、心に抱く今年の目標を表現していました。
3学期は、これから進級を控え準備をする「0学期」ともいえる大切な時期です。生徒それぞれが一日一日を大切に充実した日々をおくり、学校生活を過ごせるように、家庭での過ごし方も話し合っていただけますようお願いいたします。
式辞はこちら
書き初め後
2学期の終わりに、「そろえる」について話をしました。「揃物時心(せんぶつじしん)」「揃」そろう、そろえるという字です。「物を揃える、時、時間を揃える、そして、心を揃える」という意味で書きました。3学期のスタートですが、残念なことにコロナが蔓延しています。今まで以上に感染予防対策をしての学校生活になります。やはり、全校生徒が一堂に集まることは無理だと考えます。だからこそ、物を揃える、時間を揃える、そして、全校生徒の心を揃える、そんな3学期であってほしいと思います。
では、3学期をスタートさせましょう。
【1年生】 2021-01-07 13:06 up!
1/1 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。皆様にとって幸多き年になりますように心よりお祈り申し上げます。
とはいっても、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。コロナ禍の中、静かに新年をお迎えのことと存じます。
3学期もコロナ対策で、いろいろと制限をしての教育活動になりますが、令和2年度をしっかりと締めくくっていきたいと思います。今年も本校へのご理解・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
【校長室】 2021-01-01 00:00 up!
12/25 岩倉市教育委員会より緊急のお知らせ
岩倉市教育委員会より以下のような緊急メールが発出されました。
内容をご確認いただき、ご理解ご協力をいただきますようにお願いいたします。
【緊急メールの内容】
岩倉市教育委員会より中学生の保護者および生徒の皆さんへのお願いです。
愛知県内では、新型コロナウイルス感染症による感染拡大が継続し、連日新規陽性者数などが過去最大値を更新するなど、極めて厳しい状況が続いています。県からも「厳重警戒」として年末年始の行動の自粛が呼びかけられています。
つきましては、岩倉市におきましても両中学校と相談の結果、12月26日(土)から1月6日(水)までの部活動、学習会等、学校に集まる全ての活動を中止とし、徹底して感染予防に努めることを決定しました。
保護者の皆様、生徒の皆さんには急なことで申し訳ありませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-12-25 19:19 up!
12/25 2学期を終えて
12月23日に終業式を行いました。
2学期を終えて、行事では3年生の先輩の姿を見て動き、
部活では先輩として邁進していく学期となりました。
冬休みでは充実した時間を過ごし、
3学期では元気な姿で会える事を楽しみにしています。
【2年生】 2020-12-25 19:13 up!
12/25 PCスピードコンテスト
パソコン部は、知立市にある山本学園にて行われたPCスピードコンテストに参加してきました。本年度は、夏のコンテストが中止となっていたので、部員の中には、初のチャレンジとなる生徒も多くいました。部員全員、日頃の練習の成果を出し切ってきました。三河地方の学校の参加がほとんどでしたが、尾張地区の学校の代表のつもりでがんばっていました。結果は、2月。みんな、それぞれの目標を達成できているか、とても楽しみに帰ってきました。
【部活動】 2020-12-25 10:35 up!
12/23 3年生2学期最終日
修学旅行、体育大会、合唱発表会などたくさんの行事があった2学期も今日で終了です。受験生にとっては大切な冬休みが始まります。体調管理に気を付け、計画的に学習を進めましょう。
【3年生】 2020-12-23 14:03 up!
12/23 大夢通信(第132号)
今日で2学期も終了です。教室で静かに終業式を迎え、校長先生のお話に耳を傾けました。その後の生徒指導の先生からの冬休み中の過ごし方もしっかり聞くことができました。
教室でUD作品を考えている間に、担任の先生から通知表を受け取りました。2学期を終えて、3学期に向かう中でどんなことに頑張ったらいいのか、一人一人受け取りながらアドバイスを受けることができました。
さて、明日から冬休みです。冬休み中の課題も忘れずにしっかり取り組んで、1月の始業式では、元気に登校してくれることを祈っています。
式辞はこちら
2学期が終業します。色々な行事をいつもとは違った形で行ってきました。本来ならば、全校生徒が一堂に集まり、そこでの取組から、下級生は上級生の姿に憧れを抱き、その姿を1年後、2年後の目標とする。上級生は下級生の姿から成長した自分自身を振り返る。そんな場となるのですが、今年度は、残念ながら、行事で直接見ることのできる上級生の姿から下級生が学ぶ場が少なくなっています。だからこそ、、日頃の生活から学んでほしいと思うのです。
本校はABCDの原則+感謝、当たり前のこととして、「そろえる」を大切にしています。そろえるものの一つに靴があります。どの学年の下駄箱も靴がしっかりとそろっています。そんな中でも、一番きれいにそろっているのはやはり3年生です。3学期、体育館へ移動するときに確認してみてください。ものをそろえるためには、時間にも心にもゆとりが必要です。そろえて靴を置く、置いた靴をそろえ直す。そんな簡単なこともゆとりがなければできません。そして、そのゆとりが潤いのある生活につながっていくのです。3学期も全校生徒が一堂に集まることは無理だと思います。ですからこそ、上級生は日頃の潤いのある生活の姿で下級生を導いてほしいと思いますし、下級生はそんな上級生の姿から学んでほしいと思います。では、休み中もコロナ対策に心掛け、新年を、そして、始業式を迎えてほしいと思います。最後に今日、終業式を迎えられたことに感謝。以上で、終業式の話とします。
【1年生】 2020-12-23 14:02 up!
12/22 二年生学年レク〜GIFT杯〜
本日6時間目に学年レク(GIFT杯)を開催しました。
種目は体育大会で行われる予定だった『台風の目』に加え、学年運営委員会が企画した『ストップナンバーズ』と言うゲームです。
どのクラスも終始笑顔の溢れる1時間となりました。
さまざまな制限がある中で、みんなが楽しく取り組める企画を考え、当日の運営までしっかりと行ってくれた学年運営委員会レク部の7人、実演エキストラとしてレクの運営に力を貸してくれたみんな、本当にありがとう!
【2年生】 2020-12-22 19:16 up!