『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その3

•女子/男子200メートル個人メドレー
•女子/男子100メートルバタフライ
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その2

•男子/女子200メートル平泳ぎ
•男子/女子50メートル自由形
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その1

本日、犬山中学校にて、尾北支所水泳合同練習会が行われています。

•男子400メートルメドレーリレー
•女子/男子200メートル自由形
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 1年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出校日でした。
先生たちは久しぶりに1年生のみんなの元気な顔を見られて嬉しかったです。
今日は朝活動、朝のSTと落ち着いて1日をスタートさせ、表彰伝達、清掃、学活を行いました。
規則正しい生活を送ることができました。
夏休みも残り1週間。
今日を機に、2学期に向けて、早寝早起きを心がけて3食しっかり食べて、規則正しい生活に戻していってはいかがでしょうか。
残り1週間を有意義な夏休みにしてくださいね!
9月1日に再びみんなに会えるのを楽しみにしています。

8/22 3年生 卒業生に学ぶ会

岩倉中学校を卒業した現役高校生の先輩方が、本日3年生のために高校について話をしてくださいました。

・進路選択で自身が大事にしたこと
・高校の特色、様子、学習について
・中学校でどんなことを身につけて高校に進んだらよいか

先輩方の経験や現役ならではの目線による生の声をたくさん聞くことができました。

また、体験入学や見学ではなかなか知ることのできないことにも話題が及びました。
「実際のところ、勉強は大変ですか」「校則は厳しいですか」「購買にはどんなものが置いてありますか」などの質問が飛び交い、ざっくばらんにリラックスした雰囲気で進みました。

生徒たちにとって、目標を持って残りの夏休みを過ごし、2学期から気を引き締めて学習に向かう大きなきっかけになりました。
お忙しい中、後輩のために時間を作って下さった先輩方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 3年生 部活動表彰

本日は出校日でした。引退前の部活動大会で輝かしい成績を収めた選手たちの表彰を校長先生から伝達していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部 尾張地区中学校水泳大会 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日、3年生にとっては引退試合となる尾張地区中学校水泳大会が、小牧高校にて開催されました。管内大会とは違い、一宮地区と小牧地区も含めた一味違う大会となりました。

 初戦はメドレーリレー。普段とは違い3年生を中心としたオーダーでしたが、女子は1位、男子は4位と幸先の良いスタートを切りました。その後は男女ともに上位入賞を続々と果たし、中には自己ベストを大きく更新する泳ぎを見せる生徒もいました。またコロナの規制が緩和されたことで声出し応援も可能となり、仲間のために声を枯らし全力で応援する姿も見られました。そしてラストのフリーリレー。ここでも女子は1位、男子は6位と素晴らしい泳ぎでフィニッシュ。仲間のために全力で繋ぎ、その仲間を全力で応援する、やはりみんなで繋ぐリレーは見ていて胸が熱くなりますね。

 最終結果としては、女子総合優勝・男子総合3位
2年男子生徒が優秀選手賞獲得、男女ともに入賞者多数
と、素晴らしいものとなりました。

 3学年そろって挑む最後の大会が終わり、3年生はここで引退となります。コンマ1秒でもタイムを削ろうと暑い日も寒い日も泳ぎ込んだ練習量、それを共に乗り越えてきた仲間の存在、2年半の皆さんの努力を誇りに思います。3年生は諦めずに泳ぎ切る姿・そして泳ぎ以外でも当たり前を大切にする姿を見せてくれ、きっと1・2年生はそれぞれに多くのことを感じ取ってくれたことでしょう。頼りになりすぎた先輩たちに追いつくには、並大抵の努力では不可能です。学んだことを生かし、新チームでの練習を頑張っていきましょうね。

 保護者の皆様、朝早くからの送迎や会場での応援ありがとうございました。今日まで選手たちが頑張ってこれたのは、保護者の皆様の支えがあったからこそです。本当にありがとうございました。

8/6 水泳部 尾張地区中学校水泳大会 その5

100m種目、そしてフリーリレーが終了しました。
100mでは午前の疲れをものともせず、女子背泳ぎと男子自由形で1位、女子バタフライで2位と素晴らしい泳ぎでした。
また、フリーリレーでは仲間からの熱い声援を力に変え、男子は6位入賞、女子は1位獲得と有終の美を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺まつりボランティア

本日、五条川で行われている水辺まつりに本校から10人以上の生徒がボランティアとして参加しています。小学生の時に遊びに来たことがあるという生徒も多く、今度は自分が地域の一員として貢献したいと参加を決めた生徒もいました。自分たちも水で濡れながらも、楽しそうな表情がたくさん見られました。おにぎり食べて、午後からも頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 水泳部 尾張地区中学校水泳大会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
50m種目が終了しました。
男子バタフライ、女子自由形で総合1位を獲得しました。短い距離での勝負でしたが、しっかりとスピードに乗って泳ぎきっていました。
このあとお昼休憩を挟んで100m種目とフリーリレーになります。

8/6 水泳部 尾張地区中学校水泳大会 その3

200m種目が終了しました。女子自由形、男子女子共に個人メドレーで組内1位。3年生はもちろん、2年生と1年生も上位にくい込む大健闘でした
画像1 画像1

8/6 水泳部 尾張地区中学校水泳大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
400mメドレーリレーが終了しました。3年生が主に出場し、男子は4位と惜しくも入賞には1歩届きませんでしたが、女子は本領発揮し1位と幸先のいいスタートとなりました。

8/6 水泳部 尾張地区中学校水泳大会 その1

画像1 画像1
青空のもと、第77回尾張地区中学校水泳大会が開催されました。3学年揃って参加する最後の大会です。全員がベストを尽くせることを願っています。

【広島市平和祈念派遣】広島に向けて出発しました

広島平和祈念式典に,岩倉市を代表して岩倉中学校からは5名の派遣団が参加します。今朝,無事に出発しました。保護者の方々,岩倉市役所の方々,教育委員会の方々、小中学校の先生方に見送られ、元気に出発しました。

【広島市平和祈念派遣】広島に向けて出発しました

画像1 画像1
広島平和祈念式典に,岩倉市を代表して岩倉中学校からは5名の派遣団が参加します。今朝,無事に出発しました。保護者の方々,岩倉市役所の方々,教育委員会の方々、小中学校の先生方に見送られ、元気に出発しました。

8月3日 岩倉市平和祈念派遣 折鶴預託式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、市役所にて平和祈念派遣折鶴預託式が行われました。本校からも代表生徒5名が参加しました。

平和への願いが込められた折り鶴を広島へ届け、平和へのメッセージを市民の皆さんに持ち帰る派遣団の一員として、それぞれが決意を新たにしました。


第2回英検申込 8/22まで

画像1 画像1
第2回英検(10/6(金)実施)の申し込みが7月末より始まっています。締め切りは8/22(火)の全校出校日まです。

希望者には申込封筒をお渡ししています。夏休み期間中ですので、ご家庭にある古封筒等に組、番号、氏名、受験級を記入のうえ、受験料を入れてお持ちいただいても構いません。

級ごとの説明や過去問等、詳しいことは英検のHPをご参照下さい。

7月31日(月)の女子テニス部 愛知県大会

画像1 画像1
 一宮テニス場で行われた愛知県大会に1ペア出場しました。1回戦では、ファイナルゲームまでいき、粘りましたが惜しくも敗退しました。しかし、県大会という舞台まで勝ち上がり、堂々とプレーする姿は素敵でした。部長、副部長のペアであり、自分たちのことだけではなく、チーム全体も率先してリードすることができました。結果の面でも、取り組み方の面でも、きっと後輩が引き継ぎ、発展してくれるはずです。よく頑張りました。

茶華道部 中高合同茶会

1日午前、生涯学習センター内の和室で、岩倉総合高校をお招きし、合同茶会を行いました。高校生の先輩方とともに、季節感のある美味しい和菓子を味わい、素敵なお道具に触れながら、和やかな時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 ポッカサッポロ杯県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中日少年大会で勝ち上がり瑞穂球場という素晴らしい球場で県大会初戦を迎えることができました。
両エースが好投し、投手戦の中ワンチャンスをものにし2点を先制しました。
しかし、最終回必死に守ってきた守備陣にほころびが見え悔しいサヨナラ負けとなってしまいました。
3年生はこれで引退という結果になってしまいましたが、3年生たち1人1人の言葉には3年間仲間を信じやり抜いた強い気持ちが溢れていました。本当に素晴らしいチームになったなあと感慨深い気持ちにさせてくれました。明後日から新チームになりますが、後輩にこの思いをつなげていってもらいたいです。2年生、1年生はこれからどんなチームを作っていってくれるのか楽しみです。
3年生ここまで本当にお疲れ様。そして本当にありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年修了式
3/6 卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516