最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:447
総数:2127004
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/26 吹奏楽部 1〜3年で合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、吹奏楽部は29日の管内演奏会に向けて、1〜3年生が合同で基礎合奏や管内演奏会で演奏する曲を合奏したりしました。
2年生だけで演奏し、3年生がアドバイスをする姿もありました。
3学年での合奏は貴重な時間ですね。
岩中らしいサウンドを響かせられるよう、練習を重ねましょう。
管内演奏会での演奏が楽しみです。

保護者の皆様、本日も朝早くから子どもたちを送り出していただきありがとうございました。

9/5 2年生授業の様子

 本日より2学期の授業がスタートしました。
夏休み明けではありますが、教科担当との対話、クラスの仲間との対話を楽しみながら、集中して授業に取り組む様子が見られました。
明日からは、7限目に体育大会に向けての練習、準備がはじまります。
また、今月末には定期テストもあります。合わせて準備を進めていきましょう!
画像1 画像1

9/5 2年生 二学期授業開始

中学校生活折り返し地点である、2年生の2学期が幕を開けました。
1学期の学習内容の復習のため、各先生方による授業の工夫が所々に見られました。
本日2年3組の理科では、タブレットを使い、全員参加型の復習クイズ大会が開かれました。2年生の生徒達は一喜一憂しながら、問題の答えを選んでいました。上位者は順位が発表されるので、真剣です。
二学期も、がんばっていきましょう!
画像1 画像1

9/5 3年生 応援練習再開

体育大会まであと2週間ほどとなりました。
応援練習もクオリティーを高めに、声を出して、楽しく進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2年生 始業式

2学期が始まりました。
出校日に引き続き、本日も2年生の元気な姿を見ることができ、安心しました。
久しぶりに学級で過ごす時間も、温かい雰囲気でした。
始業式での学年代表の話のように、自分の目標をもって過ごし、有意義な2学期にしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 3年生 2学期スタート

 中学校生活最後の2学期が始まりました。夏休み明けでしたが、「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました。
 また、学活では、サイコロトーキングやじゃんけんなどを行いながら、友達と笑顔で交流する姿が多く見られました。
 
画像1 画像1

9/1 1年生 始業式

 本日から2学期がスタートしました。
教室で始業式を行いました。校長先生のお話を聞き、しっかりと礼をしていた姿が印象的でした。
1年生の代表生徒の話では、周りを見ることを大切にしたいということと、目標を達成するという意志の強さを感じましたね。
1年生一人一人が、一歩ずつで良いので、周りを見て行動し、学習や部活動、行事での目標を達成したいですね。
清掃は短い時間でしたが、生徒たちはほうきとぞうきんに分かれ、配膳台などを動かしながら、心を落ち着けて丁寧に清掃できていました。
4日は課題テストがあり、本格的に学校生活がスタートします。
体調や生活リズムを整えながら、まずは体育大会に向けて進んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式

 2学期が始まりました。始業式前には、夏休み中に3年間一生懸命取り組んできた部活動の表彰式が行われました。
 始業式では、校長先生から「プラス受信を心がけ、物事を前向きに捉えながら、自らの成長に繋げていけるように」というお話がありました。
 学年代表の話では、「目標に向かって取り組みたい」「当たり前のことを当たり前にできるようになり、職場体験や行事、部活動の中心として取り組む中で、将来に向けて大きく成長したい」「考動していきたい」などの、2学期に向けて力強い言葉がありました。
 まだまだ残暑が厳しいですが、勉強や部活動、体育祭、コスモス祭など、今しかできないことに一生懸命取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1

8/29平和祈念派遣報告

8/29に市役所にて、岩倉市小中学生平和祈念派遣報告会が行われました。

8/6の広島での祈念式典に参加した派遣団員から、報告がありました。

広島や長崎で起きた悲劇を実感するとともに、平和な世界にするために、自分たちができることを考え、報告をしてくれました。
今後、学校でも報告をしていきます。
画像1 画像1

未来を創造する岩中生

○ 8/25新制服説明会(制服ファッションショー)
 1年以上にわたって活動を続けてきた「制服語り場」の集大成として、新制服説明会を大成功のうちに終えることができました。高校1年生の先輩を含め、総勢37名が中心となって「誰にでもやさしい制服」を実現させてくれました。

○ 7/20中学生版「未来寄合」
 中学生発!「いわくら★魅力アップ プロジェクト」を提案せよ!をテーマに、南中生とともに総勢45名の生徒が話し合いをしました。もっと暮らしやすい岩倉市にするためのアイデアがたくさん提案されました。

これからも「自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生」をめざして活動を続けていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県知事よりメッセージ

愛知県知事より、県内全ての学校の児童生徒等及び県民に向けて、自殺予防に向けたメッセージを発信されました。配付文書をご参照ください。

知事メッセージ

8/29 パソコン部 ゲーム大会

本日パソコン部では、プログラミングツール「スクラッチ」で作った自作ゲームを持ち寄り部員全員でプレイする、ゲーム大会が行われました。
夏休み前から苦労して作っただけあって、どのゲームも部員たちを夢中にさせる素晴らしい作品ばかりでした。
新しく入った1年生も活躍をした今回のゲーム大会は、大白熱の中幕を閉じました。
パソコン部では、今後もタイピング練習とゲーム製作を中心に、様々な活動を行って参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛烈な残暑の8/28(月)、犬山中にて尾北支所秋季水泳合同練習会が行われました。偉大な先輩たちが抜け、新体制で挑む最初の大会。夏休みの練習の成果を確認する機会として、多くの生徒が積極的なレースをすることができました。自己ベストを更新することができた生徒もおり、この夏でのレベルアップを実感しました。

 大会の結果は、男子が総合3位+個人・リレーで多くの生徒が入賞、女子は残念ながら総合入賞は叶いませんでしたが、個人2名とリレーで入賞となりました。

 また、人数も少なくなり、今まで以上に各個人が今何をすべきか考え動く姿が見られ、集団としても少し成長できたように感じられます。ただ泳ぎの速さだけを求めるのではなく、集団としての質もさらに高めていけるといいですね。

 次の大きな大会は、来年度の管内大会までありません。今回の記録会で得たことを生かし、必要な努力をして、納得のタイムを出せるよう、これからの練習頑張っていきましょう!

 最後になりましたが、朝早くからのお弁当の用意や送迎等をしていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。今後とも岩中水泳部をよろしくお願いいたします。

8/28 卓球部 スポーツクリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育文化センターで開催された、スポーツクリニックというイベントに参加しました。そして、プロ選手である岸川聖也さんに卓球の講習をしていただきました。
 生徒は、いつも以上に真剣な表情で講習を受け、卓球の基礎から教えていただきました。上手になるためには基礎が大切であるという岸川さんのアドバイスのもと、正しいグリップやフォームを意識しながら練習に励みました。
 また、「やってみたい人」と聞かれたときは積極的に手を挙げ、岸川さんに直接ご指導いただいたりと、非常に実りある時間になりました。
 今日教えていただいたことを明日からの練習でも実践し、秋の新人戦に向けて出来ることを増やしていきましょう。

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その4

•女子/男子100メートル自由形
•女子/男子100メートル背泳ぎ
•女子/男子100メートル平泳ぎ
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その3

•女子/男子200メートル個人メドレー
•女子/男子100メートルバタフライ
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その2

•男子/女子200メートル平泳ぎ
•男子/女子50メートル自由形
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 水泳部 尾北支所水泳合同練習会 その1

本日、犬山中学校にて、尾北支所水泳合同練習会が行われています。

•男子400メートルメドレーリレー
•女子/男子200メートル自由形
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 1年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出校日でした。
先生たちは久しぶりに1年生のみんなの元気な顔を見られて嬉しかったです。
今日は朝活動、朝のSTと落ち着いて1日をスタートさせ、表彰伝達、清掃、学活を行いました。
規則正しい生活を送ることができました。
夏休みも残り1週間。
今日を機に、2学期に向けて、早寝早起きを心がけて3食しっかり食べて、規則正しい生活に戻していってはいかがでしょうか。
残り1週間を有意義な夏休みにしてくださいね!
9月1日に再びみんなに会えるのを楽しみにしています。

8/22 3年生 卒業生に学ぶ会

岩倉中学校を卒業した現役高校生の先輩方が、本日3年生のために高校について話をしてくださいました。

・進路選択で自身が大事にしたこと
・高校の特色、様子、学習について
・中学校でどんなことを身につけて高校に進んだらよいか

先輩方の経験や現役ならではの目線による生の声をたくさん聞くことができました。

また、体験入学や見学ではなかなか知ることのできないことにも話題が及びました。
「実際のところ、勉強は大変ですか」「校則は厳しいですか」「購買にはどんなものが置いてありますか」などの質問が飛び交い、ざっくばらんにリラックスした雰囲気で進みました。

生徒たちにとって、目標を持って残りの夏休みを過ごし、2学期から気を引き締めて学習に向かう大きなきっかけになりました。
お忙しい中、後輩のために時間を作って下さった先輩方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/5 3年修了式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516