最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:85
総数:553754
「夢・思いやり・チャレンジ」

「ヒカルの碁」寄贈

囲碁普及団体 indiGO様より、「コミックを通しての囲碁の普及と教育効果を目的として、『ヒカルの碁』全23巻を寄付していただきました。
画像1 画像1

5年生 オンライン自動車工場見学

 9月20日(水)に、オンライン形式で自動車工場見学を行いました。日産自動車の工場の中を見学させていただき、ロボットが自動車を組み立てる様子や、安全性を確かめるテストの様子など、普段見ることができないものをたくさん見ました。また、自動車に関するクイズには、楽しそうに参加する様子が見られました。様々な産業における人々の工夫を今後も学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 1・3・5年生

運動会の練習が本格的に始まりました。
説明の間は座らせる、水筒を持たせる、日よけのテントを立てる等、暑さ対策をしながら行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科しゃぼん玉遊び

 夏休みにご協力いただいた道具を使い、しゃぼん玉遊びをしました。
小さいものや大きいもの、雪だるまみたいにくっついたもの、もりもりつながったものなどいろいろなしゃぼん玉を作って楽しみました。
 遊んでいるうちにコツをつかみ、大きなしゃぼん玉を作ることができた友達に歓声があがりました。素敵な笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健教育

身体測定時に、保健教育も実施しています。本日保健教育を実施した3年生は「メディアと上手に関わろう」をテーマに自分自身の生活を振り返りました。メディアとは何か、メディアを使いすぎると何が起こるのかなどを知ったり、「メディアと関わる10の約束」をもとに、どんな工夫をすればメディアと上手に関わることができるのかを考えたりしました。また、保健委員会が作成した目のストレッチ体操も行い、メディアとの関わり方について見直す良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足

9月13日(水)、3年生2組5組6組は名古屋市科学館へ遠足に出掛けました。館内をグループで見学したり体験したりする中で、身近なふしぎについて学びました。プラネタリウムでは、「夏の大三角」などを知ることができました。
子どもたちはお弁当をおいしそうに食べておりました。ご用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足

 9月12日(火)3年生1組3組4組は本日、名古屋市科学館へ遠足に出掛けました。
 いろいろな体験をしながら、身近なふしぎについて学び、プラネタリウムも楽しみました。
 保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会

本日PTA委員総会を行いました。足元の悪い中お集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

現職研修

本日は、校内の職員を対象に3年3組で国語の公開授業を行いました。
講師の先生をお招きし、授業後の研究協議会では、活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子1

2学期が始まり1週間がたちました。それぞれの学年の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子2

2学期が始まり1週間がたちました。それぞれの学年の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

9月4日から、身体測定を実施しています。身長がどれくらい伸びているか、楽しみですね。身長や体重を測る前には「お願いします」、測り終わると「ありがとうございました」としっかりあいさつすることができています。身体だけでなく、心の成長も感じられる行事です。
画像1 画像1

外国語公開授業

清須市で英語の指導をされている方を対象に、公開授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

本日、急な地震を想定したシェイクアウト訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

児童会長の元気なあいさつから2学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 1学期終業式2

出校日は8月21日(月)です。
健康、安全に気を付けて、良い夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 1学期終業式1

児童会長の元気なあいさつで、1学期のまとめの式が始まりました。
はじめに、「良い歯の児童」の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイカが実をつけはじめました

 園芸部で育てているスイカが実をつけはじめています。スイカはめ花とお花の2種類があり、2つの花の違いははっきりしています。お花のおしべの花粉を、め花のめしべへつけることで実となる部分が今後どんどんふくらんでいきます。明日から始まる夏休みの間にどれくらいの大きさに育っていくのでしょうか。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験教室 事前学習(5年生)

 7月14日(金)5年生は2学期の福祉体験教室に備え、清須市社会福祉協議会の方に来ていただき、事前学習を行いました。
 福祉とは、全ての人が幸せに暮らせる社会をつくる仕事であることやユニバーサルデザインなど、身の回りには誰もが使いやすいように配慮されたものがあることを教えていただきました。今後も学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 7月14日(金)1年生の生活科では、あさがおを使っての学習が終わりました。観察、たたきぞめ、葉っぱの写し取り、色水で色塗り、色水の色を変える実験など…紫色のぶどうジュースのような色水を見て、どんなにおいがするのかを想像しながらにおいをかいで楽しむ姿が見られました。教科書やタブレットを使って、夏の植物について学びました。つるは元気にぐんぐん伸びています。種を取るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 学校公開
2/13 学校公開代休日

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

特別支援学級だより

保健だより

災害関連文書

いじめ防止基本方針

ラーケーション

公開情報

学校情報

学校運営協議会

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431